オリーブsavonの日常

オリーブsavonの日常

PR

Profile

オリーブsavon

オリーブsavon

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

買っといてよかった New! うりうりうりんさん

つらつら日記 みん★みんさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
~わたしの日記~ mikanorange24さん
徒然DIARY ピーヒャラ5656さん

Comments

オリーブ(*‘o‘*) @ もけけや本舗 番頭さん > やっぱりアッキーはアッキーだったん…
オリーブ(*‘o‘*) @ うりうりうりんさん >お久しぶりです、おこんばんは~^^ -…
もけけや本舗 番頭 @ しばらく聴いてないアッキーの声・・・  やっぱりアッキーはアッキーだったんで…
うりうりうりん@ Re:『風を結んで』 ★★★▲☆(07/02) お久しぶりです、おこんばんは~^^ …
オリーブ(*‘o‘*) @ しじみさん >拝見いたしました。お疲れ様でした。 -…
2010年09月18日
XML
カテゴリ: 観劇&コンサート
9月17日 サンケイホールブリーゼ 1階R列 ソワレ



瀬戸内寂聴さん現代語訳による、白石加代子さんの「源氏物語」のかたり。

瀬戸内寂聴 VS 白石加代子
面白く無いわけないっしょ
大阪でも公演があると知り、急遽チケットを手配しました


今回は、源氏をふった数少ない女官たち、
「空蝉」「朝顔」「玉鬘」の三話です。


白石加代子さんの語りは素晴らしく、
源氏になったり(ちょっと声のイメージが違ったけど(^^;))、女官になったり、古女房になったり、七変化。
貧乏な赤鼻の末摘花や、年寄りなのに好色な源典侍(げんのないしのすけ)は、笑いを誘います。


本を片手に舞台を歩き回ったりするので物語のイメージも膨らみます。


美術や衣装も素晴らしく、大がかりではないけど、艶やかで美しい。
着物の早変えもあり、右側と左側の着物が違っていて、
御簾に見せた扇の陰から、
左を向けば、しっとりと落ち着いた女官、
右を向けば、キャピキャピの若い娘が現れるという面白い演出。
そうそう、まるで、清水あきらの半分谷村新司&半分北島三郎ですね!
えっ!?ちょっと違う!?(^^;)

美術は、扇のみという、いたってシンプルだけど、
その扇が7,80枚ほど舞台を飾り、
鮮やかな朱の扇が、六条御息所を表したり、

地味なボロボロの扇が、末摘花を表したり(笑)

扇が人を表しているかと思うと、なめらかな動きの後見によって、
川になり、庭の池になり、襖になったり、御簾になったり、
草や紅葉、降り積もる雪になったり
一番印象的だったのは、3枚の扇で1組のかがり火
ライトの微妙な当て方で、本当に炎がゆらゆらと揺らめいているようだったんです

笙の音や、鈴虫の鳴き声、
時には、六条御息所の怨念と共に雷鳴がとどろくなど、
趣もあり、刺激もあり。

とっても素晴らしい舞台なんですが、、、
時々、気持ちよさに身をゆだねていると、、、
最後尾の席のせいなのか、、、
時々話しが解らなくなりました


でも、でも、日本人なら、1度はこの舞台、観たらいいかもデス
好きな源氏の巻の時にでも、どうぞぽっ



現代版で読み易いです。

田辺聖子 新源氏物語 上
源氏物語上(田辺)



田辺聖子 新源氏物語 中
源氏物語中(田辺)



田辺聖子 新源氏物語 下
源氏物語下(田辺)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月18日 22時56分47秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: