いっちゃんねる 日々つれづれ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
自主的に目標を決めてがんばっていることマラソンの練習一輪車の練習読書通信教育半強制的に続けていること空手歯科矯正努力していること発音聞き取り食べること夢中になっていること音楽を聴くこと最近は、やりたくない症候群、無気力とでもいうのでしょうか。どれをとっても夢中になれる要素が少ないのか、中途半端になっています。当たり前のことが当たり前にできないジレンマ体力と時間の勝負とか彼はギリギリのところでなんとかバランスをとっているような状態です。身長や体重は、ともすれば保健指導が来てもおかしくないほど標準を下回る。学校ではいくらか緊張があるのか、何事自分なりに一定の姿勢を持っている。帰宅後は疲れて眠ってしまうことも稀にあり、宿題が遅くなってしまうことがある。学習指導要領が変わる、ということを相当なめていた。小三でローマ字(日本語理解不十分な彼には少々難しいようだ)。億以上の数や少数。あんなことやこんなことも、と思うことも多々。彼は算数(特に計算)と理科は得意らしい。社会のような文章を理解する教科は専ら不得意らしい。苦手意識を持たないように、読書には親しんでいるつもりだが、はたして内容を理解しているかは、不明だ。そして彼は末っ子特有の甘え上手さがある。人前だって気にしない。傍目には幼く見えるが、いい加減三年生だろうと思う。ひと月ほど前にマイコプラズマ肺炎にかかった。こういうときも体力のなさを感じる。月末で仕事を休めなかったので、祖母に来てもらってその時は過ごしたが、一週間学校を休み、すぐに秋休みに入ってしまった。来週はインフルエンザの予防接種と睡眠時無呼吸の検査がある。無呼吸は今は中程度に落ち着いている。また、気が向いたら日記に記そうと思う。
November 3, 2011
コメント(0)