全426件 (426件中 1-50件目)

ブログ更新とても久しぶりです。 さて、 今日は おそ~い夏休みをとっております。 しかし、計画がなかなか立たず やっと決めたのが 伊豆高原の城之崎温泉。 ここがなかなかいい感じで ゆっくりできます。 貸し切り風呂が7つ どれも空いてたら 好きな時間に入れます。 そしてお部屋もなかなか素敵☆ 落ち着いた空間でくつろげます。 また来たい温泉宿ですね。
2015.11.27
コメント(0)
一度は訪れたいと思っていたカンボジア..... アンコールワットに行ってきました。 世界遺産である遺跡は修復を繰り返しながら残されています。
2012.12.01
コメント(0)

そろそろ、らっきょや梅酒、梅干など漬ける季節ですね。生の山椒の実はなかなか手に入らないのですが、近所の八百屋さんで発見 どうしても今年は漬けたくて探していた生の山椒の実です。去年、パン教室で教えて頂いた山椒醤油を今年は作ることにしました。山椒の風味がたまらない美味しいお醤油。至ってシンプルな作り方。山椒を茹でて醤油に漬けるだけです。香りの強いものが大好きな人にはたまらないものではないでしょうか
2011.05.28
コメント(0)

東北地方太平洋沖地震の被災者の皆様お見舞い申し上げます。 私も東北出身の一人で親戚が宮城県、青森県におります。 幸い、津波の被害にはあっていないようですが訪れたことのある宮城県の津波被害地の光景をテレビで拝見し被害の大きさに心を痛めております。 原子力発電所の火災などもあり心配な事が尽きませんがなんとか早い復興を願っております。 ここ数年1月17日阪神淡路大震災の起きた日には神戸で行われる平松愛理さんの『 1.17 KOBE MEETING 』に参加しています。今年のテーマは「つながる、受け継いでいく」。阪神淡路大震災で起きた実話「にいちゃんのランドセル」の朗読他、平松愛理さんから1つの灯りから会場の皆さん全員に繋いでいくキャンドルリレーも行われました。今の神戸は震災が起きたと思えない復興を遂げています。あれから17年。東北も神戸のように復興ができるはずです。被災地のことを考えたら首都圏での節電、物資不足は大したことではないですよね。 余震も続き、不安な気持ちはありますが便利で贅沢な生活を送っている自分を戒めなければならないと思っております。私も小さなことから何か協力していきたいと思います。
2011.03.20
コメント(0)
父の入院などで昨年、退職しました。その父も他界し、妹に新しい家族が増えました。二月二日生まれの男の子です。口元が父に似ていてみんなで笑ってしまいますが元気に育つことを願っております。 妹の出産に何か協力できたらと仕事の復帰を延ばしてきましたが前職場に復帰しました。 時々、妹の育児に協力しながら仕事も頑張ろう.....と思う今日です。
2011.03.01
コメント(0)

先日友人と伊豆高原のきらの里へ一泊二日で入って来ました。田舎を感じさせるお宿で旅館の敷地内が村の雰囲気が楽しめる作りになっていました。田んぼがありウサギとにわとり水車がありおまけにリスにも出会うことが出来ます。シーズンごとに楽しめるようにイベントもあります。田植えや稲刈り、餅つき、夏祭りなど多彩です。 静かにのんびりと虫の声を聞きながら本を読んで過ごせる素敵なお宿でした。
2010.09.24
コメント(1)

皆様お元気でお過ごしですか?久しぶりのブログ更新です。 今年の夏は本当に暑かったですね最近はまっているものはゴルフです。以前から付き合い程度にやっていましたが最近は頑張っています...... この3連休は2日間ゴルフしておりました。 初日はピートダイ・ゴルフクラブクラブハウスも良く、レディースデーでのサービスも受けました。お風呂にはお花も浮かんでいてリラックスできる雰囲気でした。コースももちろんなだらかで芝の手入れもされた所でした。 2日目は鶴カントリー倶楽部へ。27ホールあり、起伏のあるコース。眺めも良かった?かな。 後ろのグループは友人同士でプレーされていたようですがプレーするたびに大笑いしていたのはかなりマナー違反に思いましたが..... ゴルフ場でのマナー私ももう少し気を付けなくては...と考えさせられました。真剣にプレーしている方が多いので大笑いは程々に...お互いに気持ちよくプレーを楽しみたいですよね 宇都宮に行ったのでやっぱり餃子彩花のキング餃子を食してきました。宇都宮餃子でもサイズはキングということなのかな~和豚もちぶた使用の餃子でした。
2010.09.21
コメント(0)

デジカメからようやくアップしましたよ白川郷のライトアップ前です○○地区と別れているんですね....この日は大雪展望台まで行く方もいましたが1時間くらいはかかると聞き私は断念 そのかわりカメラマンの方たちと並んで写真を撮りまくり お土産屋さんのおじいさんとお話しましたがこんな雪の日は展望台行ってもいい写真は撮れないと..... 甘酒飲んで冷えた身体を温めていました。自由時間は1時間半くらいありました 雪の白川郷ライトアップ行ってみてくださいとっても素敵で幻想的ですね
2010.02.27
コメント(2)

二月上旬にこの時期にだけ見ることが出来る世界遺産のライトアップを見る旅に行ってきました。今回は混雑も予想され、雪も降ることも考えていたので、旅行会社のツアーに申し込みました。これなら路線バスの時刻を気にしなくてもすみますからね東京駅集合でしたが上野駅から新幹線に乗車。団体旅行に加わっての出発です上田駅から観光バスに乗ってまずは飛騨高山へ。ついて早々、飛騨牛のにぎりを食べちゃいました高山の古い町並みを散策 一度、食べてみたかった飛騨牛の朴葉焼きなぜか、世界遺産の白川卿の写真がアップされない....
2010.02.26
コメント(2)

相田先生のパン教室。今月はビール酵母のパン。毎回、酵母液を使用して作るお料理もお気に入りです。ダイヤモンドクッキー厚揚げと小松菜のあえものそしてパンも焼きます。忙しいけど、充実した講習会でしたよ
2010.01.14
コメント(0)

体にいい、おとなの料理教室に久しぶりに行ってきました。1月のメニューはぶりと焼きねぎのみぞれ鍋れんこん、りんご、菜の花のヨーグルトあえカボチャのねりきり風黒豆ご飯身体にいい大人の料理教室ということもありヘルシーな感じでした。
2010.01.06
コメント(0)

昨年、友人からいただいた二コラのシュトーレンのレシピを再現。シュトーレンの講習会でのレシピですが職場でも好評の美味しさでした ストロベリー、いちじく、アーモンドホール、ミックスフルーツ、くるみが入ったシュトーレン。カロリー考えたら食べられませんがとっても美味しかったです
2009.12.16
コメント(0)

自家製酵母でパンを焼く教室に行き始めて3回目の授業です。 クリスマスにちなんでツリーパンを作りました。 フィリングは先生が焼いた酵母パンを砕いてくるみ、レーズン、ココナッツストロングなどお好みのものを入れて、洋酒を何種類かブレンドして作りました。 味見していたら気分が良くなってしまったり..... 三角に広げたパン生地にフィリングを入れて閉じます。 二次発酵60分ドレンチェリーを飾って焼成。 後日このパンを食べたときの断面。 甘さ控えめ、いろんな洋酒を混ぜて作ったフィリングは再現不可能?の美味しさでした
2009.12.13
コメント(1)

先日、杉山洋春先生の教室で作ったアルザス地方のクリスマス菓子「ベラベッカ」 ドライフルーツたっぷりのお菓子。パン生地は本当に少なくてドライフルーツ200gに対して生地は30~40gミックスフルーツにセミドライのポワールといちじくが入っています。 断面はそして他の方々のベラベッカ1週間後から食べごろです。
2009.12.07
コメント(2)

先日のパン教室で焼いたパン ハードロール専用粉でくるみたっぷり入れたハードタイプのパンです。 ガスオーブンで焼くハード系のパンはいつも思うのですがクラムはパリッとしていてなかはしっとりもちっとしています。 家もガスオーブンに変えたくなります.....
2009.08.16
コメント(1)

毎年、楽しみにしている花火大会です我が家からは 江戸川以外にも裏では松戸の花火大会見ることが出来ます 江戸川の花火20時前後に何かアクシデントがあったのでしょうか10分くらい花火が上がりませんでした。そのおかげで発見江戸川の花火に少し重なって気づかなかったのですが千葉の花火大会も小さいながらも見えました。 アクシデントのおかげで10分くらい長く花火を楽しむことが出来ました先週は隅田川の花火大会でしたね。非常階段からですが隅田川も2会場の花火が小さいけど見えていました。
2009.08.01
コメント(0)

4 職場で旅行に行きたい人の会合と称して集まりました。 旅行の会?飲み会?どちらか判らなくなってしまう会合でしたが、結末は今日のメンバーが全員で旅行することは無理ということ。2グループに分かれてそれとなく行って帰ってくるのなら可能だけど大騒ぎしていくのはかなり危険であるという結果に。海外旅行の打ち合わせはお流れ状態に突入。 最初から今回のメンバーはビールピッチャーで3杯、中国の果実酒などなど。お料理は北京ダック、エビチリ、海老マヨ、小籠包、水餃子サラダ、竹青豚細切り炒めなどいろんなものをいただきました。 気分が良くなってきた私たちは、いったん解散をしたはずなのにやっぱりもう一軒行こうか......ということになりワインバーへ流れてしまいました。終電があるからのんびりはしていられませんでしたが飲み物2杯飲んで帰っていきました。この年齢になるとなかなか地元以外では飲まなくなっているので時にはお洒落して飲みに行くのも大事だと痛感してしまいました。
2009.07.09
コメント(0)

ケアンズ2日目はグリーン島に行きました。船に乗る前に朝食ですよカフェオレとベジタブルキッシュをいただきましたそして船に~かなり揺れていました。グリーン島での過ごし方はオプションで付いているシュノーケリングとシーウォーカー初体験で写真で見ていたものを想像していたのでかなり期待はずれでした。この時期でくもりという天候。海の中は結構濁っていたようです予定ではグリーン島滞在3時間ほどでしたが帰りの船の時間を変更してもらいました。 ケアンズに戻ってきて夜は豪華にシーフードを食べに行きましたこういう時は人数多くてよかった~と思いますね。お店の人もここぞとばかりにお店の人気メニューをすすめて 人通りの多いお店の外でワイワイと楽しくいただきましたかなり私たちが食べているものを見てお店にお客さん入っていましたよ。美味しいもの食べて幸せ気分にひたって夜のケアンズを満喫しました。
2009.06.22
コメント(1)

5月30日から4泊5日で友人4人でケアンズに行ってきました。早朝、ケアンズに着き、到着早々、旅行会社のオフィスで説明を聞き出発。格安ツアーなので過密スケジュール。初日はコアラを見ながら朝ご飯 コアラを抱っこして記念撮影。昔、オーストラリアに来た時には体験しなかったのでとっても可愛かったですよ そしてカンガルーの餌付け眠っているカンガルーが多かった中唯一そばにいてくれました。園内にはワニやヘビトカゲなどもいました。そしてオーストラリア南部やタスマニア島に生息するウォンバットは体調1mほどのおとなしい動物。昼は巣穴で眠り、夜に草や木の根を食べて歩く....と言うとおり、お昼寝中でしたね。コアラに別れを告げてパームコープへ。パームコープはヨーロッパからの観光客が多いところ。のどかで静かなのんびりとした雰囲気の街です。ケアンズ市内にもどり現地待ち合わせのバックパッカ-の友人と合流。キュランダツアー出発。キュランダは世界遺産に登録された熱帯雨林に囲まれた街です。のどかな風景をのんびり散策できるキュランダには往路はスカイレール、帰路はキュランダ鉄道で戻ってきます。 「世界の車窓から」でも紹介されたキュランダ鉄道ですよ夜はツアーについているオージービーフの夕食。朝から休みなく動き回っていた私たちは疲れきって眠りました。
2009.06.08
コメント(4)

今日もパン教室のアップです クロワッサン生地で何種類かを作りました。ひとつの生地で何種類も作れるのですが やっぱりシェフはすごいですよね わたし達にはない発想がすばらしいです 定番のクロワッサン焼成前 パン・オ・ショコラ焼成前ねぎとベーコンのコラボ とっても私にはない発想ですワインと一緒に頂きたくなる一品でした
2009.05.11
コメント(2)

今月のパン教室に行ってきましたよ 今月のテーマは「パン・ド・ミ」 パネトーネのカップに入れて焼成 可愛くてプレゼントしたくなっちゃいます そして同じ生地で作ったいろいろな形のあんぱん 今日もやっぱりあんぱんが好きな先生はあんぱんを作ってくれました。
2009.05.07
コメント(1)

現在、通っているパン教室の先生が出されている本です。この四月から中級クラスに通っています。四月のパンはパン・オ・レ(牛乳で仕込んだパン)ひとつの生地からいろいろな成形の仕方を教えていただいています
2009.04.19
コメント(2)

今年も桜が満開になりました。 お花見よりも食い気パン教室通いですパン教室でもいろいろな作り方をする教室があります。ここでは広げてたたむ作り方です。 昨年10月から半年のクラスで作ったパンを紹介しますね。 第1回目 ソーダブレット 重曹を入れて作るクイックブレッドでした第2回目 パン・ド・ミ 第3回目 テーブルロール 第4回目 イースト・ドーナッツ第5回目 パン・オ・ノア 時には作ったパンの楽しみ方も紹介第6回目 パン・コン・プレ オリーブとパテ、チーズを添えて番外編で菓子パン(クリームパン、メロンパン)バレンタイン用のお菓子パン遊び心いっぱいの素敵な先生です。
2009.04.15
コメント(4)

久しぶりにかぼちゃパンを作りました。冷蔵庫のお掃除兼ねてですが。かぼちゃは薄切りにして電子レンジで2分加熱。お砂糖を入れてさらに2分、ラップせずに加熱。かぼちゃのタネもあったのでトッピング。シナモンの効いたかぼちゃのフィリングが美味しいリッチなパンですよ
2009.04.15
コメント(1)

パン・オ・レ(Pain au iait)この半年間、パン職人から学ぶパン教室に通っていました。本日から中級クラス。人数は少ないのですがいろいろなお話も出来て楽しいかも今日のパンは牛乳で仕込むパン・オ・レてっきり、食パン型に入れてよくと思い込んでいた私。 でも、ホテルの朝食を想像したらこんなパンあった......同じ生地だけどいろいろな成形とチョコチップとオレンジピールを入れたりいつも遊び心いっぱいな先生はお茶目だな~と思っているのは私だけなのかしらとっても美味しくていつのまにか食べ終わっていました...
2009.04.09
コメント(1)
夕方からのレッスンはほとんど受けたことがないのですが、今月はいつ行けるかわからないので行ってきました。今月のメニューは焼き小籠包と排骨飯。ひとり参加の私は叔父さまと一緒に作りました意外と手際も良く、料理教室通っていらっしゃるんですよねドリンクフリーなのでついつい二人で飲んでしまいましたよ料理教室の情報交換したりなかなか楽しい授業になりました。来月も夕方頑張って行ってみようかな!
2009.04.02
コメント(1)

念願の台湾旅行に行ってきました。仕事が忙しくてやっぱりプランが立てられず、旅行会社にお任せしてしまいました。台北の市内観光、淡水映画の舞台になった九フンをメインにお食事もほとんど付いているものでした。市内観光ではお寺めぐりが多かったかな。小籠包で有名で美味しいティンタイフォン台湾家庭料理など頂きました。お茶の美味しい入れ方のお勉強も致しましたよ。夜は101展望台に。世界一高いといわれる展望台ですが、展望台の外に出ることが出来て驚きました。
2009.02.02
コメント(2)

10月より新しいパン教室に通い始めました広げてたたむという製法で作るパン。パンマニアも絶賛するニコラのパンを食べてみたい作ってみたいと友人と申し込みました。前回はソーダブレットでしたが私自身、あまり.....今回はパン・ド・ミ3~4人のグループで生地作りを行い1人1本お持ち帰りです。 シンプルな生地だけど食べて後からほんのりと甘味を感じられる美味しいパン・ド・ミでした
2008.11.18
コメント(3)

お豆腐パンお豆腐を水切りをして混ぜたパン。もち持ちした触感が美味しいパンですよ
2008.10.09
コメント(1)

健保組合の秋の遠足ということでディズニーシーに行ってきました。組合員は格安では入れるということでルンルン で4人で行ってきました。案の定、一番年上の私はみんなに振り回され結構疲れた一日ではありましたが、おかげでいろいろな物を食べたり飲んだり出来た一日でした
2008.10.05
コメント(1)
10月の+Mのレッスンに行って来ました。 メニューは坦々麺と肉味噌春巻でした〓 自宅で簡単に作れるお手軽メニューでした。先月のイタリアンも人気だったのですが今回の中華も予約がかなり多いようです〓 今日のグループはみんな個人で予約した人ばかりでお昼からワイン飲んでしまいましたよ~これだから+Mは辞められませんよね〓 お料理もあと一回になってしまうのでまた更新してしまいました〓〓
2008.10.01
コメント(1)

+mGINZAのクッキングに行ってきました。今月はイタリアンということもあり、人数が多かったですよ! メニューは白身魚のグリル・ハーブソース添え~ブイヨンに浮かべて~ ポルチーニのクリームパスタ おもてなしに最高のメニューですね!グリルしたお魚をスープに入れてしまうなんて...と思いましたが、美味しかったですよ!
2008.09.10
コメント(2)

先日、女ふたり旅に行ってきました。修善寺の格安プラン。一度は泊まってみたい旅館に選んでいけるプランですが庶民には嬉しい料金で行けちゃいます今回の宿泊は湯回廊 菊屋 さん夏目漱石も病気療養のために滞在されたことのある歴史ある旅館。数年前の台風で大打撃を受けたのが信じられないほどリニューアルされ2年経つそうです。エントランスを入ると桂川を渡ります。昔ながらの情緒の残る本館と離れがあります。私たちは本館に宿泊。回廊というだけあって、館内を迷ってしまいそうになります。24時間セルフサービスでコーヒーが飲むことが出来るサロン情緒ある中庭貸切家族風呂は4箇所にあって空いていれば自由に入浴が出来ますお風呂上りにはとっても嬉しい牛乳、コーヒー牛乳のサービスも.....お夕食食べることに専念してしまい、最初の1枚だけですが...先付け新鮮なお造り オマールえびのアメリカンソース穴子の山椒焼き 牛肉の煮込みデザート3種 お料理は選択できるものがありましたよこれだけ頂いたにもかかわらず、22時から夜鳴きそばのサービスもあるんです。私たちも食べに行ってしまいましたが....写真はありませんが、鶏のいいおだしが出たラーメンでした。朝食は和食と洋食のどちらかを選んでいただきます。朝もボリュームありました。朝も、もちろんお風呂に入ってゆっくりして11時チェックアウト。大満足のお宿でしたいつもならこのまま帰ってしまうところですが、今回は修善寺散策も...修善寺この日も暑かったので冷たいお水で...と思ったら温かい温泉でビックリ竹林の小径とっとこの湯伊豆最古の温泉桂川の渓流の中にあります。1分も入っていられないくらい熱かったです.....足のモデルは一緒に行った方の足ですからね修善寺駅まではバスで10分駅前でゆっくりお昼を食べて帰ろうと思ったのですが駅前はほとんどお蕎麦屋さんが数件あるくらいでした。ふたりでつまんでゆっくりして帰ってきました。 また、格安プランで温泉かな
2008.09.08
コメント(0)

レーズンブレッドを焼きましたレーズンはぬるま湯で洗ってから、ブランデーに漬けた物を混ぜ込みました。 今日は二分割にして、パウンド型で発酵、焼成。やや、水分量が多かったけどしっとりした美味しいレーズンブレッドになりました
2008.09.04
コメント(2)

グアム旅行3日目グアムに来た理由はやっぱりゴルフまたまた、早朝起床でした。スターツグアム・ゴルフリゾートへレンタルクラブもあるので手ぶらでもOKさすがにシューズは自分の物を持参しましたがクラブはレンタル。レンタルクラブなのにいつもよりスコアがいいのにビックリあまりの気持ち良さに18ホールをスルーで回って休憩してから9ホール回ってしまいました日本と違って広々していて本当に気持ちよくゴルフが楽しめました。 4日目はお昼出発。ホテルで寛いだり、散歩をして過ごしました。マリンスポーツも出来れば良かったのですが今回は観光とゴルフとショッピングで4日間が終わってしまいました。グアムはアジア系の観光客が多いので日本語はどこでも通じてしまいます。帰りの飛行機から富士山が見えました旅行はアットいう間に終わってしまいました。次回はどこへ行こうかな~
2008.08.30
コメント(0)

6月の下旬に3泊4日でグアム旅行に行ってきました http://www.arukikata.co.jp/country/guam.htmlなかなか、アップする時間がなくてそのままになっていました。宿泊ホテルはフィエスタ・リゾート・グアムフィリピン海側でタモン湾に面したホテルでした。1日目は成田から出発し深夜の到着だったのでホテルに着いてすぐ翌日に備えて寝てしまいました。2日目は島内観光を申し込んでいたので早朝出発嬉しいことに観光を申し込んでいたのは私たちだけ。車も貸しきり状態で出発しました。アプラ港のアサン展望台からの眺め太平洋戦争国立歴史公園ガーアン・ポイントは太平洋戦争時の日米の激戦地跡。太平洋戦争国立歴史公園内にあります。 スペイン古橋ニミッツビーチの300メートルほど南にある、苔むした古橋。18世紀のスペイン統治時代に造られたもので、当時の面影を残しています。写真では大きいものかと思って行きましたがとっても小さな橋でした。アメリカの史跡記念物にも指定されています。セッティ湾展望台からの眺めはなかなかのものセッティ湾の静かなたたずまいから、遠くはココス島まで一望にできます。ソレダッド砦スペイン統治時代、交易船を海賊から守るために築かれた砦の跡で、改修が行われ、復元されました。ここから眺めるウマタック村や穏やかな入江の眺めは素晴らしく、絵画を見るような趣があります。私も覗いて見ました「南の宝石」といわれるイナラハン天然プール横井ケープの中にタロフォフォの滝と横井さんが住んでいた洞窟があります。あの横井庄一さんが隠れていた洞窟横井さんはこんな狭い洞窟で隠れていました。ランチはトニーローマでバーベキュー最後に恋人岬へここで挙式を上げた方の記念碑がありましたが日本人ばかりの名前が刻まれていました。 島内観光はここで終了。ホテルまで戻る予定でしたがマイクロネシア・モールが近いのでショッピングモールで降ろしてもらいました。夜はホテルのレストランでバイキングをいただきました
2008.08.29
コメント(2)
今日はリッチなワンデーレッスンに行って来ました。本日のメニューは黒毛和牛のステーキトマトのマリネスープ今週に入ってから申し込みしたのですが、なんとマンツーマンの+mのワンデーレッスンになってしまいましたなかなか、自宅では黒毛和牛なんて食べられませんが、マンツーマンでレッスンした上に美味しいとこどりの食事でしたよこんなことってあるんですね。千波に次の授業もマンツーマンでやっていました。一人で二人分を作って一人分を頂きましたが美味しい黒毛和牛のステーキプレートでしたトマトのマリネスープは先日作ったフレッシュトマトの冷たいスープよりも私は好きかな
2008.08.29
コメント(0)

本日のおやつは桜のパウンドケーキです 桜の葉の塩漬けをみじん切りにして生地に混ぜ込み桜の花をトッピング
2008.08.27
コメント(2)

抹茶パンを焼きました。最近自宅でのパン焼きは久しぶりパン生地に抹茶を練り込み甘納豆を入れて焼きました。ふんわりした甘納豆入りのパンです。
2008.08.27
コメント(1)

野菜料理教室に行ってきました。今月のメニューは夏野菜とタコのジャンバラヤとうがんとグレープフルーツのコンポートフレッシュトマトの冷たいスープズッキーニとバジルのサラダ意外だったのがコンポート....甘く煮ることでお野菜なのにデザートになってしまうんですよね。グレープフルーツと一緒にすることで洋梨の風味になって美味しかったです。
2008.08.22
コメント(0)

皆様、お元気でしょうか?今日は何処に来ているのかと申しますと~私の故郷八戸に来ております私の両親も東京に現在はおりますのでなかなか、故郷へ帰る機会がないのですが...今回は、妹夫婦と共に車でやって来ました。夜中、車を走らせ、朝、無事に到着。義弟の実家に図々しいくお邪魔して朝から、美味しいうにといかを頂いてしまいました妹同様に可愛がって頂いて本当に感謝です!宿泊までお世話になる訳にもいかないので市内にホテルはとりましたが、二日間は友達と飲んで過ごしました。今回の目的は親孝行だった事を忘れては行けませんよね。母の還暦祝いを兄弟で祝うことが目的でした。古牧温泉で1泊してゆっくり過ごそうとhttp://www.komaki-onsen.co.jp/行ったはずでしたが、そんなこともできませんでした。子供二人を連れて...だったので、子供たちのペース。仕方ないですよね。久しぶりに弟妹も集まり、子供を見ながら部屋で飲んで語り合って過ごすのが精一杯でした。母も孫と一緒に過ごせて少しは楽しめたようでした。 八戸と言えば、8月上旬に「八戸三社大祭」があるのですが、写真はその山車です!
2008.08.16
コメント(0)
日光のパインズ日光ゴルフ倶楽部にゴルフに行って来ました。前日からの雷雨でゴルフは中止かな~と内心思っていましたが、幸い雷は大丈夫そうだったので日帰りゴルフに出発!東北自動車道は天気予報通り、途中雨が降ったりやんだり。東京に比べ、日光はやや涼しくゴルフ日和でした。ラウンド中も雲時々雨でしたが、小雨程度。大学のゴルフ部が合宿していましたが、待ち時間もほとんどなく、快適なゴルフでした。女子プロの大会もここで行われたことがあるいいコースでホテル併設で露天風呂もある料金の割には楽しめるコースでした。
2008.08.05
コメント(0)
しながわ水族館に行って来ました。以前は、大森に住んでいたのでしながわ水族館の前を通ることはあったのですが、初めて行きました。水族館というと鴨川シーワールドや八景島が関東では知られていますが、しながわも規模は大きくありませんが、イルカショーやアシカショーがあり子連れで楽しめる水族館でしたよ。大井町から無料送迎バスが出ていたり、大森海岸駅からも比較的近く、水族館で楽しんで公園でお散歩したり、水上バスに乗ったりとデートにもお勧めです。
2008.06.28
コメント(0)

今月からベターホームの野菜料理の会パート2が始まりました前回のお米料理の会で一緒のグループだった方も一緒に申し込みしてグループも一緒です パート1の時も1年間で扱う野菜は100種類以上と言われましたがこん回も100種類以上.....新しい食べたことのないお野菜の下ごしらえや料理の仕方などいいお勉強になりそうです春野菜の青豆ジュレソース春野菜の代表、春キャベツ、グリーンアスパラガス、新たまねぎをゆでてグリンピースのジュレソースでいただきます。おしゃれな一品ですよね今が旬のそら豆を使用したポテトとそら豆のミートグラタン。えのきととりひき肉のミートソース、マッシュポテトを重ねてオーブンで焼きました。えのきの触感がとっても美味しかったです全粒粉のサラダガレット。そば粉を使用するのが本来のガレットですがアレルギーの人でも食べられるようにと全粒粉を使用。新宿のガレット専門店でも食べてみたくなりました
2008.05.20
コメント(1)

5月+mGINZAのメニューは小龍包排骨飯小龍包は自分で皮も手作り。ジューシーでとっても美味しい小龍包でした。排骨飯は豚肩ロースを下味つけて。自宅でも簡単に作れる美味しい排骨飯ですよ
2008.05.15
コメント(1)

ABCの製菓の授業のシャランジュで黒ごまのブランマンジェと生チョコを作ってきました黒ごまのブランマンジェは一番作りたいと思ってこのクラスをとった理由の一つ。もっとはじめにやっておけばよかった...と思ってしまいました。生チョコ.....パヴェ・ド・ショコラ本当ならバレンタインのときに作るべきものですよね先生が誉めるのは仕事だからとは思うのですが我ながら箱詰めも上出来と思えるきれいな出来でした試食のプレートはお抹茶でデコレーション。
2008.05.12
コメント(1)

5月のCメニューはおもてなし料理を学ぶ~手作りピッツァのカジュアルランチプレート~ ピッツァ・マルゲリータ ハーブチキンサラダ レンズ豆の具だくさんスープ ブラッドオレンジのジュレ写真はきれいに写っていませんでしたがピッツァはカリカリしていて美味しかったですよレンズ豆のスープもやさしいお味でした
2008.05.08
コメント(1)

今年初のラウンドは アコーディアゴルフクラブの水府コースに行ってきました。GWということもあり、やっぱり混んでいました。常にラウンド中は待ち時間があり、プレーしているよりも待っている方が長かったです前半は思っていたようにドライバーの飛距離が出ず、スコアもめちゃくちゃでしたお昼は好きなは我慢して後半は何とか挽回しましたが.....久しぶりのプレーにしては私にしてはまあまあのスコアでした 混んでいてイライラするのは皆一緒なのですが打球が私たちに2回も打ち込まれて来たのにはびっくりしました本当に打球が当たっていたら大変なことになるところそして、他のグループがプレーしているのに関係なくおしゃべりしていてうるさいこと最近の人はマナーが悪いと言いながらプレーしているおじさんに限ってもっとマナーが悪いと思いました
2008.04.30
コメント(1)

職場の仲間と日帰りバス旅行に行って来ました! 最近、何人かでお休みを取ろうとすると必ずと言っていいほど「どこに行くの?」と探りを入れられる。どこに行こうが勝手じゃない.....と言いながら数人で休みをとっている。本当なら日帰りではなくて泊まりの予定だったはずの旅行.....休みの折り合いがつかず、日帰りバス旅行になってしまったけどねよくある朝7時集合で白樺湖畔のホテルでバイキングと温泉で滞在4時間のバス旅行。長野はまだ桜の季節で所々で桜が咲いていましたよ山々を眺めて、菜の花や桜を見て豪華??と書いてあったけどバイキング食べて温泉入って至福のひと時でした叔母さんグループが多くて出会いのチャンスがなくて一緒に参加した子達には残念なことでしたが女同士ワイワイ楽しい一日でした
2008.04.29
コメント(1)

4月は私の両親のお誕生月です年末にバイクで事故を起こしあまり良いとは言えない年始でしたが何とか仕事にも行けている状態です。本当なら家族全員でお祝いしたいところだったのですが、近くにいる妹夫婦と実家でささやかながら母の還暦祝いをしました。とは言うものの、主役は姪っ子人見知りがなく、呼ばれた人のところに行くのでヨチヨチ歩きながらじーじとばーばのところを往復しては「じーじ」「ばーば」と呼ぶように練習させられていました。夏は、家族で田舎で...弟家族と一緒にお祝いするつもりです
2008.04.27
コメント(1)
全426件 (426件中 1-50件目)