全195件 (195件中 1-50件目)

やっと、やっと、完成しましたーーーー(^O^)🎵3〜4ヶ月かかったんじゃないかと思ったら2ヶ月弱てした(早っ)じゃーん!!可愛い〜嬉しい〜!!手編み感満載ですが!!後ろはリボンが2つ付きますちょっとでも分かりやすいように黒い布を挟んでみましたグルッと回りにピコット編みをしたりリボンはスレッドコードというのを4本編んだりネットで調べながら進めました袖のピコットも可愛い!早速試着して、サイズも大丈夫だったので早く着て出かけたいな〜とワクワクしていますDARUMAさんの編み物の本は私のレベルではまだ難しくて、、、(編み図を見て、どう編むかわからない💦)こちらのキットも不安はあったのですが(確か中級者向けと書いてあったような、、)何とか完成できて良かったです!身頃や袖のパーツを接ぎ合わせるのも文字で書いてたるだけなのでネットで調べながら、正しいのかどうかわからないままです(^_^;)そういう所をわかるようになるには基礎の本を買って、写真とか見ながら練習するほうが良いのかも?と思いつつやっぱり編みたいものを編みながら学べていけたらなぁと思います!!
2025.07.23
コメント(0)

やっと、やっとこさ、袖2枚できました!すきま時間でコツコツ編んでるのでなかなか時間かかりますね1枚目なんて、模様を間違えて何度もほどいて7段飛ばして次の模様編んでたりミスが多くて💦(ほどいた糸がラーメンみたいで笑えるけどなかなかつらい😂)2枚目になってやっとリズムというか模様の流れを掴みました😅それでもちょいちょいほどいて編み直してますこまめに確認しないとできてるはず!という思い込みがあるから😅1番好きな模様は長編み5目のパプコーン編みのクローバーみたいな模様ですかわいいな❣️鎖編みから目を拾えなくて諦めそうになったけど今はそれも忘れて楽しい🎵この夏に間に合うのか問題がありますがコツコツ楽しみまーす次は前身頃鎖編み163目!!!!ふぁいと〜😄
2025.06.18
コメント(0)

糸と針が細いので当たり前ですが進むのがゆっくりですまだ1つ目のパーツ袖の1枚目💦えーーー、これ、この夏着れる?!着たいよ〜(^O^)すきま時間にちょこちょこ編んでます模様も出てきて可愛くて楽しい!!頑張る!!写真、縦にとったら横になって横に撮ったら縦になる、、、
2025.06.07
コメント(0)

こんな可愛いトップス編めたら\(^o^)/幸せ〜🎵と思ってキットを購入!初心者〜中級者の間くらいの私でも編めそうかな?とところがところが!!編み始めに鎖の作り目をして次の段から長編みを編んでいくのですが、、、「鎖の裏山を拾う」ことができませーーーーん(;_;)やり方は分かっても、かぎ針で拾えないんです鎖が小さすぎて?!ひじょーに固い😣😣😣でもゲージ通りに編むには鎖もかなりキツキツに編まないとサイズが合わない💦チャレンジしては諦めるのを繰り返ししばらく放置していました。。。だけど諦めるには可愛すぎるデザインとキットのお値段がそれなりに。。。それからネットで調べたところ同じ悩みを相談されてる方を見つけて強度や見た目の違いは少しあるみたいですが裏山から拾わなくても大丈夫と説明されていたので私もそうすることに!(素人の判断です)というわけで2段目以降はスイスイと編めていますそれでもコットンの糸は少し編みづらいと私は感じました模様も出てきてウキウキ🎵色々と歪んでるけど楽しいからOK💕
2025.06.04
コメント(0)

品切れになっていて、やっと届いた毛糸です写真が横になってます💦「フォークロアクロッシェ レーストップス」のキットですリネンラミーコットン中細のホワイトが7玉で編めるものです中級者向け、とあるけれどとうしても編みたくて購入しました!実は前に棒針の上級者向けのかわいいキットがあっていつか編めたら、もしかして編めるかも?と注文したのですが、撃沈しました(´・ω・`)そのまま置いてあります。。。スタートからワケワカメでしたいつかね!ウエア、楽しみ🎵最近、推しができてなかなか時間が取れなくなってるのですがあと、老眼もきてますでも少しずつ幸せの時間を紡ぎます楽しいからね〜(^ν^)
2025.05.21
コメント(0)

「まいにちのかぎ針編み」からピンクプードルのマフラーのグリーンバージョン編みました🎵自画自賛ですが可愛いです毛おとは本指定の糸で色を変えただけですポンポンのメモ!ポンポンメーカーで糸を巻いて作ります耳と手足(45ミリ)→40回しっぽ(65ミリ)→60回頭(85ミリ)→75回本ではしっぽも頭と同じ直径85ミリですが私は65ミリにしました!他の変更点は目を茶色にしてみました(ピンクの子は赤い目です)2匹並べても♡可愛いのいっぱいのってますAme’s Crochet Book -Ame LIFE まいにちのかぎ針編みー [ Ame LIFE ]編み上がって並べてみたら長さに違いがあってびっくり!!手作りならでは?!
2025.05.11
コメント(0)

ピンクプードルのマフラーの続きですゴールデンウィークはお出かけが続いたのであまり編めませんでした体を長編みで56段編み終えてパーツが揃ったところですひたすら長編み、楽しいですよね🎵あとはポンポンを作ってお顔を作って形にするだけです(*´∀`*)それで目と鼻を用意しておこうと出してみました黄緑のプードルに赤の目はどうかな?と思えて。。。。(ピンクプードルの時はこの赤い目を付けます)ちょっと違う目にしてみようと楽天で探してみましたどうかな〜?届いたらまた、進めます!クリスタルアイ ブラウン 12mm 2個入 ハマナカ H220-112-2(A12) あみぐるみEYE/ 編みぐるみ/ 目玉 /手芸 /アニマルアイ /あみぐるみアイ
2025.05.07
コメント(0)

ピンクプードルのマフラー2つ目を編んでいますプードルちゃんの、銅の部分です↓こちらの写真の色が近いです緑好きなのでこの色にしましたがどうなるか。。。とにかく編んでて楽しいです🎵編み図見て、完璧じゃないけど形にできるって最高!!上から耳2本手足4本お顔右のはマフラーを通して使う「ループ」です「まいにちのかぎ針編み」著者のAmeさん2冊目の本、出してくれないかな?ワクワク!Ame’s Crochet Book -Ame LIFE まいにちのかぎ針編みー [ Ame LIFE ]
2025.05.02
コメント(0)

バブーシュカを編みました!縁取りがかわいいです韓国発信!かぎ針編みのガールズニットこものGIRLS CROCHET ACCES (レディブティックシリーズ)つけ襟にもできて、2wayです娘は使わなそうなので今度の冬、自分で付けてみようかな〜🎵もちろん付け襟で(*´∀`)夏のウエアも編んでみたくて本を買いましたがっ!!めちゃ難しい(´;ω;`)編み図と説明見てもわからなくてうーーーーん習いに行くのも今は難しいしと思いつついつか理解できるでしょうか?!かわいいのが載ってるんだけどなぁ\新刊/SW03【ダルマ】SUMMER WEAR vol.3 私の編み物ノート 編み物 本 編み図 サマーウエア【C3-10-140-1】
2025.04.30
コメント(0)

まいにちのかぎ針編みからバラのグラニースクエアブランケットを編みました!ポーチを編んだ後、こつこつモチーフを編んで完成させましたモチーフ40枚!毎日、少しずつ編んで楽しかったな〜編み図を見なくても覚えたと思って過信すると間違えてたり(´ε` )電車で編んだり旦那さんに「マフラーだよ」と途中段階で話したらアセアセとなっていたり(*´∀`)思い出いっぱいです春先の肌寒い時も、ひざ掛けにして使っています幸せ〜\(^o^)/
2025.04.20
コメント(0)

「まいにちのかぎ針編み」からさくらんぼのティッシュケーキを編みました!1つ目生クリームが編み図通りに編めていなかったりスポンジ部分(茶色のところ)の細編みの往復編みがよくわからず動画で教えてくれているのを探し、何度も見ながらなかなか難しかったです楽しさはありつつ♪やっと完成〜!と喜んだのも束の間うちのティッシュケースに入らず(´;ω;`)なのでちょっとずつ大きくして(目数を増やして)高さも調整してもう一つ編みました上から見るとこんな感じ毎日使っています(^O^)
2025.04.19
コメント(0)

「まいにちのかぎ針編み」からさくらんぼのケーキポーチ編みました!スポンジの色を間違えていますでも、これもありかなとかわいいです!ただ、写真を撮るために中に紙をクシャクシャッとして形を保っています実際にカバンに入れて使うというよりお家の中で小物入れにする予定です(^O^)ファスナーにレース針を使って穴を空けてそこにかぎ針で編み込んでいくのが力が必要で手こずりましたできてみれば可愛くて疲れも吹っ飛びます(*´∀`*)他の本には無いデザインでワクワクします♪
2025.04.17
コメント(0)
![]()
「まいにちのかぎ針編み」から「ピンクプードルのマフラー」を編みました(冬に編んだもの)本の写真かわいいです!!お顔のパーツ(目と鼻)、頭のリボン、ポンポンメーカーは名古屋の手芸店、大塚屋で買い揃えましたオレンジのリボンが無かったので、ピンクですめちゃくちゃかわいいです!!ポンポン以外は、クイーンアニーとキッドモヘアファインを引きそろえて編みます「引きそろえる」のが初めてで、できるけど理由がわかりませんでしたまだ調べてませんが。。。でも何となく、モヘアのおかげで色味が柔らかくなって温かみも増したような編み物、なかなか奥が深いですね気に入ったので、また色違いで作りたいなぁと思っています!
2025.04.15
コメント(0)

Ame LIFEさんの編み物本です!この本が発売されると知り、予約して買って、すっかりかぎ針編みにハマりました🎵可愛い作品が20個くらい載っていて若い人向けでもあるんですが小物なら良いかなってアラフィフの私も編んでみました♪最初に編んだのが「バラのスクエアポーチ」黄色のほうが本の通りの糸で右は娘の好みの配色に♡結構大きめな隙間もあるのでここはカタカタとミシンで内袋を作りました↓↓↓ぴったりな布があって良かった!編み図が読めれば編めると思いますただ、ここはどうするの?という箇所が全く無いわけではなくて何となく編んでいるところもあります(^.^;とにかく形にしたいという思いで楽しく編めました!おすすめです
2025.04.14
コメント(0)

お久しぶりです(^o^)冬から編み物ブームが私の中で巻き起こり、すっかりハマって、楽しんでいます🎵世の中もブームなので、百均の毛糸売り場が充実したり、編み物本もいっぱい出てますね編み物は昔から好きで、数年に一度くらい、何か編もうかな〜と1玉2玉毛糸を買ってみていましたでも毎回数年ぶりに編み始めると、どんどん歪んでしまったりして作品を完成させるまでにならずでもこの冬は絶対完成させたいっ!と思えるかわいい本に出会い、必死で編みましたわからないところは誤魔化しつつなんですが(^_^;)と、そんなこんなで、少しずつ編んだものや編み途中の物もご紹介できたらと思います〜(*^▽^*)まずはお店のご紹介〜先日、初めて行った、毛糸屋の「一栄商会」さん名古屋駅から、徒歩10分くらい外観を撮っていたら、中から店員さんが出てきてくれてどうぞどうぞと中へ案内されました中の写真を取り忘れたのですが、少し暗い倉庫のようですが、たくさん毛糸が並べられていました身長よりも高い棚が何列か並んでる感じです会員になると割引もあるようで、ネットで買う値段と相談かもしれませんが入口入ってすぐのセールの棚はお買い得かなぁと思いました!購入した毛糸たちです🎵真ん中の濃いピンクがコットンであとは冬用の毛糸ですこういう途中て色が変わる糸も使ってみたかったんですよね〜楽しみです(でも次の冬になるのかな?)いきなりジャンボかぎ針編み針も買っていました次のブログでは、私が編み物に久々にハマった本を紹介します〜(●^o^●)
2025.04.13
コメント(0)

ちいかわの生地でバニティバッグを作りました~大塚屋のオリジナルパターン?なのでしょうか、1枚10円の、製図と簡単な作り方が載っているものを買いました。ほぼ娘が一人で作ったんです!お花畑の中に、ハチになったちいかわたちがかわいい~(*´▽`*)110㎝幅の生地、30㎝でできます。お得ですよね。ただ、バッグ用の芯地を買わなくてはいけないです。ハードなのを張り付けて、しっかり自立する為ですね。生地が固くなるので上下の底を縫うときは大変そうでした(;^ω^)後ろから。持ち手を見てください♪かわいいリボンの飾りを見つけて、色がピッタリだったのでつけてみました~これ、リボン1つ分で20円だったんです4つで80円!!!!ウソみたいに安くてびっくりしましたまだ売ってたら買い足したいくらいですもう大人に近い娘なので、わからないところだけ教えればいいし、自分も初めてのバニティバッグ作りでしたが、楽しかったです!裏地は付けない簡単なものだったけれどなかなか手仕事する時間が取れない中で良い気分転換になりました(#^^#)【オックス】★10cm単位続けてカット★ちいかわ ハチさん柄 全3色 2024
2024.10.02
コメント(0)

エコバッグ作りました!サイズはマリメッコのバッグを参考に。初めて買ったTomotakeさんのあんパンの生地ピンクを初めて見ました!かわいい~(^^♪カバン用に買ってあったタグも付けて。生地がたくさん重なるところは、縫い代をカットしたり持ち手のところはバッテンに縫って耐久性を考えてみたり簡単なものなので、より丁寧に作りました。それが楽しい~~~!糸がね、ピッタリのがあって。C&Sさんのオリジナルの糸、4180番です。ピッタリの糸があるとミシンが一気にはかどります(*'▽')ピンクは探せなかったけど他の色も気になりますーーー(#^^#)MUDDYWORKS モーリークロス アンパン(50cm単位)|トモタケあんぱん
2024.06.19
コメント(0)

11着目のタックスカートです生地:C&Sデイリーナチュラルコットン(ベージュ)このパターン(タックスカート)はある程度生地に厚みがあったほうが良いと気づきました!!薄い生地で作ったとき、少し頼りなかったので(私の体型の問題かもしれませんが)それにしてもC&Sのこの生地、とても気に入りました~(*'▽')久しぶりのヒットです!!来月、他の色も注文しよう~と、今からワクワクしています布幅が100㎝なのが要注意ですねこだわりパターンで作る毎日着られる大人服 そしてトラネコポンポンです去年、もう一つキットを買っていましたかわいくてね~ついつい。なので今年は注文しませんでした。欲しい色の生地が無かったのもありますが、去年の生地が残ってるから今回は買わずにと思って。。。(キットは作り終えたけどまだトラネコの生地があります( ゚Д゚))「テニスを始めたモコモコの犬」お弁当袋のキット♪直線縫いだけですしスイスイ~っと楽しく縫えます!私は持ち手の裁断を間違えてキットではストライプとチェックの布でリボンを作るのですが、ストライプと無地になりました・・・(#^^#)それでもかわいいです!!さぁ、スカートばかり縫ってますがそろそろブラウスとかも縫いたいなぁと思いつつ・・・カットソーやTシャツが楽になってしまって。またいろいろパターンを見てみようと思います(^^♪
2024.05.29
コメント(0)

タックスカートを作りました!生地:リバティ Felda(フェルダやっぱりリバティは可愛いですね~(^^♪既成のリバティスカートも持っているのですが、やはり作ったほうがお安いので(;^ω^)タックを折る作業、楽しかったです10着作ったタックスカートよりも作りやすいかも。ポケットが無いのでサクッとできました!ポケットありか無しかは好みですね。前後わかりやすいようにタグも付けました。適当なものがなく(タグもずっと買ってなくて・・・)カバンに付けるために買ったものですが(;^ω^)同じ本のギャザースカートを参考に裏地も付けましたシンプルで着やすい まいにち服 [ 村田 繭子 ]村田繭子さんの大人服の本子供服を娘に作ったことがあるので感慨深いですね。そんな娘ももう大学生休み休みだけれど、私のソーイング歴も長くなってきました簡単なものばかりだけどまだまだ楽しもうっと(#^^#)
2024.05.17
コメント(0)

かれこれ10枚目のスカートです!生地は大塚屋で買ったギンガムチェック。最初の頃はLサイズだったと思うのですがあれよあれよとLLサイズです(;^ω^)そしてすこーしずつ着丈も伸びて今は80㎝くらい。写真は無いですが、裏地も付けました。いつもネットで探してみるものの、ピンと来ない裏地・・大塚屋で黒と白、まとめて買ってきました。いつも通りポケット付き!トラネコポンポン、いまC&Sで予約販売してますねかわいいな~と生地を見ながら頭をよぎるのが去年のトラネコポンポン…生地とキット、ちょっとずつ買ったのでした。寝かせること早一年。。。( ゚Д゚)いつものことですが、やっとこさ作ることに!「キルティングポーチ」ですちゃんと作り方の冊子もとってあった( ;∀;)キルト芯を挟んで、キルティングにするところから作ります。超簡単な説明しか載っていないのでキルティングも裏の生地が縮んでたり、ファスナーもコツ?のようなことが全く分からず。。。とにかく形にしましたって感じで完成です(#^^#)出来上がれば可愛くて、早速使います!新しいパターンを使ったお洋服も縫いたいな。5時間とか、まとまった時間を作るのがね~なかなか。でも工夫して、またソーイング楽しみたいな♪こだわりパターンで作る毎日着られる大人服
2024.05.08
コメント(0)
![]()
1年ぶりのブログですお久しぶりですー(;^ω^)前回も5月のソーイングだったから、春夏のソーイングは楽しいってことかな~♪娘に頼まれてエプロンを作りました。型紙:サンプランニング ワンピースエプロン書き写すことなく、そのまま切って使える型紙です楽々~材料に、バイアステープと6㎜幅のゴムが必要です●◇[実物大型紙] 初心者向けサンプランニングワンピースエプロン(5571) 5571 (メール便可)食事の時に服が汚れないようにする為に必要らしく・・・大学生ですが大好きなちいかわの生地で☆写真が暗くてすいません前にポケット2つ前はラウンドネック後ろはVネックですかぶって着るタイプですが、脱ぎ着しやすいと思います今までは直線縫いだけでできるようなエプロンを縫っていたので、今回の襟や袖ぐりがバイアステープ処理だったのが、一瞬焦りました((+_+))バイアステープメーカーみたいなの持ってたはずが探してもなくて、1から手作りして・・・楽しいんですけどね(^^♪時間と体力に余裕があると、一つ一つが楽しいです!袖ぐりの下のほうにゴムも入ってます↓【数量5個から承ります】ちいかわ ゆめかわ柄 オックス生地 おまけポケットにハチワレ♪ほんとにほんとに、老眼鏡が買わないと!!ソーイングも、記事のアップも大変になってきました( ;∀;)
2024.05.02
コメント(0)

約2年ぶりのブログです(*´▽`*)そしてまたまた同じスカート、タックスカートを作りました!ブログをさかのぼれば、生地を変えて9枚目のスカートです。生地は大塚屋で買いました♪綿ローンです。リバティに似た生地感だったので、透けるかも?と、持っている既成のスカートを参考に、裏地も付けました!パネル柄っていうのかな?最近、こういう柄や、アジアっぽい柄が気になって・・・挑戦してみました!柄合わせが大変かなと思い、ポケットは省略しました。シームポケット、挑戦したいな~ちょっと持っていない柄のスカートなので(ほとんど無地のスカートです。小花柄が1着あるのみ)どんどん履いて慣れないと~(^^♪あと、薄い生地なのでタックより、ギャザーのほうが腰回りがふんわりして良かったんじゃないかと思いました。次はギャザーで作ろう~この2年、ほとんどミシンを使わなかったんですが、ソーイングの本だけは買っていて(;^ω^)あるあるなんですが、服を買いに行っても「これ、作れるかも?」「この服の型紙あったらな~好きな生地で作るのに・・」とソーイングのことが思い浮かびます。のんびり更新になると思いますが、よろしくお願いします~
2023.05.10
コメント(0)

スクエア型のバッグ つばきを作りました!余り布(C&Sのカラーリネン)と何か刺しゅうするために買った糸を合わせてみました~^^刺しゅう自体はチェーンステッチがほとんどで、アウトラインとフレンチナッツが少し。面を埋めたりしないのでスイスイと進み、楽しかったです!裏側も同じ刺しゅうをしました裏地はチェックに。この生地はフカテカさんで購入して、何か服をを作る予定・・・(*'▽')樋口さんの作品はこんな感じでとても素敵です。生地と糸の色を反対にしたような作品もありました。素敵です。刺繍とがま口 [ 樋口 愉美子 ]今回初めて図案を写すのに「キルターズシークレット」というのを使ってみました!バイリーン キルターズシークレット QS-1Pこれがとても良かったです!!図案を写すのに今まで使ったものは・・・チャコペーパー(刺しゅう専用など、紙タイプのものをいくつか試しました)チャコペーパーのムーンベールとチャコエースをセットで。これは図案を2回なぞらなくてはいけません。チャコペーパーもムーンベールも生地によっては見にくかったり、途中で消えたり悩みが尽きませんでした。このキルターズシークレットに図案を写したら、刺しゅうしたい生地にしつけ糸で仮止めしてすぐに刺しゅうスタートできます!専用のペンもいらないです。私はボールペンで写しました。刺しゅうが終わったら、軽く水でざぶざぶっと手洗いすれば魔法のように不織布が消えます!!図案が消えたり見えにくくてイライラしたり、適当に刺したりして思ったように刺しゅうできなかったことを思うと、うそのような、魔法のような商品です!!今のものより、他のものを探している方は、ぜひ使ってみて下さい(^O^)/お気に入りのポーチになりました!!!
2021.07.29
コメント(0)

バンドカラーブラウスを作りました!生地:リバティ メイモリスサイズはLサイズですふわっとしたブラウスならMサイズで作ったほうがいいかな?と、悩むこともなくなりました。Lでいいんです!!全部Lです!!(*´Д`)ちなみにですが、Lサイズで用尺2.7m必要とありましたが、110㎝幅の布で作ったのと私のけケチケチ裁断で、2.1mで作ることができました。参考までに。(本では105㎝幅の布で作っています)こういう襟をバンドカラーというのを初めて知りました^^前の中央にタックが一つあります。着てみた時にちょうど胸の辺りで広がる感じだったので、しっかりアイロンで押さえましたこのブラウスを作ろうと思ったのは、バンドカラーとこの袖です!!ぼわーーーんと大きすぎない袖幅で、袖口がゴムになっている!!袖口のゴムの幅も細すぎると、自分の中ではスモックのように思えて×。これは丁度よい感じ~本のモデルさんは七分袖くらいに上げて、少し膨らませて着ていてかわいかったです(^^♪ゴムの長さを少し短くして、七分袖にできるように調整しました♪あと、1㎝幅のゴムを使うのですが、家になかったので今回は6mm幅のゴムを使いました。子供の通学帽や赤白帽のゴムの付け替えでよく使ったものです。。。もういらないもんね~後ろはボタン2つ。ループで留めるより私は好きです一応、後ろ姿。布を変えて、何枚か縫いたいな~と思っています(^_-)-☆前のタックと無しにするか、ギャザーにするか、アレンジしてみようかな。表紙のブラウスも作ってみたいです!!作り続けたい大人のワードローブ
2021.05.12
コメント(0)

またまたタックスカートです('◇')ゞハーフリネンデニムで1枚、リネンで3枚、フレンチフランネルで2枚、そして今回、オリジナルチノクロスで2枚ですもう、この写真だけで十分な気もしますが、一応一枚ずつ載せておきます。ゴールドブラウンのほうはポケット無しで作りました。市販のスカートでポケットがないものもあってどうかな~と。そしてカーキのほうはポケットを付けました。本と違うのはいつもの通りなのですが、タックを中縫いしていること(10㎝)、ベルトの上の端に端ミシンをかけていること、裾は手縫いしていること、です(*^-^*)チノクロスは久しぶりに買って(カーキは在庫布でした)しっかりした生地で色味も好きなので安定のお気に入りとなりました!!お出かけの時にはリバティのブラウスと合わせたいと思います((^O^)/春に買ったソーイング本たち・・・全然縫うのが追いつきませんが・・・買っちゃうよーa sunny spot シンプルで着やすい まいにち服 ATELIER to nani IRO 季節をまとう 一年の服 [ 伊藤 尚美 ]
2021.04.22
コメント(0)

Sweet Seasonを刺しゅうしました!生地:C&Sカラーリネン本のページと並べてみました♪本では薄い綿の生地でアップリケするのですが、私はフェルトにしました。フェルトの優しいもこもこ感と、赤いお花のフェルトの色が少し明るいのでお手本よりもより可愛いイメージに。前に作った巾着が便利で、もう少し大きい巾着が欲しいなぁと。週末にパパっと、家にある材料で・・・でも刺繍してみたら、巾着にして刺繍がはっきり見えなくなるのがもったいないと思うくらい気に入ってしまって!それですぐにペタンコポーチに変更。昔買ったはずのファスナーを必死で探しました(;´∀`)ファスナーのついたポーチ、何年も前に一度縫った記憶が・・もう忘れていたので検索して、動画を見ながら作りました。動画、ありがたいーーー(*´▽`*)前に作った、同じ樋口さんの本の図案を使った巾着と並べて♪娘からは、「やっぱり本で見るより、実際に刺繍するとすごく可愛いよねー!!」というお褒めの言葉と、「赤いお花の配置が違ったほうが良かったかな」というアドバイスと、「またこの裏地?!」ツッコミを頂きました(^○^)サンキューおすすめ!樋口さんのアップリケ刺しゅうの本樋口愉美子のアップリケ刺しゅう [ 樋口愉美子 ]安い、早い、お世話になってる刺繍糸♪DMC 25番 刺繍糸 3700番台 3705番〜3799番
2021.01.26
コメント(0)

ラッフル衿のブラウスを作りました~生地:C&Sやさしいリネン アンティークホワイト壁も白いから、見えない~っ(;´∀`)身長162㎝でMサイズにしましたやさしいリネンは生地幅が120㎝あるので、2.1mで作ることができました!(小さいバーツは差し込んでとったりしています。)後ろヨークにタックもありスリットもありますラッフル衿もかわいい!しかしこれは何度かやり直しました。しっかりひだを畳んだつもりが、台衿と合わせる時にミシンをかけながら伸びてしまって。そうそう、分かりにくいんですが、ラッフル衿の高さをー1cmにしました。数時間で完成する小物や、ゴムスカートばかり作っていたので久々のブラウスに、ドキドキでした。衿、ヨーク、袖、ボタンホール・・・最後のボタン付けが終わった時の達成感!!(^○^)また作りたくなるブラウスです♪MAGALIのノスタルジックなワードローブ [ 荘村 恵理子 ]
2021.01.12
コメント(0)

娘に頼まれた手芸材料を買いに行ったら・・・パッと黄緑のフェルトが目に付いて、浮かんだのがそらまめくん。もうちょっと大きいのが作りたかったんだった!(*´▽`*)というわけで、一辺が40㎝の黄緑のフェルトを使って最初に作ったのより大きめのそらまめくんです(左)左のそらまめくん、身長15㎝(^^♪同じフェルトでベッドも作るため、これが一番大きく作れるサイズでした~(右は以前に作ったもの)大きめのそらまめくんを作りたかった理由は、お話に登場する他のおまめさんたちも作りたかったからです。とにかく、さやえんどうさんなんて小さくて!本の通りの比率で作るなら、そらまめくんを大きくするしかなかったわけです(;´∀`)ちくちくちくちく・・・「小さいーーーーっ( ;∀;)」とつぶやきながらの幸せな作業が続きました!そして、仲間たちも完成~!!!左からえだまめくん、さやえんどうさん、ピーナッツくん、グリーンピースの兄弟(1つ)そらまめくんと並ぶとこんな感じですグリーンピースの兄弟、あと4つ作ってもいいのかなぁ。。年末年始、もし気が向いたら?(^○^)2枚のフェルトに綿を詰めるだけの簡単マスコットです。手足の黒い紐は、前回は刺繍糸だったと思うんですが、今回はナップサックなどに使うやわらかい綿ロープを10㎝くらいに切って、ほどくと30本くらいの糸になります。それを2本ずつくらい木工用ボンドで固めて使いました。縫い付ける時は両端を玉結びして、手足のパーツや体のパーツから抜けないようにしました。と、文章で書くと分かりにくいんですが、玉結びが引っかかって手足が抜けないように工夫しました!今回は絵本の最後のパーティーのページを、200%拡大コピーしました。ベッドも作ったよ!!みんなあつまれ~~~♪♪♪嬉しくて写真いっぱい撮りました♪さて、次は何を作ろうかな~
2020.12.08
コメント(0)

猫の顔を刺繍してみました~刺繍は久しぶり♪やっぱり刺してみようと手に取るのは樋口さんの本です。御覧の通りなんですが猫の顔、とても難しかったです( ;∀;)ゆがむゆがむ~顔が、本の通りにならない~(+o+)久しぶりの刺繍というのもあるしこれが実力なんですが・・・合計6匹刺したけど、全然上達しませんでした。とにかく刺してる時は楽しい時間でした♪樋口愉美子の動物刺繍 [ 樋口 愉美子 ]お弁当が入るくらいのカバンに仕立てました!ちょっと前に娘に頼まれて他の生地で作ったばかりだったので自作した(というほどのものでもないのですが)型紙もあるし、スイスイスイ~と♪表の生地はC&Sカラーリネン中の生地もC&Sです。ずいぶん前に2mくらい買って、クッションカバーなど色んな作品になってるお気に入り♪市販のカバンに付いている縦型のタグを付けてみました。安い・早い・番号で探しやすい!!三拍子そろった刺繍糸のお店おすすめですよ~DMC 25番 刺繍糸 800番台 800番〜895番おまけ娘にたのまれて縫ったかばん(*^▽^*)さくらんぼはフェルトと刺繍です
2020.11.24
コメント(0)

タックスカートを作りました!生地はC&S フレンチフランネルもう、飽き飽きしそうですよね(;´∀`)ハーフリネンデニムで1枚、やさしいリネンなどで3枚、今回はフレンチフランネルで2枚です!売るほど縫ってます。ポケット2つ。裾はリネンの時からですが、手縫いでまつっています。履いた時にはウエストのゴムが少し伸びてきれいなAラインになります。広がりすぎないくてGOOD!キャメルでもう一枚。丈を1cm短くしたり、ベルト布の上側もミシンで縫ってみたりと少しずつ自分好みにしています♪おまけこの前作っていた息子の作品♪分かる人には分かるあのゲームのキャラクターたちをペーパークラフトで。腕や首は動かすことができるように作ったみたいです。手動ですが(*^▽^*)
2020.10.21
コメント(0)

「毎日着られる大人服」より、袖フリルプルオーバーを作りました!生地:リバティ エデナムこの本から同じスカート合計4枚縫っていますがトップスを縫うのは初めて。どれにしようか悩みつつ・・・・今までの経験から、身幅が大きすぎずスカートにインして着れる形。骨格診断がウェーブなので衿や袖にデザインがあるもので~あと、久しぶりのトップスなので簡単に作れおうなもの。袖のフリル部分。7分袖の丈で色々安心♪しかしながら、一度腕を曲げてから延ばすと、フリルがべろーんとめくれるような状態になりやすいです(;´∀`)簡単に縫えるもの、と思って選びましたが、(ボタンや衿付けがない)袖を付ける時に少しコツが必要でした。身頃と袖を合わせる時に、袖の生地が余るのでうまく全体に余りをちらして、タックにならないように縫い合わせます。(説明がヘタでごめんなさいっ)本には写真付きでうまく縫い合わせるコツが載っていたので参考にしてみてください。こだわりパターンで作る毎日着られる大人服 後ろの開き部分。今まで苦手だったループもきれいに作れて達成感!!美濃羽まゆみさんも紹介されていましたが、この本にも同じく、ループが簡単に作れるコツが載っていましたよ。本の表紙にもなっているプルオーバーです♪こちらはC&Sのやさしいリネンで作っていますね。自分の中では失敗もなく縫えて、しかも好きな生地だったのですが・・・ここ数年カットソー生地の服ばかり着ていたせいか、布帛のプルオーバーがとっても窮屈で( ;∀;)数年前にこのブログを始めた頃よりも体重が増えているのも原因。あと無地やボーダーが多かったん¥ので花柄というのもちょっと?!しっくりきませんでした~~~これが手作りの難しいtころでもありますよね。めげずにまた作ります!!(*^▽^*)
2020.08.15
コメント(0)

お久しぶりです~元気です~7月からこつこつと縫っていたものを紹介します!と言っても去年作ったタックスカートを少し改良して3枚縫ったというだけなんです(;´∀`)1枚縫えて写真に撮ったけど、なんだかこれ1枚で?!と思えてきて・・去年作った「毎日着られる大人服」より、タックスカートがこちら。生地:C&Sオリジナルハーフリネンデニムこれがもう、よく当たる場所はうっすら色がはげてきて。それだけよく履いている証拠なんですが♪私にピッタリ、改良版はこちら!!改良点その1Lサイズでそのまま作るとお尻が入らなかったので後ろのタックの幅を狭めて、ベルト布もその分伸ばしています。改良点その2ベルト布の上の端に端ミシンをかけました地味~な写真が続きますね(*´▽`*)シナモン、ネイビーはC&Sのカラーリネンで、ブラウンはやさしいリネンです。カラーリネンのほうがより透けなくて安心だと思います。改良点その3裾は手縫いでまつっています改良点その4ポケットの内布は、別の好きな柄の布で作りました忘れてた!改良点その5タックの部分を上から10cmのところまで、タックの内側を縫ってあります。ウエストからすぐにぼわっと広がるのを防いでくれます。それを15cm縫ったら、パツパツになったのでやり直しました。私には10cmがちょうど良いです(^^♪長々と見て下さりありがとうございました!!
2020.08.12
コメント(0)
![]()
絵本「そらまめくんのベッド」のそらまめくんをフェルトで作ったので、次はベッド!他の方が作られてないかな~とネットで検索してみました。1件ヒット!型紙などは載っていなかったので自作のそらまめくんを包むようにして、立体裁断してみました。内側に白のトイクロスを使うとことを真似させて頂きました。そらまめくんのベッド (こどものとも絵本) [ なかやみわ ]まずはベッドの形を立体裁断して、フェルトとトイクロス、両方を重ねます。外側に白がはみ出ないようにトイクロスを1㎜小さくしました。トイクロスの横河だけを縫い、次にフェルトの横河だけを縫います。トイクロスとフェルトを縫い合わせる前に、茶色の刺繍糸でそらまめのさやのヒゲ?を縫い付けておきました。私が縫ってる横で、知らぬ間に子どもが撮ってた写真・・・そらまめくんのいないいないばぁ?!謎です(;´∀`)あとはトイクロスとフェルトを重ねて、ぐるっと縫います。両端を少し重ねて縫って、ベッドの入り口が広がりすぎないようにしました。そらまめくんが入りました~(*´▽`*)寝るとこんな感じ。他のおまめさんたちは入れない大きさ?!かもしれません。でも満足~~~!!!私が参考にさせて頂いたブログでは、ベッドの内側をトイクロスにしていました。それはふわふわ感を出すのと、そらまめにマジックテープを付けて、ベッドから落ちないように張り付けたりして、子どもが遊べるようでした。なので、マジックテープを付けたりしないのであれば、白のフェルトでも良いのかなって思います。それか、もっとふわふわした生地でも。うちの子たちは「綿を貼り付けてよー」と言ってました。さ!また次、お仕事お休みの日、何を作ろうかな~(^o^)丿
2020.06.08
コメント(0)

娘も巾着を作ってと言うので、在庫布をがさごそ。最近は布を買ってないし、2mあればまだ洋服も作れるかもしれないから小物に使えないしなぁと考えたり。余っていた布でまずは試作!!生地もリボンもC&Sさんのものです(*´▽`*)刺繍は樋口愉美子さんの「アップリケ刺しゅう」より樋口愉美子のアップリケ刺しゅう [ 樋口愉美子 ]樋口さんの新刊も♪樋口愉美子 季節のステッチ Stitch of Season [ 樋口 愉美子 ]ほたるぶくろのような、かわいいお鼻♪無心になってちくちく、楽しかったーー(^○^)綿朝の布なので、リボンを引いて絞る時に最初は力が必要でしたが、慣れてきたら大丈夫でした!このサイズで良いそうなので次は娘のリクエスト、白い布で刺繍などは無しというのを作ろうと思います。(刺繍とか、したいなぁ・・(;´∀`))長かった休校も明日で終わって、いよいよ6月から学校が始まる子どもたち。息子は今しかできないかもと、手作りペーパークラフトを夢中で作っていました。
2020.05.28
コメント(0)

今日は絵本「そらまめくんのベッド」の主人公そらまめくんを作りました~とにかく手先を動かしたくて(#^^#)フリーハンドで写した型紙を使ったのでちょっと微妙なそらまめくん?とも思いましたが、娘がかわいい!と言ってくれたのでOKとします!何か違うよね?と娘にアドバイスを聞いたところ「目が離れてるかもね」と。そういうことかぁ~と、まじまじと見るとおでこが広い???手足の黒い部分は刺繍糸4本です。黒の細いゴムとかあればよかったんですが、とにかくあるもので。ベッドも作ろうと思って白の布を注文しました。布が届いて作ったらまた紹介したいと思います。「
2020.05.27
コメント(0)
![]()
またまたお久しぶりの更新です!コロナウィルスで大変な時ではありますが、温かみがあったり、楽しそうだったり、何か前向きな気持ちがほんの少しでも伝わったらなと思いながら記事をupします(^^♪まずは、ずっとスタートボタンが壊れながらもだましだまし使っていたミシンを買い換えました!!自粛期間もあってゆっくり探すことができたのも大きくて、金額は安いとは言えないんですが、旦那さんもずっと買い換えたらと言ってくれていたので・・・こちらです!!!ブラザー コンピューターミシン LS800 LS-800 ミロマルチ糸6色セット&基本セットプレゼント CPJ1302【5年保証】【送料無料】ミシン 本体 ミシン 初心者 コンパクト 簡単 ブラザー ミシン brother 新入荷前のミシンもブラザーだったので、基本的な使い方は同じで自動糸通しと自動糸調子は基本ですよね。今回私にとって初めて自動糸切りが付いています。自動がいっぱい、ラクラクです!!(^^♪音も静かで、前のミシンではこわごわ縫っていた厚い部分もスイスイ。早く買い換えていれば良かった~と心から思いました!あと、ミシン全体をおおうカバーを付けていなくても上糸のところは常にカバーされているので、数日出しっぱなしでも細かいところにホコリがたまりません♪一時は職業用ミシンを買おうかと迷った時もありましたが、ブラザーの家庭用ミシンで大満足です!!初心者の方や、何十年ぶりの買い替えでも簡単に使い始めることができると思います(*´▽`*)自粛期間中、洋服でも縫えたらと思ったのですが、なかなかパターンと布と欲しい洋服が合わず、NEWミシンでの初作品は、必要に迫られた小物と作ることになりました!まずは息子の給食ナプキン入れ。1年生から使っていたものが、びりびりに破れていたんです(;´∀`)YouTubeで子どもたちがよく見ている「お文具さん」の猫さんのアップリケ付きです。息子は大喜びでしたっ!それから手作りマスク~小池百合子さんのマスクと同じくらいの大きさです。安心サイズです手先を動かしたくなって、お文具さんを刺繍してみました家用マスクです(#^^#)さて、次は何を作ろうからな~また覗きにきて下さいっ(#^^#)
2020.05.25
コメント(0)

前の更新から2か月経ってるー(;´∀`)型紙を広げる時間が作れず、それでも手先を動かしたくてフェルトをちくちく、幸せ時間~♪今回は「manimani mamagoto」さんのアイス手のひらサイズです。キウイは他の方のアイデアを真似させて頂きました。「まにまにままごと」さんの型紙にはカップアイスなど他2種類のアイスの型紙がセットになっています。ソーダと、みかんと、キウイチョコバナナ、しろくま、いちご♪100円ショップのメラミンスポンジをカットして土台にしています。こちらのサイズが、ちょうど厚み半分にすると作れました。それでも初めてメラミンスポンジをカッターでカットするのが難しく・・・4つくらい失敗したかな???上の↑メラミンスポンジで、12個できました~(*´▽`*)楽しかった~!!!!!早速、近所のお子さんに差し上げました☆たくさん遊んでくれると嬉しいな~さぁ、お盆休み!!!!今度はミシンがしたいな~(^o^)丿
2019.08.09
コメント(0)

この春は数年ぶりに、ソーイングの本を数冊買いました!その2冊目が「ほんのりスイート デイリーウェア」です(*´▽`*)さっそく作ったのが表紙の6枚はぎのスカート生地は本と同じC&SさんのナチュラルコットンHOLIDAYです。フレアスカートが作りたくてパターンを探していたのと、同じ生地が在庫にあって、嬉しくなりました!ほんのりスイート デイリーウェア [ Quoi?Quoi? ]脇にポケット2つ。後ろはゴムです可愛いのができたーと喜んだのもつかの間・・・・試着してみると自分の体型と全く合わなくて(/_;)ウエストの10cmくらい下から、どでーーーーーんと広がってしまいました。はい、私のお腹周り、お尻回りのせいです。今年、45歳ですし、それなりのお腹周りなんですが((+_+))体重はそんなに増えてないけれど、体型が(*_*;残念ながら、着こなすことができませんでした。また似合うフレアスカートの型紙を見つけたいなと思います!!作りながら思ったのは、フレアスカートあるあるですが、裾の縫い方です。裾に向かって広がっているので、裾の縫い代を折り上げて縫う時に、布が余ってしまうんですよね。ギャザーを少し寄せたりする縫い方も聞いたことはあるのですが、何か縫い方のヒントがあったほうが初心者の方には親切かなぁと思いました。最後に一応?リボンも作ったので、それを付けた状態の写真を・・・さて、めげずに次の作品を作ります~♪
2019.06.16
コメント(0)

タックスカートを作りました!生地:C&Sハーフリネンデニム前と後ろ、それぞれにタックが4本ポケットも付いて、なんというか定番のデザインで作り方も簡単。私にとっては待ってました!のパターンでした。ウエストがゴムやギャザーだけだと、ぽっこりお腹など腰回りが気になって(;´∀`)タックがあるとすっきり履けます♪こだわりパターンで作る毎日着られる大人服 小物も♪娘が図案を写すところまでやって他の作品に取り掛かったので刺繍は私がやしました。ブックカバーです図案は樋口愉美子さんのこちらから刺繍とがま口 [ 樋口 愉美子 ]ブックカバーのパターンはこちらから1色刺繍と小さな雑貨 [ 樋口愉美子 ]図案写してあったら、あとは楽しい楽しい針仕事のみ!糸もきちんと揃ってて、ストレスなし(^^♪夢中で刺して、あっという間に完成しました~副資材として、2㎝幅のリネンテープが必要ですよ!
2019.05.13
コメント(0)

更新しない間に、令和になりました(;´∀`)更新少ないですが、これからもよろしくお願いします!息子がこの春、小学5年生になりました。調理実習が始まるとの事で、連休明けにエプロンが必要に。ここはやっぱり、手作りで~(^○^)♪楽しみでもあったのですが、男の子向きの生地って少ない。そして息子の希望も・・・「ボーダーは嫌」「シンプル!」「青系、茶系」というわけで?!パイナップル柄になりました~シンプルじゃなくてごめん!m(__)mでも、生地の厚さとか、可愛くなりすぎないようにとか、色々考えるとこれしかありませんでした。。。C&Sさん、10連休中は発送無いだろうなと思ったので大塚屋で買ってきました。型紙も買ってきましたよ。フィットパターン こどもエプロン 5149身長95㎝~143㎝まで作れます!ポケットは2つ。後ろのバッテンはマジックテープで留めるだけ。子どもも一人で着やすいと思います。結局、柄も気に入ってくれてホッとしています。この後ネットで調べて、ゴムタイプの三角巾も作って一安心です。色々手を動かすのが好きな子どもたち。息子は相変わらず絵を描いたり。ちょっと鉄道にはまりつつありますが、見守ります。(プラレールとかのかわいいのを超えて( ゚Д゚))娘は10連休で、刺繍できる~♡と喜んでいます。一緒に布屋さん行くと、楽しいです!娘の工作☆廃材の段ボールで作りました。(作り方、ネットにあります)竹ひご使って、ちゃんと開閉します
2019.05.04
コメント(0)

ちくちくとフェルトでおにぎり、気づけば15個くらい♪楽しすぎて、作りすぎました(;´∀`)minimofuu toy様の型紙を使用させて頂いてます梅干しのおにぎりはのりの付け外しができます。スナップボタンと面ファスナー、両方作りましたが、今後は面ファスナーで作ろうと思います。ここからはオリジナル(^○^)左が菜飯おにぎり、右がゆかりおにぎり♪分かりづらいんですが、それぞれ濃淡2色の刺繍糸で表現しました。菜飯とゆかり、じぃーーーっと観察して作りましたよ!最後に一番頑張った、枝豆と塩昆布のおにぎり♡枝豆一つ一つに少しですが綿も入れました。塩昆布は最初、フェルトを細く切って縫い付けようと考えました。でもどうしても太くなってしまうし、子どもが遊ぶとちぎれてどこかにいってしまいそうだったので、6本どりの刺繍糸で刺繍することに。塩昆布っぽく見えるでしょうか~?まだまだ、色々作りたいものいっぱい!!(野菜、フルーツはどうした?!)手先を動かしていたら、ひさーーーーーしぶりに、ミシンもしたくなってきた!!時間が欲しいですーーーーーー(*´▽`*)私にとって、幸せな悩みです。洋裁を10年以上やっていたことで、たくさんの色のミシン糸の在庫があって、フェルトで何を作ろうと思ってもサクサク作れました。刺繍はまだ全然初心者ですが、困った時にはお隣さんがプロフェッショナルだし、フェルトそのものも娘が生まれたころ買ったものも含めて在庫がたくさんあるし・・・やりたいと思った時、アイデアが浮かんだ時、すぐに材料が揃っている、他の知識や経験が全部活かせる!全てがつながって、お仕事にも活かせることができてなぜか感謝の気持ちが湧き上がってきます。不思議な毎日です。。。
2019.03.01
コメント(0)
![]()
またまたフェルトのフルーツ&野菜を作りました~引き続き、こちらの本からかわいい野菜とフルーツがいっぱい増補改訂版 20cmのフェルトで作る [ 前田智美 ]まずはキウイ!!左が最初に作ったもので、右が追加で作ったものです。工程が楽しくて楽しくて♪完成の喜びも大きく、頑張ってしまいます(^○^)グリーンの実の色が少し違って、左の方は熟した感じ、右はフレッシュな感じのキウイです!キウイの断面に、厚紙を入れるのですが、洗えるようにクリアファイルを切って入れました。そのクリアファイルに、100均の強力磁石を張り付けておいてあるので、実はこのキウイ、くっつきます!!包丁で切る真似もできて、楽しいですよね。しいtけ&カリフラワー特にアレンジはしていません!(^^♪しいたけは簡単にできるので、ちょっとちくちくしたい!という時に良いですね。前回載せた、りんごやジャガイモも工程が少ないです!このカリフラワーが、すごく時間がかかりました・・・途中であきらめようかと思ったくらいなのですが。次からは少しでも早くできるように工夫できたらなと思います。「2個目は無い・・」と思いながら作ったのに、できたらめっちゃ可愛くて♡ブロッコリーも近々頑張ります!!!おまけ★★★下の子は相変わらず毎日、絵を描いたり、ペーパークラフトしたり。最近は1枚の折り紙から6本脚のクワガタやカブト虫を作っています。そしてオリジナルを作り、その作り方をひたすら書いて記録しています・・・
2019.01.23
コメント(0)
![]()
ご無沙汰しております!久しぶりの更新です。昔から好きなフェルトの手縫い!バナナもたくさん作ったし自信があるから。最近買った本!(^○^)かわいい野菜やフルーツがいっぱいです。かわいい野菜とフルーツがいっぱい増補改訂版 20cmのフェルトで作る [ 前田智美 ]この本から、年末年始ゆっくりできたのでいくつか作りました。お皿に並べるとかわいいっ!!一つ一つ書きたい事があるので次の記事に書きたいと思います。またご訪問して下さると嬉しいです。
2019.01.16
コメント(0)

ご無沙汰しております!CHECK&STRIPEの「SPECIAL SEWING BOOK」より七分袖のギャザーブラウスを作りました!生地:C&Sやさしいリネンエプロンを作ったくらいで、久しぶりのソーイングなのにボタン付きのブラウスを選びました~(;´∀`)ギャザーいっぱいで、いつ完成するんだろう?!と途中思いましたが、袖を付けるあたりからサクサク進み・・・やっぱり達成感が大きいですね!袖が付く前から何度も鏡の前で合わせたりして楽しかったです!!CHECK&STRIPE SPECIAL SEWING BOOK 襟ぐりは5mm幅のバイアス(2cm幅のものを折る)でくるむんですが、細かいけれど、裏から手まつりで仕上げです。手縫いが好きなのでそれも楽しくて♪ここがミシンだったら、かなり苦戦したと思います~(^-^;後ろもギャザーです。袖幅もたっぷりあってかわいいです。今回、後ろ身ごろのギャザーをー10cm、前身頃のギャザーをそれぞれー5cmずつ、減らしました!(襟ぐりは減らしていません)張りと厚みのあるやさしいリネンだったので、ギャザーが苦手なのと、広がりすぎるシルエットを自分なりに考慮して減らしてみました。リバティだったら、パターン通りに作ったと思います。完成してみて、減らすのは良かったと思っています!(^o^)丿とっても気に入ったのでたくさん着る予定です!が、!!前ヨークに入ったギャザーが、私のいかり肩を少し協調させるような気がして・・・(;・∀・)生地を変えて何枚か作るというのはしないかもしれません。でもほんとに素敵なパターンですよ~。もしかしたら、やさしいリネンのアンティークホワイトあたりで来年ごろ縫っているかも?!?!です。子どもの夏休み中は、生地を広げたりするのが難しかったので、相変わらずのバナナをちくちく縫っていました。合計12本。1本作るのに、だいたい2時間かかるかなーなんて、時間まで計ったりしていました('◇')ゞ
2018.09.03
コメント(0)

「きんぎょがにげた」のきんぎょさん~フェルトで作りました!はい、絵本から型紙を作って縫い合わせただけです~(#^^#)目の周りは白のフェルトを重ねました。横18.5㎝縦12㎝そして、中には綿と、触るとパリパリ音が鳴る透明のフィルム?をくしゃくしゃっとして入れてあります!小さい子が触ったら音がしておもしろいかなと思って。おもしろいのが、このきんぎょさんを正面から見た時・・・・ちょっとこわいでしょ~(^-^;魚ってこんな感じですよね。家族で笑ってしまいました!ちくちくちくちく・・・ブランケットステッチ大好き!!もー、幸せな時間です!というわけで、またまた?3つも作ってしまいました。きんぎょがにげた (福音館の幼児絵本) [ 五味太郎 ]この色のフェルトは、イオンの中の手芸店で見つけました40㎝×40㎝のフェルト1枚で3つ作れました!そして、しっぽのあたりの余ったフェルトで小さいきんぎょも数匹作れたんですが、、、、さすがにこれを完成したところでちょっと休憩!!またちくちくしたくなったら作ろうと思います(^o^)丿
2018.07.12
コメント(0)

インスタグラムで素敵なエプロンを作っている方を見掛けて、すぐに型紙を買ってしまいました(*´▽`*)パターンレーベルさんの「クロスエプロン」生地はC&Sさんのカラーリネン後ろ。ハンガーにかけていると分からないんですが、着たときに後ろの肩ひもがクロスされてとってもかわいいです!ポケットは2つ付けれます。カラーリネン1.3mをほぼピッタリ使い切るパターンがすごく気持ちいい!残った生地は、コースターを作れるくらいでした(^○^)そして、気に入りすぎた勢いで2枚作りました(^o^)丿ロックミシンを使うところがないので、色違いもスイスイ作れます。光で色が飛んでてすいません。1枚目2枚目の色が実際の色に近いです。真緑と濃いネイビーです。身長が私と同じになった娘にもエプロンを頼まれているのですが、これを試着したら、少し大きく感じました。キッズサイズ160の洋服が小さく感じる娘ですが(#^^#)やはりウエストをひもで結ぶタイプを作ってあげようかな♪おまけ♪小4になった息子はまだまだ工作?を続けています。絵を描いたり、組み立てたり、展開図描いたり、毎日続けています!自分で展開図を描いて作った色んな消防車たち♪
2018.07.11
コメント(0)

「男の子にも女の子にも、作ってあげたい服」よりプルオーバーワンピースを作りました!娘の卒業式に着ます(*^_^*)このパターン、美濃羽まゆみさんの本ではさわやかなストライプの生地で作られています。でも首も詰まってて、長袖で、ストンとしたワンピース・・・式の服に使えるかも!とひらめきました。男の子にも女の子にも作ってあげたい服 [ 美濃羽まゆみ ]生地のアップです。愛知県の大塚屋で1m600円くらいだったかな。3m買って2100円くらい。安い~!!化繊が入っているので、全くしわになりません。ということは、アイロンの形が付きにくいというデメリットも。でも後ろの開き以外、とっても簡単にできるので(袖の開きとか平気な方)アイロンの形が付きにくいのも気になりませんでした。袖にギューッとギャザーが寄っていてとっても好み(*´▽`*)袖口のサイズが細めなので、今回私が厚い生地を選んだということもあるのですが、かなり手首ぴったりです。袖口はボタンホールを一つ開けるデザインでしたがスナップボタンを二つずつつけて留めることにしました。後ろのボタン開き。1つ残っていたアンティークボタンを。肩がが落ちるデザインで、ブカブカしそうに見えますが、9号で作って、とても着心地良かったです。ガバガバ服が動いて、疲れる感じもありませんでした。こんな感じで当日は着る予定です!!ハンドバッグも刺繍して作ったハンドメイドです(二つ前の記事)あー、楽しい、嬉しい!!!(*^▽^*)このパターンはまだまだ作ると思います。おすすめです!!入学式の服も作りたいなぁと心の中では思ってますが、資格試験も4月にあって、それどころじゃない・・・(;・∀・)でも楽しい、作りたい!!悩みますーーーー!!!!!
2018.03.14
コメント(0)

タックスカートを作りました!生地はC&Sさんのオリジナルチノクロス写真が・・・難しいです(+o+)前ウエストタックをたたんで縫ってあります。これがぽっこりお腹をカバーしてくれるかな?と思って挑戦してみたわけです(;´∀`)ポケットも両方付いています♪後ろウエスト前よりも間隔が少し広いタックをたたみ、後ろだけゴムを通しています。ここ数年、後ろだけゴムのパターン増えましたよね~後ろの全体です。ウエスト全体がゴムのスカートより、タックをたたんでしつけをしたりで時間がかかりました。でも思った通りの形にはなったので良かったです。が・・・!!オリジナルチノクロスとこのパターンは合ってなかったかも。生地の張りが強くて着用すると自分が思ったより広がりが強いです。(好みの問題かもしれませんが)もし私が次同じパターンで作るなら、コットントゥジューかナチュラルコットンHORIDAYで作るかな・・・うーん、次はやはり定番のギャザースカートを作ろうかなと思います。冬にずっと着ていた台形スカート、飽きましたーーーーー!!!!!(*´▽`*)KANA’S STANDARD(2) [ 佐藤かな ]
2018.03.07
コメント(0)

お久しぶりです!!更新が無い期間も覗いて下さりありがとうございます!!なかなかソーイングのモチベーションが上がらなかったそんな私に刺激をくれたのが娘です。樋口さんの刺繍をやりたいから、手芸屋さんに連れてって~と。それなら、それなら私も、気になっていた卒業式の時に使えるがま口バッグ作ってみようかな???と。前置き長くなりました。写真ですー!!黒地のリネンに、刺繍糸はGMCのエクリュ1色で刺しました。本当はカラフルな図案だったのを、1色にしたので、お花が塗りつぶされた状態のものもあり、久しぶりの刺繍でガタガタなのもあり、遠目で見て下さい!という作品に仕上がりましたっ(;´∀`)カラフルに刺すと、こんな感じです。↓刺繍とがま口 [ 樋口 愉美子 ]卒業式に持ちたいので黒にして1色にしました。でも1色で刺すという図案を最初から選んだほうが良かったと思います。自己満足ですが、かわいくできたし、記念日にハンドメイドが1つでもあるというのが、自分の幸せなので良しとします♪一針一針、娘と並んで、楽しい時間でした(*^_^*)中の布はC&Sのストライプを。今回苦労したのは黒い生地に図案を写すという作業でした。薄い色の生地なら、ムーンベールとチャコエースで完璧だと思います。ムーンベール TP-4 (ネコポス・ゆうパケット可)【PCエントリーでP10倍 3/1(9:59)まで】チャコエース1 (ネコポス・ゆうパケット可)でも黒い生地にはペンが写らず、チャコペーパーを使ったのですが、刺しているうちにどんどん消えてしまって写しながら刺したり、見ながらフリーで刺したりして刺し直すことも多々あり、時間がかかってしまいました。黒い生地、濃い生地の時はどんな道具が最適かまたチャレンジすることがあったら報告したいと思います!!
2018.02.19
コメント(0)

サスペンダーパンツを作りました!生地:C&Sオリジナルチノクロス前はゴム無しのデザインですが、芯を貼り忘れたのでしっかりさせたくてゴムが入っています後はゴム今回ウエストベルトを付ける最後のミシンが自分の基準ですが上手にできました♪(表から、ベルト布を付けた縫い目に落としミシンをするところ)裏もバッチリでした。サスペンダーは無しです。以前ネイビーで作って、結局サスペンダーを使う機会がなかったので。実は同じパターンで丈を短くしただけの「タックパンツ」を作ろうと思ったんですが。水通ししても、1,2年も履いてると縮んでくるんですよね。同じ生地でパンツを作ってる方、分かっていただけるかな~。膝も出てきて、洗濯でも縮んで。というわけで、もし縮んだらカットしてタックパンツの丈にしたいと思います!!(^◇^)全体の写真がどうしても縦にできなくて(>_<)時間がかかってしまうので横のまま載せます。ごめんなさい。横からみたラインです♪今までは大川さんのテーパードパンツを何枚も作ってきましたが、いよいよLサイズでもお尻の大きさと、たれ具合をごまかせなくなってきました。こちらの佐藤かなさんのパターンは7号なんですよ!でも40代のお尻をきれいなラインで隠してくれます(^_-)-☆隠してる感が無いです!!丈の短い方のタックパンツをたくさんの方が作られてますがこちらもおすすめです!!KANA’S STANDARD スタイリスト佐藤かなの簡単に作れて、とことん使える [ 佐藤かな ]C&Sさんの新刊も届きました!!CHECK&STRIPE SPECIAL SEWING BOOK (ナチュリラ別冊) [ 主婦と生活社 ]予約の時の写真にあった、リバティで作られたギャザーたっぷりのワンピースを作りたいなと思っていました。それを見越して、ナチュラルコットンHOIDAYを3m買っておいたのですがですが・・・・7分袖でも3.5m必要でしたーーーーっ(/_;)他のワンピースも、3.2とか3.5m必要です。ブラウスも2mでは作れません~(確かめてから生地を購入してくださいね)
2017.10.15
コメント(0)
全195件 (195件中 1-50件目)