風の中で想うこと

風の中で想うこと

PR

Profile

ネロリ★

ネロリ★

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

鳥好き@ Re:悩めるクマ、ツヨシくん(12/08) ニジバトではなくニジキジですよー☺️
ネロリ★ @ Re[1]:手作り フェルトマスコット(01/04) やまるさん 書き込みありがとうございます…
やまる@ Re:手作り フェルトマスコット(01/04) 友達に部活の応援のために マスコットを作…
ネロリ★ @ Re:学校について(06/28) sjkさん はじめまして。 お返事が…
sjk@ 学校について はじめまして。 現在30歳の(女)難聴…

Favorite Blog

デパート、積立金で… New! ミミスケかーちゃんさん

なんとかなるよね ☆はるくんのママ☆さん
らぶかず umi_coffeeさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
you're not only ゆき (▼ー▼)さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


January 12, 2006
XML
前回は冷蔵庫の上部分の紹介をしましたが、


それが、コレです。

冷蔵庫2

これは何かと言いますと、
「カレンダーワーク」用に作った日付と曜日、お天気カードです。

毎日、朝起きたら冷蔵庫に向かって、
「今日は、○月○日○曜日です」と、ペコと一緒に手話(日本語対応)で言い、
「天気は何かな?」と問いかけ、外の様子を見て来させます。
「今日の天気は何?」と私が聞いて、ペコが天気を答えます。


30分かかったこともあります。
今はきちんと把握できるようになってきたので、5分で終われるようになりました。


耳が聴こえない子供たちは、日付の把握が難しいと言われています。

昨日はどんなことをしたっけ?
あさっては何をするの?

など、そういう質問に答えることが難しいのです。


なぜかと言うと、言葉の数が少ないうちは
自分が経験したことを誰かに話したくても話せず、
想い出はすべて頭の中にビジュアルとして記憶されることが多いんです。

私たちが何かを記憶する時って、何度もつぶやきながら記憶しますよね。
「え~っと、買うものは、パンと牛乳と、にんじんね。」というように。


思い出がどんどん消えていってしまうんです。

未来の予定も然りで、ビジュアルだけでは頭の中に入りにくく、
手話やジェスチャーをつけても、今の時点では言葉としての表現方法は
まだまだ足りません。

文字や文章を理解できると、筆記でいろんなことを記しておくことが

それが出来るようになるまでは、出来事や予定をつかませることに
一苦労です。


そういう意味で、カレンダーワークは
日付を把握する、という基本的なことを練習するためにやっています。


それから、ろう学校では
その日一日の出来事をふりかえって、一番記憶に残っていることを
スケッチブックに絵や文を書き、それについて母と一緒にお話しするという
「絵日記」を毎日書いています。

これは、思い出を残しておくための手助けとなっていて、
表現方法の練習にもなっているようです。

それについてはまた次回、カテゴリ「ろう学校」で紹介することにします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 12, 2006 10:14:55 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: