福内鬼外(月日が往く)

福内鬼外(月日が往く)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) which works best viagra cialis or levit…
http://cialisvu.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) alternare cialis e viagracialis clonete…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2005年07月09日
XML
カテゴリ: 買いかい?
東京国際ブックフェアに行って来た。(場所は、ビックサイト)


出展している仕事の取引先から、招待券を頂いた。
浅田次郎講演無料招待!なんていうのもあったが・・・
事前申込みのタイミングを逃す(泣)

仕事中はほぼ座りっぱなしで、普段はあまり外に出ることは無い。
しかし、【ブックフェア】という名で、私に話が来ないはずがないのだ。(変な自信)
(単に他の人はあまり興味が無かったせいともいう)
同じ経理のお姉さまが

社長にも了解を得、遠慮はしないぞ、と決意する(笑)

もう一つ顔を出さねばならない催し物が近くにあり、
何故だか、お酒とマッサージ用具?(プラスチックの簡単なもの)をもらい、
浜松町からバスでビッグサイトへ。(ユリカモメは高い!)

ここはじめて来たけど・・・デカ!広!
(この間テレビで、野沢直子がこの言い方について話をしていたな。
 いつからこんな表現をするようになったのだろうか。)
なかなか展示場までたどり着きません。
それでもなんとか、4日間通しで使える入館章のようなものを首にかけ、会場へ。

うーん、会場も広い。たくさん、ブースが出ている。
おぉー、すげぇ、洋書のバーゲンセールもやっている!


少しぶらぶら廻ってから、ようやく仕事の件を思い出す。
招待してくれた出版社さんのブースに行ってご挨拶。
5人くらいに囲まれて(笑)15分ほど談笑。仕事の話は1分くらい。

この場で私がすることと言えば・・・

やはり本を買うしかない。


基本は2割引き。まぁほとんどの本がそうだね。
古本屋の値と比べると割安感はないけど、新らしい本だから気分が違う。
あまり古本では出てこなさそうな、探しにくいようなものからチョイス開始。
あとは、どうしてもメジャーどころに眼がいく。

で、成果。

国書刊行会(2割引)
『ファンタジー・ブックアイド』 石堂藍
『狂人の太鼓』 リンド・ウォード
『ヴィーナス・プラスX』 シオドア・スタージョン
『ハルーンとお話の海』 サルマン・ラシュディ

徳間文庫(ワゴン内100円)
『飛奴 夢裡庵先生捕物帳』 泡坂妻夫
『武術を語る』 甲野善紀
『黄泉津比良坂、暗夜行路』 藤木稟
『大年神が彷徨う島』 藤木稟

集英社文庫(2割引)
『カレーライフ』 竹内真

児童書のコーナーにあった『マジョモリ』 梨木香歩 は、
一度眼にして「買っておこう」と思ってもう一度行った時にはもう無かった…


本を買うと、袋の中に図書目録やらフェアの案内やら。
重い、重いぞ。
本日、買い止め。勤務時間中だしね。(ん?)

チラッと
造本装幀コンクール受賞作の展示をみたり、
児童書コーナーや世界各国の絵本をみたりと
中国、韓国、ドイツをはじめ世界各国から出展されていた。
(旬な【ドイツ】以外はそれほどスペースは大きくない)

で帰社。重。
(宅配便の類は何箇所もあったんだけど。持ち帰りたかったので)

・・・・・・・・・・・・・

翌土曜日
再度、サイトへ。(あまりこういう略し方はしないか)

集英社(2割引き)
『蒲公英草紙』 恩田陸
『赤い竪琴』 津原泰水

河出書房新社(2割引)
文庫
『外道忍法帖』 山田風太郎
『20世紀SF -1- 1940年代 星ねずみ』 中村融 山岸真 編
『20世紀SF -2- 1950年代 初めの終わり』
『20世紀SF -3- 1960年代 砂の檻』
『20世紀SF -4- 1970年代 接続された女』
『20世紀SF -5- 1980年代 冬のマーケット』

-6- のみ所持していたので、他を一気買い。

単行本
『不思議のひと触れ』 シオドア・スタージョン


山川の日本史・世界史関連もの(年表、用語集など)や
国立印刷局の琉球もの(ビデオ含む。1万→1千。もとの値段がおかしい気も。)など。
他数冊。CDやらPCソフトやら全部あわせて3万ほど。

【デジタルパブリッシング フェア】のほうでもいろいろやってました。(説明になってない)
じっくり見ることが出来れば面白かったかも。(キャンペンガールのような人たちもいた)
書店向けの管理システムだとか、“本”や“出版”に関することは何でもありという感じ。
商談スペースもあちらこちらに設けられていて、実際に商談がされているのだろうなぁという光景もかなり。

この日は、夕方から、【本上まなみ】のトークショーも。
はっきりいってファンである。
出演ドラマを必ず観る、エッセー全部読んでいる、なんてことはないけど。
何年か前の生・吉岡美穂についでの遭遇チャンスではあったが、諦める。
10時半に会場へ来たのだが、トークショーの始まる16時まで待つ気力がない。
所詮、私の芸能人に対する思いなんてこんなものである。(でもちと残念)


そろそろ書きつかれたので以上。来年も行きたいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月12日 19時34分43秒
コメント(10) | コメントを書く
[買いかい?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: