★美容師よがり★

★美容師よがり★

PR

Calendar

Profile

アリ50

アリ50

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

john@ UADulRRoir JzSVab <small> <a href="http://www.QS3…
matt@ LKwmrhLledbPF tstM5C <small> <a href="http://www.QS3…
horny@ pzfMwAaFvR HvKSUT <small> <a href="http://www.QS3…
horny@ psLufmVqQBSMMKWfMg c5Ah9b <small> <a href="http://www.QS3…
horny@ QqOEDmueIDAAd BQylC6 <small> <a href="http://www.QS3…
qronqjipj@ xsqsxgnwyt &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
scdmdmdbq@ ocjavqcqao &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
uwyzpukzd@ xkugogarrx &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
wejrcoywt@ uqlbjjfiax &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
qcvfhjiwb@ aprgpqfhze &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2008.01.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近欧米では何やらホテルマン養成学科が流行っているようで、


モノを作っても、売れなければ話にならないし、
売る為には、売る人の資質が問われるということでしょう。

売る為の条件や情報を提供するためには、
先ず、売り込みに当たる人自身が、
話を聞いてもらえる人にならなくてはならないわけで、

サービス業における対人関係能力がとても重要視されているようです。

美容師は真にその究極の職業といえるのではないでしょうか。



もし仮に、その接客能力と技術を備えたとして、

それをお客様にすばやく理解してもらう必要があるわけで、

その自分自身のアピールの仕方も、なかなかムズイです。

しかも、より自分自身を理解してもらうためには(お客様を理解するのも)

何度か来店されて、コミュニケーションを交わさなくてはなりません。

そこで初めてお互いが認め合う関係、

理解される関係=贔屓客と私の関係

という図式が成り立ちます。

このお互いに認め合う関係は、

美容室の要です。

どんな方法で、自分を磨き



どんな方法でお客様を理解し

どこで何を共有・共感を持つのかが、

日常の美容業務の核心ではないでしょうか!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.21 21:15:49
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


lynn さん
彼氏が美容室を経営している事もあり、何気なく読んでみたのですが、日常生活の至る所に活かせるお話しがいっぱいで、とても勉強になりました。これからも楽しみにしています(^∀^) (2008.02.06 09:15:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: