ようこそ“お~い!GAGA鐵道”へ!!

ようこそ“お~い!GAGA鐵道”へ!!

2005.09.10
XML
テーマ: 模型鐵道(693)
カテゴリ: 大井川鐵道
2005-09-10 21:53:06



2005-09-10 21:54:50

▲KATOのC11は,様々な仕様が存在した実車のベースタイプというコンセプトなのか,先頭部の握り棒と連結器の解放テコが省略されています。これまでに導入した旧190号機,227号機,312号機(いずれも大井川鐵道で走行中)はそのままで走らせていましたが,今回は少しこだわりを持とうということで,洋白線で握り棒(頭はゴムボンド)と解放テコを自作しました。握り棒は左右の位置がずれ,解放テコは形がいびつ,しかも4コの取り付け金具(0.5ミリ厚のプラ板)のうち2コはうまく付かずに離れています。
 また,蒸機にはバック運転用に先頭部にも尾灯が付いているので,駅ホームセットのアクセサリー部品を流用・加工してみました。画像ではよく分からないのが幸い・・・という程度の出来です。

2005-09-10 22:05:50

▲後部では,あまり目立つ部品ではありませんが,九州地方所属機に特有だったというテンダーライト(バック運転時のヘッドライト)脇の通風口を,これも駅ホームのアクセサリー部品を流用・加工してみました。実機の通風口は,運転席につながっています。取り付けてから穴を開けてみる気になったのですが,力を入れすぎるとボンドが取れてしまうので,ピンバイスでほんの気持ちだけへこませてみました。検査票は0.5ミリ幅のデカールを貼ってみましたが,はるかにオーバースケールですね・・・(汗)後部の解放テコはモールド表現されているので,色だけ差しました。
 もう一つ,運転席の横を通る雨樋も,190号機では銀塗装されていてよく目立つので,洋白線で作ってみました。これは写真写りがよいようです。(笑)

2005-09-10 22:24:00

▲前の方から見ていくと,デフに付けられた大井川鐵道の社紋は,ペイントソフトで作り,写真シール用紙にプリントしましたが,ソフトの解像度が低いし,切り抜きの技術も拙いため,ない方がよかったかな?と思うほどです。ま,大事なのは思い入れですから・・・(汗)
 煙突の金帯をはじめ,線はタミヤのエナメル系を使用しました。ゆがんだりはみ出したりしても,カッターで軽~くこすると簡単に取れた(はがれた)ので,修正は簡単でした。が,ということは,苦労して仕上げた部分も,ヘタに触ると消えてしまうということで・・・取り扱い注意!になってしまいました。実は先代の時から分かってはいたので,仕上げに半光沢くらいのクリアを吹こうとも思ったのですが,そうすると完全に触れなく恐れがあることに気付き,断念しました。
 ボイラーの中段を線路方向に走るモールドは手すり棒ですが,実機の長さの分だけ銀色を差しました。不要な部分は削ってしまえばよいわけですが,それだけの腕も自信もないので,「有って無きが如く」の仕様になっています。
 緑のナンバーと製造銘板(これもオーバースケール)は,ワープロソフトで作り,やはり写真シール用紙にプリントしました。ナンバーは,付属のナンバープレートの裏面に貼ってあります。実機の製造銘板については,大井川鐵道入線時には製造会社名(川崎車輌)だけが書かれた小さなものが付いていましたが,今年で大井川鐵道創立80周年を迎えるにあたり,大阪のファンが製造年(昭和十五年),製造会社名等が書かれた本来の大きさの銘板を復元・寄贈したのだそうです。オリジナルの銘板は,第二次大戦中に供出物資として「出征」したそうで,激動の時代を生き抜いてきたことがしのばれます。


 アップで見ると,アラだらけの仕上がりですが,走らせ始めれば全然気にならないし,何よりも今はやり遂げた満足感でいっぱいです。次は,いよいよオハ35 149の番ですが,明日は仕事の宿題を片付けてからにしようっと・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.10 23:05:32
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドクターイエロー形?USBメモリー(03/05) quick forum readtopic cialis signature …
http://cialisvbuy.com/@ Re:ドクターイエロー形?USBメモリー(03/05) cialis low dose reviewcialis 10mg prix …
GAGA @ Re:何両?(09/08) 川田さんさん >このさよならC11-3…
川田さん@ 何両? このさよならC11-312と、C111…
GAGA @ Re[1]:大井川鐵道井川線で見つけたモノ(番外編)(02/21) HAKKINYANさん 次回の全検でお召使用が復…

お気に入りブログ

原付クロスカブ50、3… HAKKINYANさん

鰻の寝床 うなぎ登りさん
Junky Junction 二木らうださん
おっさんの趣味の部屋 yocchi8181さん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
So What? So What?さん
道楽三昧 rls_001さん
週刊パラダイス♪ ぎゅっさんさん
おれんじ号 GOGO… おれんじ号さん
飲兵衛オヤジの鉄分… ボール中身だけさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: