足屋のおネエの気まぐれ日記

足屋のおネエの気まぐれ日記

2014.09.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

おネエっす!

昨日も今日も、ここ愛知県は、ほぼ晴天

用事も片付けながら、庭いじりしましたよ。

先日、夏の野菜を一部片付けて

苦土石灰、堆肥、腐葉土で土耕し、ビニールかけて蒸らしで準備していたキッチンガーデン

021ー1.JPG

昨日、さあ苗を植えーの、種を蒔きーの、と準備し始めたら

ほかの場所が気になってきてしょんぼり

こっちから手をつけ始めた。ぽっ

ー1025.JPG

背の低いハーブで寂しかったコーナーにでっかい植木鉢を、畑から持ち込んで

別の鉢に植わって、多分根詰まりしているであろうコニファーを移植

028ー1.JPG

早く大きくなってちょうだいね。

でもって、その次は

ブロともさんの、Rahoさんのブログで

花芽の挿し穂を見たのを思い出し、やってみたよ。(リンクしようとしたのに、何故かできないわ・・・)

013ー1.JPG

オケに、適当に切ってきた花を水揚げして

湿らした鉢土にドンドコ差し込んだだけ。

033ー1.JPG

すぐお花が楽しめて、いいね、これ。

十分水揚げしておいたので、一日たっても

062ー1.JPG

ピンしゃんです。絶対水をからさないのがポイントだそうよ。朝昼晩3回水やってと。

結局、野菜の植え付けはできませんでした・・・しょんぼり


今日は、朝から、お隣の岡崎にある材木屋さんのホームセンターで

木工教室に行ってきました。スマイル

今日は、エイジング加工のペイントを教えてもらってきました。

カメラもスマホも忘れたので、元の状態の画像がありませんが

下駄の裏のような二枚の木が直角にくっついているだけのものが

一時間ほどで・・・

060ー1.JPG

なーんか、ちょっと良くないハートぽっ

下地の上に、クラックができる下塗りを部分的に塗って、ミルクペイントを仕上げに塗るの。

あとは、切り抜きを木工用ボンドで貼るだけ。

その筋の雑誌では、やり方を見てはいましたが、

やっぱり目の前で教えてもらいながら作ると、理解度が違うね。

ホントは、もっと角を荒く削ったり

ノミとかで、所々ほじくっちゃったりすると、もっと味が出てくるよね。ウィンク


帰ってから、昨日やり残した

野菜の苗(赤キャベツ、ミニ白菜、茎ブロッコリー)

種は(ほうれん草、蕪、ラディッシュ、葉大根)を蒔きました。

早く芽が出てきてねー。


昨日は、地元の氏神様の神楽殿が新築され、奉納の神楽を見てきました。

ー1035.JPG


可愛らしい巫女舞や、お囃子が秋晴れの空に響いてました。


047ー1.JPG


こういうものがちゃんと残されているっていいね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.16 00:39:16
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: