鬼瓦の部屋

PR

Profile

ONIGAWARA

ONIGAWARA

Comments

たくちゃん9000 @ Re:これからは運動不足解消に(10/30) コメントをありがとうございます。 お元気…
終末の預言 @ Re:諸説なども含めて(07/18) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たくちゃん9000 @ Re:積み重ねていくうちに(07/16) おはようございます♪ ようやく自宅に落ち…
たくちゃん9000 @ Re:充実した1日になるように(03/17) 相変わらず充実の日日のご様子にほっとし…
ONIGAWARA @ Re[1]:読書の時間が増えてきた(03/14) たくちゃん9000さんへ  いっ時、ブログを…
2006/08/08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 どこの街にでもあるのかもしれませんが、例えば「~通り」というのと「~筋」というのがありますが、大阪にはこれら2種類の「道」が多いのに気づきました。特に、「~筋」というのが・・

 「~通り」と名のつく通りは、どこの街にも多いとは思いますが、「高倉筋」・「御祓筋」・「御幸筋」等、「~筋」のつくのは少ないのではないでしょうか。

 でも、今日は「通り」や「筋」については省略しますが、今日の紹介は「榎木大明神」と「直木三十五の文学碑」なのです。

 以下に、その写真を紹介します。

27512752

2753

2754

 上の4枚は 「榎木大明神」

2756

2755

 そして「直木三十五文学碑」です。

 榎木大明神の木は、樹齢670年の「えんじゅ」の木だそうです。大阪大空襲時には、この木のおかげで類焼をまぬがれたと言われ、地元では「巳さん」として崇められているそうです。

「直木三十五」 は「直木賞」で知られていますね。本名は植村宗一。31歳のときに、「植村」の「植」を2字、つまり「直木」とし、直木三十一のペンネームで執筆活動を始めたようです。毎年、名前を改め、三十五で替えるのをやめたとか・・・

 「碑」には、彼の代表作「南国太平記」の一節が刻まれています。

 両方とも、詳しくお知りになりたい場合は、またクリックしてご覧ください。

 それではまた。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/08 04:53:42 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: