2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は、朝から北方面へ(おばあちゃんのところへと出かけて)午後は息子を連れて南方面へ(皮膚科病院)出かけた。皮膚科に行くと、5日前できた息子のおできが、(殆ど治ったけどまだしこりがあるので)あと5日たっても硬くなったしこりが取れない場合は「切ります」と言う先生。その言葉をきっかけに、私の溜息が始まってしまった。何を言っても、息子は私に対して反抗的な態度になり、愚痴しか言わない。次男にかかりっきりになって、小学生になった長男に厳しすぎると言うことも有るとおもうけど ちょっとひねくれ精神が見えてる。勿論宿題なんかしない。「しなさい」と言ったところで、今日は ストレスをためる結果が目に見えてるから言わなかったけど、やっぱりもやもやしてくる。帰宅しても夕飯の支度が出来てない、電子治療にいけない、次男が私から離れない、何も出来ない・・・・。気持ちはブルーになるばかり。今日は母が 夜用事で出かけたので こもってくれる人がいないと何も出来ない。やる気が出ない。帰宅して生気をなくしてしまったように ただボーっと座っていた。10時半まで。--;どうって事無い様な内容だけど、気持ちにゆとりが無いかも・・・。こんなに溜息が出てしまうなんて。旦那も 私の様子を察して自分で夕食のグラタンを焼き始めたりしたんだけど。いけないよな。最近お弁当を作って欲しいと言う旦那。長男は 絶対に一緒に寝ようと言って手を握ってくる。何かのサインだよな~・・・爪を噛んでるし次男は、寝かせた後にいない私を探すように、敏感に起きてなかなか寝なくなってきたし・・・。自分の時間につかっていたPCも、少し離れたほうがいいかな?なんて思う。早寝早起きしようかな? 生活のリズムが狂ってくると、自分一人のせいで、家族に悪影響を及ぼしてしまうのかもしれないし。明日から、頑張ってみよう。ちょっとPCとはなれてみます。つまらないけど、私なりに頑張ってみます。だから、ちょっと留守しますね!
2005年01月25日
コメント(4)
♪んんんも~!最高! 元々猫体質の私は、人に体を触られたりするのが大好きだから(怪しい意味ではありません^^)今日の予約日を待った待った。でも、初めてなだけに リラックスどころか気が付けば、体が硬直していた。まるで、歯医者さんで治療をされている最中のような力み。気が付くと、固まっていたから、折角気持ちよいことしてもらってるんだから、と自分に何度も言い聞かせては うっとりしたり 固まったり・・・・を繰り返していた(笑と、言うことで、次は何をしようかな?今のところ、足裏と背中のマッサージがいいかな?と考え中。あ~、気持ちよかった!
2005年01月24日
コメント(3)
一日を振り返って 夜寝ようとすると、私の顔の上をじりじりしたような、電気のしびれの様な、空気の塊のようなものが動き出す。暫く様子を見ようとすると、その空気の塊が おでこから二手に分かれて(ハートを描くように)動き出す。まるでユーフォーのような 不特定な動きをする。こんなことが起こるようになったのは、10年位前から。姪っ子が 保育園に通ってる頃「綾香(姪)の手から気が出るよ。手を入れてごらん♪」という姉の楽しそうなお言葉に、私もワクワクしながら 姪っ子の両手の中に、右手を差し込んだ時感じた!「空気の塊」。見えないのに、何かに触っている。 空気は圧力がある。弾力がある、そんな気がした。遂に体験しちゃった感動の 衝撃が走って、鳥肌びんびん。単純だから、その日から 気孔に興味を持ち 図書館に行って本を借り 訓練が始まった。「イメージ」から始まるのだ。私は 毎日右手で左腕を 触らずに触った。触ってないけど触ったような感覚を感じることが出来てきた。それ以上の進歩は無いけど、何処まで進歩したかと言うと、集中して同じ場所に手をかざしていると、左腕の皮膚が ピクピク痙攣させることが出来るようになった。と言うことです。それを私の麻痺の顔に使えないかと、考えてイメージをした。おでこに集中させた。左右、離れたところに 「気」が登場。私の操作で「あそこ行け」「もうちょっとこっち」とか、心でイメージしてるうちに、しっかりと動くようになった。気がしてるだけなのか?これが本当に「気」なのか?私もわからないけど、毎日 こんなことをしながら楽しんでいるのです。でも、実際何なのか?知りたいです。「気」なのか 病気なのか。病名があるとしたら、「超単純生物思い込み激しいで症」なんてつくんだろうな^^;
2005年01月22日
コメント(2)
「今日は仕事が遅くなるよ」と言って出かけた旦那。9時ごろには帰ってくるだろうと思ったが、やはり遅い。帰ってきたのは11時だった。おとといから、仕事が立て込んで(飲んで帰る事もあったが)3日目となるとかなり体もきつそうだ。11時に帰宅早々、寝室に入りジャージのまま「あ~」と言うと 布団の中にもぐりこむ。「仕事した服で寝るのはよしてよ。お風呂は?」「今日は疲れすぎたから、悪いけど このまま寝かせてもらう」(いつもと違い謙虚な台詞だ。いつもこの時間の帰宅なら、両手にて土産をがさがささせている)本来なら許さないけど、今日はお酒も入ってない正気な様子だったのでしぶしぶ承諾。・・・・と、私はあることを思いついた!ひらめいてしまったのだ!以下は私の独り言です。「最近、よく疲れたって言うけど、肝臓悪いんじゃないの?実際 肝臓が悪いみたいだよ。お酒も飲んでるし・・・でも、お酒は飲まなくても肝臓はストレスで悪くなるんだって。・・・・肝臓は痛みが無い分気付くのが遅いみたいだけど、肝臓の場合は 一切薬での治療は出来ないし、疲れてるからって栄養ドリンクなんか飲んでたら もっと悪いんだってよ。アレにも描いてあったよ。」「何?アレって」「アレって、成分献血結果」・・・(アレとは、献血をした際に成分献血をした結果が自宅に葉書で届くんです。おととい届きました)「この先 採血不要だって書いてあったし、確かに最近下痢気味だよね~」「何で もっと早く見せないだ~。何処にある?」「何処だっけ?え~と。見せようと思ってセロハンでとめてたけど、なかなか早く帰ってこないから、渡せなかったんだよ」「お酒の量減らすかな・・・」真剣な口調でした^^;ニヒヒヒヒ 作戦大成功!^^;葉書を見れば 肝機能なんか悪くありません。でも、酒豪な事は確かな旦那です。酒豪がいけないわけじゃないけど、半端な飲み方じゃないし、つまみながら飲まないひとだし、翌日はお酒のせいで 朝食も要らないという人なんです。妻の立場上、今までとても悩んだ旦那の体。この嘘で、少しでも明るい未来へ続いていけたら・・・と思い。内緒です。(笑ただ、今日の嘘がばれないようにその葉書は「無くした」と言うことで しまっておこーっと。
2005年01月20日
コメント(2)
う~!何処にやったんだろう?鞄の中を探しても、鞄の中のポーチを探しても、何度も何度も繰り返し見ても 出てこない。薬なんだけど(漢方薬)。私の中で、その薬を こっそり内緒で買ったので とてもインポータントなモノとして(重要視しすぎたのか)とても複雑なところにしまいこんだみたい・・・・う~・・・・馬鹿な私。最近 又ちょっと頻繁に 心臓不整脈感じるから 「飲もう!」と思った矢先の現実は厳しかったよ。使いたい時に使えないなんて・・・きっと、期限が過ぎた頃「こんなところから!」と言うのが落ちなんでしょうなーー;グズ
2005年01月19日
コメント(2)
騒ぎすぎず、無口すぎず、気が利いて、気配りが出来て、愉快な雰囲気作りが出来て、聞き上手な人。と言うわけばかりでもないとおもいますが、「もてなし」と言う行事が、たまたま二日続けて起きてしまうのです。明日は旦那の家で「観音様」がある。旦那の家は 昔から観音様を持っていて、年に一度(それが明日)近所の人たちを呼び 赤飯 寿司づけ 煮物 酒 おぶっく 手土産等ビニール詰め・・・支度で大忙しをして、夕方から観音様に行ってもてなしをする。部落の行事でなくて、一軒のうちでの行事なので、近所のおばさんも4.5人は手伝いに来る。何しろ、お赤飯をバケツに5杯程蒸かすのだから・・結婚して初めて行ったときは 客のつもりで行ったのが その場の忙しい雰囲気の中から 大間違いだと言うことに気がつき、右往左往したものだたった。そして、あさっては、我が家で部落の人を呼んでの祭典当番。たまたま、今年が当番の家と言う音で あたっていたんですね~。ーー;夜 17軒が集まり、飲んで食っての大騒ぎ。だから今日は、食器の確認、障子やふすまの取り外し、息子が破いた障子紙の張替え。玄関も花を整列させて・・・・さて、これが おもてなしなのか?私が、今悩むところは 主がいればいちいちお酌に回らなくてもいいか? それとも お酌するのが当たり前の行為か?主は父だけど、お酒が飲めないし、母も飲めない。なら、私が付き合って飲まなきゃいけないのかな?別にいいんだけど、私って どうも(酒豪)に見られてて、おじさん達に日本酒を勧められる。断り下手なのか、注がれると 飲んでしまうところがいけないんだろうな^^;ハハハ
2005年01月15日
コメント(3)
夕方、旦那から電話があったが 不在だった私は父から(電話を欲しい)と言う旦那からの伝言を承り、電話をかけなおした。電話をかけると いきなり「隔離部屋を作っておいて」?????何なの?・・・自分の書斎でも欲しくなったか?飲み仲間が来るのか?と思ったら 二言目に「ノロウィルスにかかったみたいだ」と。--;「は~?」と思わず言った冷ややかな私。続けて返した言葉は「今、どこかで飲んでるんでしょ?酔っ払い特別部屋が欲しいわけ?」と聞きなおすが、違うらしい。すると旦那は「今仕事中だけど、吐きっぽい」と、小声で言う。でも、とことん冷ややかな私は「は~?飲み過ぎて気持ち悪いの?」と、切に訴える旦那を、斬りまくる。 素直に受け止められない。と言うことで、どうやら 具合が悪いことは確からしいが・・・吐きっぽいからと言って(流行のノロウィルス)にまで仕立て上げて欲しくない。そんな具合が悪けりゃ・・・電話もかけられないって!そして、私が風呂に入ってる時、旦那が帰宅した気配を感じたので「大丈夫?」とは言わず、「ちゃんと 口にタオル巻いてよね!」と言ってしまった超冷たい妻なのだった。でも、それが相応の応対なのです。だって、隔離した寝室を覗けば しっかり漫画本を読んでる元気そうな 姿の旦那です。・・・・長年いると、旦那の大げさ病も?何となく見抜けちゃうんだよな~^^;あしたは ケロリンコダナ!ハハハ。笑ってしまえ!
2005年01月14日
コメント(3)
・・・今日テレビで聞いて、2年前(手作り)のカリンジュースを思い出したように飲みました。甘い。今年も作ったけど、半年過ぎから飲めるから、ただ今熟成中。でも、咳止め以外のこんな朗報聞いたなら、もっと沢山作っておけば良かった。ちょっと後悔。来年は、一杯作るぞ!明日は、味噌作り。今日は 大豆をたーーーーくさん煮た。手作りの味噌は、好きな人は好きだけど 嫌いな人は嫌いらしい。私は 好きですね!「風味・味」生きてます!「私は味噌です」って感じでね。そしたら・・・次は 石鹸を作らないと!廃油も溜まったし・・・イット缶が そろそろ一杯になりそうです。子供の泥んこ汚れは この石鹸以外に受け付けられません!よっしゃ~、頑張るぞと。
2005年01月12日
コメント(4)
正月のお節にも飽きましたが、捨てるに捨てられないお節の顔ぶれが未だいたりして 箸をなめては、しぶしぶつついたりしています・・・。特に 毎年しぶとく残り 手こずらせる鏡餅には どの家も(どうしよう?めんどくさい)なんて思ってると思いますが、あっと言う間に 柔らかく美味しい餅になる料理手段があるんです。それは、簡単!^^;大きな鏡餅を、油の中に「ドボン!」中火で揚げてると、10センチ位のじゃぁ、3~5分で揚がります。解らなかったら、箸を餅の真ん中にさして 刺さったらオッケー。周りはサクサク、中はやんわり!予め用意した 大皿に味の素、醤油を入れた中にそれをからめると・・・あなたは美しく太れます!(食べ過ぎ注意)美味しいんです!豆餅も、いいけど砂糖が入ってるから 弱火でやれば、これもグー!未だ残ってたら 是非挑戦してくださいな。と、私は言いたい。日記では無いですね。夕飯は 無性に「とんかつ」が食べたくなり、「とんかつ」決行!キャベツを食べ、肉を食べ、キャベツを食べ、肉を食べ、満足♪
2005年01月11日
コメント(3)
何のことだか、誰のことだか・・・息子のことです。昨日今日と私は・・・(冬休み中 さんざん遊びまくって 嫌なことを最後に回し残ってしまった宿題(書初め)のせいで)付きっきりで指導。思いのほかハードです。1年生は硬筆(鉛筆)です。簡単そうで 難しいのが 硬筆かも。1字失敗すると、全てがおじゃん。清書用紙は、たったの10枚。その清書に、本番として書ける段階になるまでには、とても及ばない。正月過ぎから毎日練習。と、言っても直ぐ子供は飽きるので なかなか進まない。1字1字を何回も丁寧に教え、書かせ、1・2文字に30分はかけていたと思う。とにかく清書の最後に来て おじゃん!と言うことのないように・・・・なんて考えてやってる間に 私は「鬼婆」になっていた。無地の清書用紙を10枚コピーした。学校からも練習用に20枚貰ってきてあったけど足りないと判断。とにかく昨日からは ひたすら練習。朝から、夕方まで。巻き舌、舌打ち、器物損壊真似?・・・ということになると、息子も教えられるたびに泣ていた。何日泣いただろう?結果はどうなるか?・・・・私も、こんなにムキになるとは思わなかったから 可哀想な教え方だったと反省したけど、習った字は 自分の物になったと思う。日本人だもの「頑張れ、息子」と内心思いつつ。どうにか終わり、私も一息つけたところで、明日の支度をしてる息子が一言「・・・お母さん、明日雑巾・・・・」今頃言わんでくれ~ーー;・・・でも、息子も頑張った事だし・・・・明日からは180度ひっくり返したように優しい愛情一杯で「優しい母さん」になろう。
2005年01月10日
コメント(2)
今夜、昨日のポップコーンを 無意識に食べ終わっていた。旨いんですよ。失敗したけど・・・しかしもっと怖いのは、「喉が渇いたからジュース買って」と言う息子に対して、「喉が渇くのは、糖尿病だ!いつから乾いてるの?本当に?お母さん何も乾いてないけど、おかしいよ?!」と執拗におびやかせ、水を飲ませた 私の嫌な精神かも。そうそう、危険なことを息子に2回続けて・・・今夜は、息子と一緒に最後にお風呂に入り、風呂がま掃除をすることになり(ジャバ)を入れ、ボイラーで ガンガンにお風呂を沸かし始めた。息子が浴槽の上に乗って、浴槽の中でチンチンに沸いた湯気やら、うごめく へ泥みたいな物を見ながら「お母さん、この熱い風呂に入るとどうなる?」「そうだね~、赤ちゃんは死んじゃうな。子供だったら、生きてるけど 皮膚は溶けて年寄りより凄い皮膚になるかも。大人もそうだけど、体の80%以上を火傷すると死んじゃうよ」といいながら、私は 冗談に息子の足を軽く押したつもりが・・・息子がバランスを取ろうと慌てて反対の足を(ボチャ!)と湯船に突っ込んでしまった。冗談が冗談で無くなり、私は慌ててシャワー水をかけた。すると息子は動揺しながらも、足を見て「大丈夫だよ。生きてるよ」と言いながら出てしまった。ごめんよ~。・・・
2005年01月08日
コメント(2)
キャラメルポップコーンに挑戦したのに、キャラメルが出来ない。分量は間違いないのに・・・?何故?フライパンの中で トロトロふつふつしてたのに・・・コーンを混ぜたら 砂糖の塊になって・・・・ブルーです。でも、一番怖かったのが 砂糖の量。生クリーム 大さじ6 にたいして 粗目大さじ12。バター小さじ3。これで失敗したけど、しっかりポップコーンには絡めたし、悔しいから再度ポップコーンを作り、同じものに再挑戦。しかし砂糖は6にした。しかし、今度はベチョベチョ~。--;あ~、料理のセンス無い私。
2005年01月07日
コメント(3)
お正月多忙から開放されてきたった感じ。忙しかったなぁ。とりあえず、今日はここまで。ってな事で、今年も「よっしゃぁ!」気合を入れて頑張るぞ!
2005年01月06日
コメント(3)
全13件 (13件中 1-13件目)
1