私の個室

私の個室

この病気の正しい理解<1>

この病気の正しい理解<1> →主にご家族の方へ


この病気は躁うつ病と並んで代表的な精神疾患です。
およそ
100人に1人 の割合で発症すると言われています。

<この病気は「脳」の機能障害です>
この病気は、さまざまな刺激を伝え合う神経のネットワークに
トラブルが生じる脳の機能障害による病気です。

[ 脳]
◆コミニュケーション能力
◆感情
◆思考
◆意欲
◆情報処理能力
●現実を正確に判断する能力が低下する
●感情や意欲のコントロールができなくなる
●適切な対人関係を保つ事が困難になる
●外からの刺激に迅速かつ正確に対応出来なくなる

<この病気は治療可能な病気です>
近年、病気に対する研究の進歩、さまざまな治療薬の開発により、
この病気の治療は飛躍的に進歩しています。


●精神疾患の一つで、不治の怖い病気ではありません
●薬によって治療可能です
●最近では、入院(治療)だけでなく通院で治療可能な場合もあります。

この病気にかかっても、早期に専門医の適切な治療を受ければ
多くの患者さんは社会生活に復帰することができます
             H15.9.20 記  

<思春期~青年期に発症するケースがほとんどです>
発症年齢は10代後半から30代頃までが最も多いと言われていますが、
それ以外の年齢でも発症する事があります。

<発症にいたる一般的な経緯>
日常生活におけるありふれたストレス

生まれながらの素因+環境
ストレスに対するもろさ、神経の繊細さ

脳の神経伝達物質の異常

発症

この病気は複雑な要因が絡み合って発病します
育て方や家庭環境が原因で病気になるわけではありません
   H15.9.22 記


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: