風の中で想うこと

風の中で想うこと

PR

Profile

ネロリ★

ネロリ★

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

鳥好き@ Re:悩めるクマ、ツヨシくん(12/08) ニジバトではなくニジキジですよー☺️
ネロリ★ @ Re[1]:手作り フェルトマスコット(01/04) やまるさん 書き込みありがとうございます…
やまる@ Re:手作り フェルトマスコット(01/04) 友達に部活の応援のために マスコットを作…
ネロリ★ @ Re:学校について(06/28) sjkさん はじめまして。 お返事が…
sjk@ 学校について はじめまして。 現在30歳の(女)難聴…

Favorite Blog

デパート、積立金で… New! ミミスケかーちゃんさん

なんとかなるよね ☆はるくんのママ☆さん
らぶかず umi_coffeeさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
you're not only ゆき (▼ー▼)さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


January 6, 2006
XML
カテゴリ: 人工内耳
今日はいつも通っている小児耳鼻科へ、



言語訓練ってどんな訓練かと言うと、
ペコの場合は、

1:息を吹く練習(一気にフー!と吹くことが難しいので)

2:声を出す練習(舌が上がってきれいな声が出ないため)

3:絵カード(音声言語もしくは手話で指示されたカードを取る)

4:ジグソーパズル(26ピースを1ピースごとに手渡して)

5:聴力検査(スピーカーから出る音が聞こえたらボタンを押す)


だいたい1時間程度で終わります。



そしてイヤーモールドの型取り。

「イヤーモールド」とは、補聴器を付けるために
耳の穴にピタッとはめる部分のこと。

補聴器

これは今使っている補聴器とイヤーモールドです。
シリコン製で、ワンポイントにちょうちょが入ってます。

成長してイヤーモールドのサイズが合わなくなってくると、
補聴器で大きくした音が隙間から外にもれてしまいます。

それがまたマイクに入ってまた音がもれて、、、を繰り返して
「ピ~~~~~!!!」とハウリングするので、
常にピッタリサイズのイヤーモールドが必要なんです。


(人工内耳は耳から音を入れるのではなく、音の信号を直接耳の奥に伝えるため)
左耳は補聴器をはめているので、合わなくなると作り直さなくてはいけません。

耳の中にむにゅーっと粘土のようなものを入れて、耳の型を取ります。
ペコは気持ち悪がって大泣き・・・。
私も残った粘土?を耳にはめてみました。


こりゃあ泣くはずだよなぁ・・・。

ペコは20分間泣いて暴れていましたが、
なんとか無事に型を取ることができました。

シリコンに入れるワンポイントのおしゃれ、
前回はキラキラのちょうちょでしたが、
今回は、くまのプーさんを入れてもらうことにしました。

プーさんが大好きなペコはきっと気に入ってくれるはず(^^)

ちょっぴり楽しみだなぁ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2006 12:34:39 AM
コメント(6) | コメントを書く
[人工内耳] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: