全6件 (6件中 1-6件目)
1
なかなか日記も書けず、みなさんのブログに顔を出す事もできずすみません… 最近、サンボの様子がちょっと不安定で親としてとても心配な限りです。 そして、もろもろの事情によりしばらくブログをお休みしようと思います。 本当は一度やめようかとも思ったのですが、せっかく知り合う事ができたみなさんとお別れするのも寂しいので、少し休む事にしました。 子供のサインを見逃していた事を反省するとともに、早く見つける事ができたので、早急に全力でこの壁を乗り越えたいと思います。 私自身、かなりの葛藤がありますが一番苦しんでいるのはサンボ。 私を信頼してサインを出してくれたサンボを守り抜いてまた明るく素直なサンボと笑い合えるように頑張りたいと思います。 勝手ですが、また再開した時にはぜひ仲良くして下さいm(_ _)m
2008/02/21
コメント(15)
サンボは昨日、腹痛で保健室に行ったらしい。 でも学童に迎えに行った時は元気に外で走っていた 今朝、起きた時サンボが 「 お腹が痛い 」と言ったけど、絶対冷えただけだと思って温かいスープを飲ませてみると「 学校へ行ける 」というので行かせてみた。 私の今日の読み聞かせのクラスはちょうどサンボのクラス クラスでもサンボの様子に変わりはなかった。 読み聞かせが終わって、仕事に行き 一時間もしないうちに 「 小学校の保健室ですが… 」 ま、まさか… 「 サンボ君が昨日と同じくお腹が痛いと言ってまして 元気はあるのですが、痛みに波があるようで… 熱も37.3度ありますので、 できればお迎えにきていただきたいのですが… 」 サンボ、初めての 早 退 念の為、そのまま病院に行くと 「 痛い~、痛い 」と大袈裟とも思える声で叫びまくる 診察室に入っても同様… 先生に診てもらうと 「 おそらく急性胃腸炎だと思われます。 前に流行ったノロなどとは違うもので、 特徴として、かなりの腹痛があるようです。 この数日でかなり流行していますから。」 との診断が。 「 今日は物を食べると腸が動いて痛みが増しますので 食事はとらず、水分をたくさんとって下さい。」 と言われ、サンボは本日絶食~ さぞ、あれだけ痛がったのだからしばらくは痛がるだろうと思いきや 仕事場に着いたとたん 痛くなくなった~ と満面の笑み さらに 「 お腹すいた~ 水分だけなんて辛すぎる~ 」 とわめきちらす これってどうよ… 病院の先生は今日、明日ぐらいは痛むって言ってたけど 病院から帰って一度も痛いと言わないし、かなり元気なんだけど… でも、また行かせて保健室に駆け込まれてもなぁ… みなさんならどうしますか? 子供の病気を見分けるのは至難の業ですな…(;´Д`)
2008/02/14
コメント(16)

サンボが学校からこんな用紙をもらってきました。 幅が入りきらなかったので文面がわかりそうな所をうつしてみました なんと、サンボが図工で作った作品が区の美術展に出品されたのです といっても、どのクラスでも2人くらいは選ばれているようですが 美術系の苦手が私から生まれたサンボにしては快挙です 日曜日に早速見にいってきました 題名が「鳥」というなんともシンプルな作品です 作品はたくさん素晴らしいものがあって、「 サンボの作品なんかでいいのかしら… 」なんて思ってしまうような感じでしたが、これがサンボの自信となって、少しでも今のマイナス志向がプラスの方向に向いてくれるといいなぁと思います 今日は親バカの自慢話で失礼しました(*^人^*)
2008/02/12
コメント(14)
ちまたでは、バレンタイン一色となっています。 お正月、バレンタイン、ホワイトデー、 子供の日、父の日、母の日、 敬老の日、孫の日、クリスマス 次から次へと策略にはまってしまって さぁ、大変 これに家族の記念日が入ってくると 毎月何かのプレゼント交換になっちゃう気がします さて、そんな中でも一番近いバレンタインデー 私は、身内以外にもバドミントンのお仲間や遊び友達達に チョコをちょこっと… あげています 義理チョコ…というより友情チョコですね 一応旦那にもあげるけど、今となっては本命とは言いがたい… むしろホワイトデーのお返しもないし、 旦那こそ完全な 義理チョコ でも、もらう男の人ってどうなんだろう? たとえ本命じゃなくても、もらったら嬉しいのかなぁ? それとも本命じゃなければいらない? イヤイヤ受け取ってもらっていたら悲しいなぁ でもまぁ、日頃のご愛顧と感謝のこもった友情チョコ。 今年も用意しますかね 正直これが結構お金かかるんだよね(^^;
2008/02/08
コメント(8)
前の日記 で書いたように学童の役員を引受けた私。 知らなかった… 私が受けた役の任期は 2 年 だという事を… 他の人達は1年で任期終了なのに 来年も 役年 確定です
2008/02/06
コメント(14)
ごぶたさん… いや、 ごぶさたですぅなんやかんやとありまして、日記に手をつける事もみんなの所に遊びに行く事もできませんでした(≧人≦) 金曜日、サンボの学童の保護者会の役員決めがありました。 役は 会長 1名 副会長 1名 会計 2名 行事 2名 NPO役員 1名 と計7名で構成されます。 私達の地区にある学童はNPO法人になっていて学童に入っている子供の親によって運営されているのです。 だから、普通の役に加えてNPOの役員も必要という事で… 高学年や兄弟姉妹のいる親はもうすでに役員経験済みの人が多く、順番で行くとサンボの学年で一人目の子供の親が最有力。 学校の役員、子供会の役員と小学校で連続役員をしてきて今度こそNO役員!! と思っていたのに残念ながら来年度も学童で役につく事になってしまいました でも、入所している間でいつかはやらないといけないし メンバーも仲良しママ友が3人もいるし と何とか自分を前向きに方向訂正 それぞれの役の内容を現役員から大まかに聞いて まずできそうな役を確認。 会計は現金管理、昼間に銀行に行ける人 会長とNPOは夜の会合に子供なしで出られる人 副会長と行事はができる人。 7人中2人は母子なので夜は絶対無理と断言 1人はサービス業なので夜の会合は間に合わないと… そして1人はまだ下の子が生まれたばかりで主な役はとても… 別の1人は会社内で移動をしたばかりで大変極まりない様子。 私は逆に昼間は出にくく、PCも苦手 夜は他の人より出られやすい環境… 悩む事30秒、隣りで「皆さん、諸事情もあるようなので私が会長やります…」と1人が自ら立候補 そして、横にいる私の瞳をじ~~~っと凝視 みんなの視線も私を凝視 現役員も凝視 なんとなくわかっていたんです、メンツを見た時から… 私と会長に立候補した人は子供が1人しかいなくて仕事もパート。 そして、夜に出られるなんて私か彼女ぐらいだったんです。 できない人に無理にお願いする事もできないし、視線は痛いし、仕方なく 「 じゃぁ、NPOやります… 」 と言ってしまいました 後は、あっという間に他の役職が決定しました。 今年「本厄」の私。 「厄年」というより、万年「役年」と言った感じです でも、お願いされたり、頼られるうちが華 忘れられていたり、見向きもされないよりはずっといい事だと前向きに頑張ります ここまでくると 半分やけくそ状態です(;>_<;)
2008/02/04
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1