全2件 (2件中 1-2件目)
1

ここのところ仕事に追われ、何もかもが後回しとなっていました。実家にも行かなければいけないので、日記の更新も久々、家の中はゴタゴタ、家の周りも草だらけ、という具合です。特に家の中は、IH工事の時に邪魔になる荷物を寄せてあったのですが、未だに積み上げたままの状態で、もうかれこれ一カ月が経過。この連休は思い切って仕事は置き、片付けをしないと~ 内職の仕事は、自分で時間を調整できるところはいいのですが、このように追われてしまうと大変になってしまいます。 仕事を辞めるべきか。 いや、みんな頑張っているのにそんなの甘いよな。 こんなに自分に合った内職は二度と見つからないと思うし。 結構楽しんでできてるし。 でも、やりたいことできないし。趣味の時間も全然とれないし。 実家の父もみなければいけないし。 内職辞めて、もっと家のことをちゃんとやった方がいいかな。 でも、わずかな収入も助かっていたし。 でも、なにもかも中途半端で質が落ちているし。 でも、辞めたら今以上にボケてしまうだろうなぁ。 もっと、ボーッとする時間をなくせばいいのかもしれない。 でも、昔みたいにテキパキ動けなくなっているし。 ………… ……心の中でいろいろな声が行き交います…… 畑の方は、野沢菜の種まきが5日に済み(ずいぶん前…)、たくさん芽が出ています。 14日の様子徐々に間引きして、20cm間隔くらいにしていきます。 収穫はだんだん減ってきていますが、それでも先日はこのくらいとれました。 14日の収穫左上は、大根の間引きです。キュウリはそろそろ終わりそうです。 採り残していた枝豆が枯れてきて、大豆がほんの少しとれました。 あまり良い出来ではありませんが、もう少し増えたら煮て食べてみようかな。食べられるかわかりませんが、どんな味がするのか楽しみです。 忙しい忙しいと言っているのに、追い打ちを掛けて、「全国消費実態調査」(総務省統計局)の依頼がきてしまいました。なんだか、我が家が、統計をとる何万世帯の中の1件に抽選で選ばれて、毎日の家計簿を提出しなければいけないというのです。日頃の家計簿も大ざっぱなのに、いちいち細かい品目まで収支を報告しなければいけません。依頼書を持って来られた担当の方に、「断れないのですか?」と聞きましたが、「それはできない」と言われてしまいました。もう、何もこんな時に来なくてもいいのにぃ~。9月5日の作業メモ・野沢菜種まき(1袋)
2009年09月19日
コメント(2)

夏休みが終わったかと思っていたら、あっという間に9月に入りました。だいぶ風も涼しくなり、 とても過ごしやすい日々になっています。ここのところ降水確率は高い日もあるのですが、雨が降っていません。 インフルエンザの感染が広がり、こちらでも急増しているようです。学校でも部活などが中止になったり、学級閉鎖になった場合の対応について手紙がきたりしています。息子は11月に修学旅行を控えていますが、状況によっては中止も有り得るとか。自分でできる手洗い、うがいをして気を付けていきたいです。私は花粉症で鼻がグズグズです。一旦店頭に姿が戻り始めていたマスク、またとても手に入りにくい状況になっていますね。インフルエンザでマスクと、花粉症でマスクと、見分けがつかないですね。 先週の土曜日に、旦那が大根の種まきをしてくれました。やたらと忙しがっている私は何もしないうちに、ジャガイモ、トウモロコシの後片付けが終わり、大根の種まきも終わっていました。きっとたくあん漬けが食べたいからでしょうね。その期待に応えるような漬物が漬けられるか、非常に心配ですが。ガラッと様子の変わった畑を見て、よくやってくれるなと感謝しました。でも、頑張ってやりすぎたせいで持病の腰痛が出てしまい、立ったり座ったり、歩くのにも苦労しています。どうかこれ以上ひどくなりませんように。昨日はその大根の芽がもう出ていました。 庭のあじさい、だいぶ遅れて目覚めた花が今ごろ咲いています。周りの色あせた花の中で、青い色が綺麗にひかってます。 8月29日の作業メモ・大根 種まき 2畝(2、3粒ずつ)
2009年09月02日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()