全13件 (13件中 1-13件目)
1

ひとによっても、年代によっても「しあわせの色」が変わります20代のしあわせ30代のしあわせ 40代のしあわせ 50代のしあわせ60代からのしあわせ70代からのしあわせ80代からのしあわせみんな幸せになりたいし今、幸せのひとは、続けばいいですよねこれから、結婚をしようと思っている方は、楽しみですね ところが、「生涯未婚率」が15%を超えています 「見合い結婚」と「職場結婚」の減少が少子化、人口減、過疎化の原因なのです。 もし結婚の意思があるのなら、「相手がいれば」 「そのうちに」は一番危険です。一昔前はそうした考えでも誰かが話を持ってきてくれること があったのです。「いまは自分から動きださなければ出会いの機会はありません」今月の出会いの機会の「婚活パーティー」まであと5日になりました。 より多くの方に参加して頂きたいのですが、 あまり多いと参加者が全員の方とお話が出来ません 15人と、ひとり5分づつ話すと75分かかってしまいます。 昨年は、6月、7月と2回 100人の婚活パーティーを開きましたが 結果的に多すぎて「誰がいいかわからない?」と選ぶことも出来ず、話すことも出来ないで帰られた方が1/3ほどいました。 そこで今現在は、少人数に変更して1組でもカップルではなく結婚が出来るようにしました。 そのかいあって、昨年11月に参加された方は、 現在結婚をされてお腹に双子の赤ちゃんがいます。 1月に参加の方も9月には、結婚されました。 そのほかの方も交際が続いています。 上の写真は先月9月24日の婚活パーティー模様です。(40名)来週は、11月ですね 蠍座の方おめでとうございます パーティーだけの手段では、結婚まで到達するのに時間がかかるので お見合いによる紹介もしています。
2011年10月25日
コメント(0)

とっても楽しくなります世界中を踊って周っています 何カ国周ったのでしょうか 楽しんでいただけたでしょうか 子供達の笑顔がいいですね
2011年10月15日
コメント(0)

世界一幸福な国デンマークは、九州くらいの大きさの国です デンマーク・コペンハーゲン世界幸福度ランキング1位 デンマーク・・・90位 日本デンマークでは、子供は、両親だけの所有物ではなく、国の将来を担う「国家の財産である。」と言う素晴らしい考えのもと教育や社会福祉にお金を惜しまないのです。 出産費用は、タダ出産育児休暇は、男女合わせて56週18歳になるまで毎年20万円の児童手当幼稚園から大学まで学費は、全部タダ大学生全員に毎月9万円支給されるさらに、その上に医療費と社会福祉費がタダ結婚式もタダという素晴らしい社会が実現されてる国です。 日本と違って国民と国が信頼しあって、「国は、国民の幸せのために税金を使うという信頼感」から64%という高い税金を納得して収めているからできているんですね羨ましい今から、こんな国にしたいですね
2011年10月14日
コメント(0)

このビデオを作られた方に対するコメントにも感動しました!「素晴らしすぎて... あまりに素晴らしすぎて、じっとしていられませんでした。 涙を止めることができませんでした。 今の私に必要な言葉が、美しい音色に包まれて まるで天上から下りてくるように、ふと、現れてくれました。 偶然が与えてくれた運命であるかのように。 何回も見ました。 くじけそうになった私だったけど...、 勇気と感動をいただき、いま立ち上がり歩き始めました。 このような素晴らしい世界(映像)を...作られたのでしょうか。 作られた方もきっと素晴らしい方なのでしょうね。 見せていただき本当にありがとうございました。 こころから感謝いたします。 (一言伝えたくて、はじめて投稿なるものをしました)? 」 言葉の力の凄さを感じますね! 過去の偉人たちは、諦めない大切さを教えてくれてましたね。(勉強不足で・・・。)今日は、明日への通過点、明日は未来への通過点だと・・・。 人生は、夢と希望で溢れていますね。きっと♪ 10月30日(日)高知「秋の出会いの婚活パーティー」オンリーワンビュー
2011年10月13日
コメント(0)

当たり前ですが、これから、結婚をしようという方が毎年増えています。どれだけ増えているかというと、平均初婚年齢の男性30才、女性28才を迎える人数は、毎年、男女とも70万人を超えています。正確には、30才男性の人口80.8万人 28才女性73.1万人です。(2009年10月1日現在)半分の方が男性30才、女性28才で結婚をするとすると、婚活戦線に参入する方は、毎年70万人以上増えているということですよねこれは、現在、婚活をしている方に知っていて欲しいことですね。なぜなら、現在婚活をしている方はのんびり構えている方多いんです。 ある方がこんなことを言っている記事を見ました。「婚活、特に、女性の婚活は若い方が有利と言われますが、それは事実であることが多いですが、じゃ若ければそれで良いのかといえば、そうではありません。まず、年齢についてはやはり30を過ぎてくるとかなりシビアになります。人間の価値がどうのことの言う以前に、男性からのオファーが激減するので仕方ないことです。別の言い方をすれば、婚活は完全に市場化しているので需給関係であなたの競争力が決まります。これから先、婚活を考えるのであれば、あらかじめ婚活の競争力を診断することで、自分のポジションとか志向性を客観的に知っておく必要はあるかなと思います。」「さて、女性の場合、若い方が有利なのは上述したとおりですが、これにはひとつ大きな落とし穴があります。例えば、25歳で婚活したとしても、同じ年齢層の男性はほとんど婚活市場には存在しないという現実があります。したがって、恋愛経験が浅く、学内恋愛などでほとんど同年代の男性としか付き合ったことがないというような女性の場合、どうしても相手の男性の希望年齢とかを5歳上位までに設定しまい、なかなか上手く行かなくなります。もちろん、この年代で結婚している男性も存在しますが、一般的には、そのような男性は、婚活市場ではなく、恋愛市場??で相手を調達しています(つまり普通の恋愛結婚ということですね)。」「同じ20代でも、前半と後半では、モテる度合いがまったく違います。さきほどの恋愛偏差値は年齢と共に急速に劣化していきます。もしも普通の出会いでなく、婚活市場で相手を見つけることを視野に入れているのであれば、できるだけ競争力のあるうちに勝負しないと、自分側からの希望条件が制限されていきます。」「10歳くらい上の男性とでも普通に付き合えるように、自分の意識を成熟させる必要があります。男性の立場に立てば、大学を出て数年間は、おそらく仕事を覚えたり、社会に慣れるまでの期間として、結婚は最優先事項ではないのです。そのため、20代ではなかなか婚活市場に入ってきません。30過ぎてから、経済的にも身分的にも安定してきたところで、ようやく結婚を意識するようになります。その点は、女性の側と明らかに年齢的なギャップがあります。じゃ、女性も30過ぎてから婚活すればいいのでは??となると、それは男性の希望が若い女性に傾斜しているため、成功する確率は大幅に小さくなります(よほどの美人で性格も良ければ話は違うかもですが)。だから、少なくとも婚活市場では、20代前半の女性が、30代前半位の男性を狙うのが一番効率が良いです。そのくらいの年齢になれば、男性も、社会における位置づけがある程度明確化してくるし、収入なども増えているので、結婚後の生活面でも安心できます。ということで、婚活では女性が若ければ成功するというものでもなく、需給関係を見据えた戦略性と恋愛感覚に対する成熟度が必要になります。」まったく、そのとうりだと思いますでも、逆に言えば、年齢を気にせずに、自分の立ち位置を理解して年齢に応じた条件で相手を見ることが出来れば「結婚」が出来るということです。「未来の幸せのために、みんなで婚活をしましょう。」 まずは、新たな出会いで、 「初めましてから始めましょう 」 10月30日(日)高知「秋の出会いの婚活パーティー」 オンリーワンビュー 12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」
2011年10月12日
コメント(0)

3連休の最後ということで「高知城」に行ってきました。あいにくお天気は、 で観光日和とはいきませんでした。 行った時には、「あれっ 観光客がいない 」と思って石階段を上がって行くと、ちゃんと観光客さんがいらっしゃいました。登って行く途中で出会ったカップルの男性のほうが、階段を登りながら「あ~、しんどい~」って彼女らしきひとに甘えていました。高知城の石階段は、段数にしても長さにしても、それ程の事はなく、年輩のご夫婦が沢山いましたよ。「年輩の夫婦って観光地でみると、特にほのぼのとして本当に幸せそうに見えますね。」石階段を上まで上がると、しんどいってことは、なかったですが汗ビッショリ「運動不足だな~」って、少し反省してしまいました。帰り際には、30人位の団体3組とすれ違ったので「間違いなく連休なんだな~」って思っちゃいました。 ランキングに参加して見ました。 お急ぎでなければ、クリックお願いします 10月30日(日)高知「秋の出会いの婚活パーティー」 詳しくは、こちらへ→オンリーワンビュー 12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」
2011年10月10日
コメント(0)

「貴方のアピールポイントはなんですか?」と聞くと普通のひとは、「料理が出来ます。 」とか「ピアノが得意です、 」とか「スポーツならなんでも」とかいいますが、なかに「ありません。」と気持ちがいいほどきっぱりというひとがいます。こんな方が謙虚に「こんな私で良かったら、お会いして頂きたい。」というと思ったらトンでもありません。 「結婚をしたいのでいいひとがいたら、紹介してください。」という40才過ぎの年相応のまったく普通の容姿の女性がいました。「どんな方がいいんですか?」と聞くと「年収は、○○以上で年齢は、上は2歳まで下はいいですよ。それと・・・・。」ということで「貴女のアピールポイントは?」と聞くと「アピールポイント?ありません 」「ここは、普通に出来ますよってところでいいんですよ。例えば料理が出来ますとか掃除が好きですとか何でも構いませんよ。」と言うときっぱり「ありません 」その潔さに思わず笑ってしまいました。こんな方でも自分の魅力を感じてもらえる方法があります。それは、「環境です」と思うかも知れませんが例えば、ひとつは「若さ」です20代の女性が30代後半の女性のなかに入ると間違いなく目立ちます何もしなくても体からにじみ出る雰囲気が明るいです一般的に男性は、その「若さ」という武器が好きときています。30代後半が暗いといっているワケではありません30代の方は20代に較べると、それなりに落ち着きがあります。それはそれで魅力的だと言えます。 ただ、「若さ」というジャンルで較べると20代に軍配が上がるということです。ですから、自分に自信がある方は別ですが、普通の方は「合コン」とかは、同世代の友達と行くと「若さ」の武器は、使えませんので別の「土俵」で魅力を発揮しなければいけませんね ランキングに参加して見ました。 お急ぎでなければ、クリックお願いします10月30日(日)高知「秋の出会いの婚活パーティー」詳しくは、こちらへ→オンリーワンビュー 12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」
2011年10月09日
コメント(0)

何でもそうですが、婚活でも成功するのには、「やり方」「考え方」があります。 その成功を邪魔しているののひとつが「自意識過剰」という考え方です。現実の世界は、自分が思っているほど、自分のことを気にしていませんし、知りませんよね。それなのに、なぜか?「自分は、・・・。」と思い込んでしまっていますよね。よく、「私にあった方」という期待の眼差しで相手を見てしまいますが、まず、私とは?自分の思っている「自分」とは?「容姿」「年齢」「職業」「性格」「経験」「礼儀」「学力」「貯蓄」等、挙げたらきりがないですが、自己評価は、どうですかすべて平均より上ですか?(これらは、一部を除いては結婚を決めるには関係ないんですけどね。)どの分野で周りの方より優れていてその方から選んで貰える自信があるから相手にも望むのでしょうか?(なかには、いると思います。)考え方のミスマッチという婚期を逃す原因のひとつです。また、結婚相手に望むことを「夢を持っている人」「一緒にいて落ち着けるひと」「守ってくれるひと」「私より長生きをしてくれるひと」とかという思いにすれば結婚してから幸せが待っていると思うし、結婚の対象が広がります。また、婚活を難しくするひとつの訳として年齢に対する偏見がありますよね。例えば、年齢を気にする方でその方が35才で、選ぶ年齢の範囲が上が5才上まで、下は、5才下までの10才の間だったら30才から40才のひとの中からしか選べないと言うことで、どんなに素敵な25才がいても45才がいても最初から拒否してしまうことになり、対象範囲を自ら狭めていることになりますよね。初婚対象年齢は、一般的に20代・30代・40代までの30年間といわれています。30年の範囲のなかで自らが勝手に結婚が出来る可能性を低めていることになるんです。増してや、その狭い範囲の相手に、20代30代40代の同性の中から選ばれないといけないという非常に難しい状態にしてしまっています。今話題になっている「年の差婚」は年齢を気にしない方だから、結婚出来たのですよね。「小倉優子さん」は13才上の方と結婚「鈴木砂羽さん」は、11才下の方と結婚「安さん」は、12才上の東さんと結婚10月30日(日)高知「秋の出会いの婚活パーティー」詳しくは、こちらへ→オンリーワンビュー12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」
2011年10月08日
コメント(0)

南オーストラリア大(University of South Australian)の研究チームが9歳から16歳までの2200人を対象に行った調査で、睡眠時間が同じでも、早寝早起きするグループは夜遅くまで起きているグループよりも体形がスリムで身体的にも活発であることが明らかになったそうです。遅寝の子どもの運動量は早起きの子どもの約2分の1で、テレビやパソコン、ビデオゲームをしすぎる確率は2.9倍。肥満になる確率は早起きの子どもの1.5倍だったということです。昔から言われていることは、やはり正しいようですね おとなも子供も早寝早起きが健康にもいいみたいですし、 今日から、頑張って早寝早起きをしてみます。早寝早起きをして健康で長生きしたいですよね。ところで長生きといえば、今の日本の平均寿命は、男性79才で女性86才になっています。 これは、先進国平均の男性77才で女性82才を上回っていて大変嬉しいことですよね。ですから余計に、56才で亡くなったアップルのスティーブ・ジョブズさんは、いかに早かったか残念ですねまた、ロシアの平均寿命は、男性62才で女性は74才と聞いてビックリしました。同じ人生でも日本人より男性で17年、女性で12年も短いんです。男性の62才は、会社を退職したら人生が終わるということですよね。ここが、ロシアだったら、アラサーとかアラフォーとかいってられませんね。人生設計が大幅に変わって来ますよね。 私たち、日本に生まれて本当に良かったですね。 10月30日(日)高知「秋の出会いの婚活パーティー」詳しくは、こちらへ→オンリーワンビュー12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」
2011年10月07日
コメント(0)

昨日と打って変わってきょうは、快晴日本晴れです。 今は季節の変わり目で体調をくずしたり、元気が出なかったりしますよねそんなときは、脳科学者の澤口先生が脳的に良いものは「少女時代のGINIEがいい!」といっています。理由は「手足が長い・左右対称・幼顔」で「声質もちょうど良い高さの為、脳が元気になる。」ということなんですって。そこで、ちょっと見てみました。 いかがでしたか?元気になりましたか 私は、「いいなあ~とは思いましたが、元気が出たかどうかは分かりません」「いいなあ~と思ったことが元気になったんでしょうね。 」 10月30日(日)高知「秋の出会いの婚活パーティー」詳しくは、こちらへ→オンリーワンビュー12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」
2011年10月06日
コメント(0)

10月になったと思ったら、はや4日。まだ、4日?。同じ時間なのに、感じ方で全く違った気持ちになりますね。 今年の婚活パーティーも、あと3回となって、12月の「クリスマス婚カツパーティー♪」のことをあれこれ楽しく考えているとすっかり、年末の気分になってしまい、まだやることが一杯あるのに・・・と、ちょっと焦った気持ちになってしまいました 先ほど、先月の24日に「婚カツパーティー♪」に参加された男性から があり、「私は、選ばれていなかったでしょうか?」と問い合わせがあり、ビックリしました というのも、「開催後2・3日以内にマッチした方は当然、しなかった方も選ばれていた場合は、結果の通知を致します。」と言うことで、通知は、終わったものだと思っていましたので・・・ ましてや、その方は、最後のもっとも大切なアプローチカードを提出していなかった方でした。中には、提出しないで帰る方もいるので、そういう方かな?残念だなあ~って思っていたところでした。本人は、「最後の席のテーブルに置きました。」と言ってましたが、テーブルは、パーティー終了後すぐにホテルの方が、片付けを始めるので、提出は、「受付にお願いします。」と最後に司会者から言ってもらったんですけどね。一応、選ばれていたのでご報告は、しました。残念がっていました。。でも、「とっても、楽しかったです。お世話になりました。」と喜んで頂きました。 こういう礼儀正しい方には、きっといい方との出会いがあると思います。いい出会いがなくて、希望すれば、私が紹介します 今年は、まだまだ、あと3ヶ月ありますね 頑張って行きましょうあっ今、揺れました!地震です!怖いですね~10月30日(日)「秋の出会いの婚活パーティー」を開催します詳しくは、こちらへ→オンリーワンビュー12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」
2011年10月04日
コメント(0)

先日、100才以上の高齢者数が発表になり4万人を超えましたね。元気な高齢者が増えていいことですね。久々に高知の名前が全国ランキングに出て喜んでいると、全国第2位の理由が人口の減少だということです。がっくりだから、結婚、婚活が大事なんですよねどんどん、出会って結婚をしましょう今日、婚活パーティーに申し込んできた男性の方も「参加しないと出会いがなくてどうしようもありません。」っと言って申し込んで来られました。結婚は、婚活パーティーやお見合いを活用してとにかく出会いの数を増やす努力をすれば、きっと叶いますがんばりましょう~高齢者は、調査によりますと、人口10万人当たりの100歳以上の高齢者数は37.29人。都道府県別では昨年沖縄を抜き初の「長寿日本一」となった島根が75.70人で2年連続トップ。2位は高知の67.58人、21年まで37年連続1位で昨年2位だった沖縄は66.04人で3位。最も少ないのは埼玉の21.13人で22年連続最下位だそうです。 厚労省のお役人さんは「島根と高知は県全体の人口が減少し、相対的に高齢者の割合が増加する一方、沖縄は若干人口増となっていることが影響している可能性がある」と分析しています。分析しても何もしなければ意味ないじゃ~ん少子化対策で補助金を出して、県の主催で婚活パーティーや助成をしていますが、少子化対策としての成果は、出ていないようです。今年度中に100歳になる高齢者は、海外在留邦人、永住在日外国人を含め9月1日現在で前年度比1683人増の2万4952人だったそうですよ。ぜひ、周りの方にも結婚を勧めてあげてくださいね。ご訪問ありがとうございました。よろしければクリックをお願いします。 10月30日(日)に「秋の出会いの婚活パーティー」を開催します。 詳しくは、こちらへ→オンリーワンビュー12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」
2011年10月03日
コメント(0)

昨日、ある番組で「将来、子供がなりたい職業ランキング」を見ましたが、「どんな大人になって、どんな風に暮らしたいですか?と聞いてみてはどうかな?」って思っちゃったりしました。なりたい職業に就いたら、それで人生が決まって安心みたいな雰囲気に感じるけど、スポーツ選手の平均引退年齢は、30才前後の競技が沢山ありますよ。人気のある野球選手とか、サッカー選手とかフィギュアスケートの選手とか・・・。タレントもそうですね。アラサーで第2の人生、職業を選択しなければいけませんよね。ちなみに2011年小学校に入学する前の男女の将来なりたい職業は、男の子が就きたい職業 1位 スポーツ選手2位 警察官3位 運転手・運転士4位 消防士5位 板前・コック・すし職人女の子が就きたい職業1位 パン・ケーキ・お菓子屋2位 花屋3位 芸能人・タレント4位 教員5位 看護師ひと昔?前は、男の子は、「政治家」女の子は、「お嫁さん」がランクインしていたそうですよ。「お嫁さん」に夢を感じる子供が少なくなったことが、未婚化や、晩婚化の現在を象徴しているようですね。小学生のときから、結婚に対する夢や希望や意義を教育の場で教えれば、もっと、もっと楽しく、暮らしやすい世界が出来るんじゃあないでしょうかね?女の子が「大きくなったらお嫁さんになりたい♪」っていうのは、とっても夢があって可愛いですよね婚活をしてる方にも聞いてみたいですね。「ちょっと、イメージをしてみて下さい。」「幸せの色は、10人10色違います。」「貴方は、10年後、どのような明るい家庭を築いて、どんな暮らし方をしていますか?」「そのとき側にいるお相手は、どんな方ですか?」って。そうすれば、具体的に相手のイメージが湧いてきますよね。婚活をしてる方も、子供と同じでこれからの将来を、今から決めることが出来ますよね。とっても楽しみですね10月は、10月30日(日)に「秋の出会いの婚活パーティー」を開催します。詳しくは、こちらへ→オンリーワンビュー12月23日(祝)「クリスマス婚カツパーティー♪」
2011年10月02日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1