風の中で想うこと

風の中で想うこと

PR

Profile

ネロリ★

ネロリ★

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

鳥好き@ Re:悩めるクマ、ツヨシくん(12/08) ニジバトではなくニジキジですよー☺️
ネロリ★ @ Re[1]:手作り フェルトマスコット(01/04) やまるさん 書き込みありがとうございます…
やまる@ Re:手作り フェルトマスコット(01/04) 友達に部活の応援のために マスコットを作…
ネロリ★ @ Re:学校について(06/28) sjkさん はじめまして。 お返事が…
sjk@ 学校について はじめまして。 現在30歳の(女)難聴…

Favorite Blog

デパート、積立金で… New! ミミスケかーちゃんさん

なんとかなるよね ☆はるくんのママ☆さん
らぶかず umi_coffeeさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
you're not only ゆき (▼ー▼)さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


January 1, 2008
XML
カテゴリ: ネロリの遠吠え
大掃除が完全には終わらないまま2008年がやってきてしまって
ちょっと残念な気持ちのネロリです(^^;

でも、物置部屋を模様替えして、ペコの部屋をつくることは去年中に間に合いました
落ち着いたピンクのカーテンに白い家具の乙女チックなお部屋です・・・。
これで、1年生になって、お友達が家に遊びに来ても大丈夫(^^)


私にとっての2007年は、悩むことが本当に多い年でした。
それと同時に、それを乗り越えられるような力がみなぎる年でもあったように思います。
たくさんの人に助けていただいた年でもあります。


どんな1年だったか振り返ってみますと、、、



実家へ行けなくなってしまいました。
実家においてあった荷物を自分の家に持ってきたりして、ちょっとした引越し状態でした。


ペコが受けた知能テストで、IQが100を超えました。
去年までは知的障害(IQ60)があり、改善することはないと思っていただけに
結果を聞いたときは本当にびっくりして、しばらく固まっていた記憶があります。

それを期に、進路を考え直そうと決めました。
「ろう学校の重複学級」か「養護学校」という選択肢ではなく、
「ろう学校の小学部1年生」か「普通小学校の難聴学級」へ。

ペコは、自分でちゃんと働くことができる大人になれるかもしれないと思うと、
目の前が一気にひらけました。

今まで、ペコのこと以外は何も考えず、真っ直ぐに障害と向き合って頑張ってきてよかった~って、



そこでハッキリと思い出した、ペコの父親のこと。
ペコが小学校へ上がる前に、戸籍をきちんとしておこう。
未婚で出産しましたから、父親の欄が空欄だったんです。
私はずっと彼のことを待っていました。
ずっと信じて。



義務は果たしてもらおうと思い、認知と養育費を請求しましたが、
認知はしたものの、養育費は出せないと言われました。

ゲーム機買ったり映画行ったり外食したりしてるくせにね。

そんな奴、父親の資格なし。
給食費を払わない親と同レベルです。

そこで、裁判所へ養育費請求の申し立てを起こしました。
これは今年も続行します。
ペコが生きるための養育費ですから、負ける気がしません


ペコの進路について、頭が痛くなるくらいに悩んだ時期もありました。
でも、ろう学校で放課後利用していた、ろうあ児福祉施設が閉鎖されることが決まり、
後のことは何も決まっていない、という状態だったので、
結局、ろう学校はあきらめることにしました。
普通小学校の難聴学級へ、進路が決まります。


会社の社長から、技術を勉強しろと言われました。
4月から、パートじゃなくて夕方まで頑張ってみろ、と。
これに対する返事はまだしていません。
ペコの様子を見て、少し助走期間を頂いてからとお願いしてみたいと思っています。


祖母の認知症が進み、寝たきりになってしまいました。
病院から、特別介護老人ホームへ。
もう、私の顔を見ても、名前を呼んでくれることはありません・・・。
誰が来ても、もう分からないんです。
もっとたくさんお話しておけばよかった、着物の着付けをきちんと習っておけばよかったって
ただただ後悔の気持ちばかりです。


そして、年末。

入居してからずっといまだに段ボールのまま放置していた押入れの物や
物置部屋に片っ端から置いてあったガラクタを片っ端から片付けました。

ものすごく片付けたくなったんですよ。
去年までは、もう、どーでもいいや~、そのうちやるし・・・って思っていたんですけど、
いても立ってもいられなくなるほどきちんと片付けたくなり、
猛烈な勢いで働いてかなり片付きました


明日は棚を作るために大工仕事をしようと思っています。

大道具経験者なので、犬小屋やちょっとした階段くらいまでなら作れます


今年も頑張るぞ~~~


皆様、今年もよろしくお願いいたします







AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 4, 2008 02:20:05 AM
コメント(18) | コメントを書く
[ネロリの遠吠え] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あけましておめでとうございます(01/01)  
まりな116  さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
1Qものすごい成長して、普通学校に決まったんですね♪
養育費、ちゃんともらえるといいですね。将来のために、しっかり闘ってください。 (January 2, 2008 09:49:40 AM)

Re:あけましておめでとうございます(01/01)  
etsuko 改め碧☆愛 さん
濃い一年でしたね~。
私も、もしかして今年度は濃くなるかもしれませんが…
ネロリさんの頑張りをこうやって見せていただき、
私も「いっちょやってみるか!!」と思うようになりました。
(January 2, 2008 10:23:14 PM)

続き  
碧☆愛 さん
書き込んでしまいました…

後悔しない一年にしたいと思います。
養育費は、私も毎月格闘していますが、
お金のことより、忘れさせないために
頑張りましょう!!
子ども中心にしか生きられない
私たちの気持ちを
1%でも理解してほしいから…
養育費が、辛い、面倒なこと、でも十分!!
子どもがいて、楽しいことももちろんあるけど、
それは大変なことのほうが多くて、
その積み重ねの中に、
少し、見つけられることですよね~。
相手が乗り気でなくても、
調停員が早く終わらせるために
うまく終わらせてくれることもあります。
(うちがそうでした)
裁判になれば、逆に確実に勝てます。
頑張って下さいね。

今年もよろしくお願いします。 (January 2, 2008 10:29:37 PM)

おはようございます。  
みゆきちゃん さん
あけましておめでとうございます。
<small> <a href=" http://blog.livedoor.jp/miyukichanmiyuki/?blog_id=2533412" ; target="_blank"> http://blog.livedoor.jp/miyukichanmiyuki/?blog_id=2533412< ;/a></small> (January 3, 2008 09:12:23 AM)

Re:あけましておめでとうございます(01/01)  
明けましておめでとうございます(^^♪

去年はちょうど曲がり角だったのですね。今年は新しい場所に一歩踏み出した感じかな?

ペコちゃんのお部屋みたいにピンク(バラ色)の生活になるといいですね(^・^) (January 3, 2008 02:23:45 PM)

明けましておめでとう御座います  
おふみ さん
大変な2007年だったんですね。
私も色々ありましたが、
成長の年だったように思います。^^

大掃除!
我が家は全然してません・・。
腰が重いです~。(^^;

ペコちゃんもIQ100なんてスゴイっ!!
急に伸びたんだね!
うちの次男も奇跡を信じたいよ♪

来年は年賀状交換しましょうねー♪
MLで住所を聞いたのですが、
返信が無かったので、
いらないのかな~って思って、
特に追求はしなかったのよ~。

GWに東京に来るの??
ペコちゃんの病院とかかしら?
会えたら良いねー♪
詳しく決まったら、連絡下さい♪

(January 3, 2008 02:39:27 PM)

あけまして  
mikemike さん
あけましておめでとうございます。

なんか凄いご苦労をされてますね。
私の外来にいらしたら、きっと就職の世話、認知症の相談にまでのらしていただいたと思います。

しかし、養育費の件、認知の件、すべからくご自分で解決の端につき、ここでまた凄いお母さんを知ることができ仕事へのエネルギーをいただきました。

それにしても、IQ60が100になったとはおかしな話ですね。おそらく、最初の数値が誤評価であったと思います。知能は普遍的であり人工内耳により可変するものではありません。おそらく、反応が良くなり本来の力を評価できたのだと思います。何故、こんな文章を書いたかというと今後のお子さんの長い人生で何かにつまづくかと思いますが、その時、やはりこの子は知能が低かったからだと思って欲しくないからです。 (January 3, 2008 10:31:30 PM)

続き  
mikemike さん
だから、絶対に自分のお子さんが知能が低かったと評価された誤評価については忘れましょう!!!けして誤評価した人を責めてはいません。難聴の知能の評価は、難しいです。私もミスは一杯していますから、、
ただ、誤評価で難10年も苦しんでいる人を何人も見ているもので、つい、、、

ところで、ここまでお子さんが良くなったのは全てお母さんの日常の頑張りのおかげ故と思います。子どもの成長の原動力は、良くなった時はお母さんや保護者の力、悪くなたっら専門家の責です。本当に、本当に小学校に上がる前に見つかって良かったです。 (January 3, 2008 10:39:46 PM)

まりなさん  
ネロリ★  さん
こちらこそ、今年もよろしくお願いします(^^)

>1Qものすごい成長して、普通学校に決まったんですね♪

IQは平均的な数値になりましたが、耳が聞こえるようになってから2年10ヶ月くらいなので、言語レベルとしてはやっぱり2才なんです(;;)
これをどうやって伸ばしていくかが問題です・・・。
じゃないと普通学級についていくのは本当に難しいと思うので・・・。

>養育費、ちゃんともらえるといいですね。将来のために、しっかり闘ってください。

ありがとうございます(^^)
この件に関しては、私の両親を始めとして
力になってくれる方がたくさんいますので、とても心強いです。
ペコのために、皆が力を貸してくださいますから、私も頑張らなきゃ、という感じです。
(January 3, 2008 10:57:54 PM)

碧☆愛さん  
ネロリ★  さん
>濃い一年でしたね~。

そうですねぇ。。
振り返ってみるといろんなことがありました~。
でも、すごく充実した1年だったように思います。
今年は、今までつけてきた力を発揮する年のように思えるので、思い切って突き進もうと思ってます(^^)

>私も、もしかして今年度は濃くなるかもしれませんが…

最初の一歩がとても勇気がいるんですよね、
もしうまくいかなかったら、とか、無駄になったら、とか、いろいろと私も考えました。
でも、今踏み出さないと絶対に後悔する!と思ったんです。

実は、うまくいかないことを怖がるよりも、
後で後悔することのほうがよっぽど怖いっていうことに気が付いたんですよ、、、
だから、碧☆愛さんも頑張って!
いつでも応援してます(^^)

>養育費は、私も毎月格闘していますが、
>お金のことより、忘れさせないために
>頑張りましょう!!

そうなんですよね。
「どうせ金目当てなんだろう、元妻にお金を渡すなんて、絶対に嫌だね。」なんて単純に思ってる父親って多いんじゃないかな~。
そういう問題じゃないってのに(^^;
受け取るのは子供なのにね。

(January 3, 2008 11:42:46 PM)

碧☆愛さん 続きです  
ネロリ★  さん
>子どもがいて、楽しいことももちろんあるけど、
>それは大変なことのほうが多くて、

ペコの場合は、産まれてから、普通なら当たり前にできることが何一つできなかったので、
できたことの一つ一つがものすごく大きな喜びだったんですよ、、
歩けないかもと思っていたペコが初めて歩いたときは、本当に涙が出るほどうれしかったですし(^^)
五体満足で生まれて来なかった子供を育てる、ということは、
悲しみも多いけれど、喜びも格段に多いということを知りました。
本当に大変だけど、そんなのどこかへ吹き飛んでしまいますね(^^)
健常児を育てたことがないので、ちょっと普通の母親の感覚とは違うかもしれません(^^;

>相手が乗り気でなくても、
>調停員が早く終わらせるために
>うまく終わらせてくれることもあります。

なるほど、早く終わるに越したことはないんですけどね(^^;
でも、ペコの父親の場合、調停になっても裁判所に一切来ないと思うので、裁判になるかな~。
嘘つきで自分を正当化させることに必死で逃げてばかりの人間ですから、もう私の手には負えません~。
頑張りますよ~!

こちらこそ、今年もよろしくお願いします(^^)

(January 3, 2008 11:43:41 PM)

みゆきちゃんさん  
ネロリ★  さん
あけましておめでとうございます(^^)

いつも来ていただいてありがとうございます!
Book marksに入れさせてくださいね!

今年もよろしくお願いします。。
(January 3, 2008 11:45:26 PM)

ミミスケかーちゃんさん  
ネロリ★  さん
今年もよろしくお願いします(^^)

>去年はちょうど曲がり角だったのですね。今年は新しい場所に一歩踏み出した感じかな?

そうですね。。
第1ステージを突破し、今年から第2ステージ、という感じです。
気持ちを切り替えなきゃって思いますし、新たにチャレンジしないといけないこともあるので
今年も結構大変かなという気もしますが、、、
楽しみながらできたらいいなって思ってます(^^)

>ペコちゃんのお部屋みたいにピンク(バラ色)の生活になるといいですね(^・^)

欲を言えば、素敵な出会いを~って思ってますが(^^;
待ってるだけじゃダメなので、行ってみよう!と思ってます。。
取りあえず、バレンタインチョコを渡したい人をチェックチェーック!という感じですね~。。
こちらも頑張ります~。
(January 4, 2008 12:01:25 AM)

おふみさん  
ネロリ★  さん
>大変な2007年だったんですね。
>私も色々ありましたが、
>成長の年だったように思います。^^

大変なことが多い年ほど、人って成長するもんですよね(^^)
お互いに、去年の自分に乾杯しましょう!

>大掃除!
>我が家は全然してません・・。
>腰が重いです~。(^^;

これは、毎年やらなくてもいいと思うんですよね~。
私なんて、今のアパートに入居して5年間、一度も徹底した大掃除なんてしたことがなかったんですもん(^^;

>ペコちゃんもIQ100なんてスゴイっ!!
>急に伸びたんだね!
>うちの次男も奇跡を信じたいよ♪

子供の可能性って、医者が診断できる範囲を超えてるなって思うので、ジュン君の可能性も無限大ですよ(^^)
ペコの脳神経は、健康な子供の脳神経の数に比べると少ないんですけど、せいいっぱい成長できていますから、脳ってすごいな~って思っています。

>来年は年賀状交換しましょうねー♪
>MLで住所を聞いたのですが、
>返信が無かったので、
>いらないのかな~って思って、
>特に追求はしなかったのよ~。

すみません(;;)
いつも時間が時間なので、なかなかML使うことができません。。
ミクシのほうへ入れればよかったですね(^^;

>GWに東京に来るの??
>ペコちゃんの病院とかかしら?
>会えたら良いねー♪
>詳しく決まったら、連絡下さい♪

病院じゃなくて、レジャーで~す(^^;
取りあえず、私の第2のふるさと吉祥寺~渋谷近辺をウロウロして、、、
親戚の家にお邪魔しつつ、ペコをディズニーへ連れて行きつつ、キッザニアにも連れて行きつつ、というのを計画しています。
また決まったらお知らせします~(^^)


(January 4, 2008 12:28:44 AM)

mikemikeさん  
ネロリ★  さん
お越しいただきまして、ありがとうございます(^^)

>私の外来にいらしたら、きっと就職の世話、認知症の相談にまでのらしていただいたと思います。

そうなんですか~\(◎o◎)/!
スゴイです!
きっと、mikemikeさんのところで希望や力をいただいた方が何人もいらっしゃるんでしょうね~!
私もお会いしてみたいです(^^)

>しかし、養育費の件、認知の件、すべからくご自分で解決の端につき、ここでまた凄いお母さんを知ることができ仕事へのエネルギーをいただきました。

私一人だけの力ではないです。
たくさんの方に助けていただきました。
私も、たくさんのパワフルな方たちからエネルギーを頂きながら、前へ進んでいるんです(^^;

>それにしても、IQ60が100になったとはおかしな話ですね。

田中ビネー式でしたから、「にわとりが産むのはどれですか?」という質問を受けても、
1年前のペコには、「にわとり」「産む」「たまご」と聞いても意味が分かっておらず、答えることができなかったため、評価が下がってしまったのだろうと思います。
ダウン症のお子さんで、4才から6才までの間に、IQ30から85になったという例を心理士さんからお聞きしたことがあり、ペコの場合も似たような例なのかなと思っていましたが、きっと違うんでしょうね。

>今後のお子さんの長い人生で何かにつまづくかと思いますが、その時、やはりこの子は知能が低かったからだと思って欲しくないからです。

たぶん、そんな風に思うことはないと思います。
つまづいた時、子供を責めるのは間違っていると思いますし。。
どれだけフォローしてあげられるか、見守ってあげられるかが一番大事だと思いますので、
子供の知能が高かろうが低かろうが、親の姿勢としては同じことだと思うんです。
つまづいた時こそ、成長できるチャンスだと思わないと損だと思ってます(^^;
(January 4, 2008 01:13:11 AM)

mikemikeさん 続きです  
ネロリ★  さん
>だから、絶対に自分のお子さんが知能が低かったと評価された誤評価については忘れましょう!!!けして誤評価した人を責めてはいません。

責めたことは一度もないです。。
私は、医者の診断や、知能検査の結果を鵜呑みにはしません。
参考にはしますし、それに対するアドバイスも仰ぎますが、結果が出た瞬間からすでに時間が経つごとに子供はどんどん成長してゆくものだと思っていますので、可能性のほうを信じます。

>難聴の知能の評価は、難しいです。私もミスは一杯していますから、、
>ただ、誤評価で難10年も苦しんでいる人を何人も見ているもので、つい、、、

評価が低かったからやっぱりダメなんだって思ってしまう方は多いのでしょうか?
私も、昔は落ち込んだりしてましたが、ここ2~3年は全く思わなくなりました。
苦手な部分が検査によって分かったら、それを伸ばすにはどうしたらいいか、いろんな方の意見を聞いてまわります。
心理士、音楽療法士、言語聴覚士、ろう学校教諭、保育士、障害児教育者、ことばの教室担当教諭など、いろんな先生にお世話になってます(^^;

>子どもの成長の原動力は、良くなった時はお母さんや保護者の力、悪くなたっら専門家の責です。

う~ん。。。悪くなるっていうこともありうるんですね。
良くなったのは母や保護者の力っていうのはちょっと違うと思うんですよね(^^;

私は仕事しながらの子育てなので、大したことはできていませんし、とにかく時間が足りていません。。
たくさん成長できたのは、ペコ自身の頑張りや、ペコを支えてくださる皆さんの力のおかげだと思っています。
それによって、私自身も成長できましたから、ペコは私にとってのラッキーガールだな~なんて思ってます(^^;
mikemikeさん、またちょくちょく寄らせてくださいね!
またの書き込みお待ちしております(^^)

(January 4, 2008 01:42:48 AM)

Re:mikemikeさん 続きです(01/01)  
mikemike さん
昨日の書き込みが気になったもので、、、、、

一番大切なものをつかんでいますね。脱帽です。
私は職業柄、様々な障害を抱えたお子さんに出会いますが、最後につかんで欲しいのは、専門家はお子さんの点として出会いしかできないですし、してはいけないと考えています。子どもの成長線をつなげていくのは、子どもが自己決定できるまで、つまり子育て終了まで保護者様のお力だと思っています。

けして、おせじではないのですが、田中ビネーの検査をそこまで理解されているとは、失礼かもしれないですがビックリです。それは、学会でもそれを知らないで使っている人が毎年何人かいて知能が伸びたといわれても、、既に難聴児の評価には言葉と目で見て分かる知能が混在する田中ビネーの使用は禁忌であることは常識なのですが、、

追、
メタボmikemikeは、豆腐&おからダイエット継続中で&#12954;シリーズの豆腐は大好きです。何時も、某スパーで半額値札買占めです。 (January 4, 2008 08:09:53 AM)

mikemikeさん  
ネロリ★  さん
>子どもが自己決定できるまで、つまり子育て終了まで保護者様のお力だと思っています。

サポートできる力ということでしょうか・・・。
まだまだ勉強中ですね~(^^;

>けして、おせじではないのですが、田中ビネーの検査をそこまで理解されているとは、失礼かもしれないですがビックリです。

田中ビネーは今までに2回ほど受けましたが、
2回目の時に、手話と指文字による説明を加えてもよいか聞いてみたんです。
それでOKを頂き、進めていった結果、IQ105という結果が出ました。
言語にハンディがあると正しい結果が出にくい検査ですよね。。。

>それは、学会でもそれを知らないで使っている人が毎年何人かいて知能が伸びたといわれても、、既に難聴児の評価には言葉と目で見て分かる知能が混在する田中ビネーの使用は禁忌であることは常識なのですが、、

知らないで使っている人もいるんですね(^^;
ちょっとびっくりです・・・。
ITPA(言語力検査)も結構知らないで使っているとこもあるんだな~って思ったことがあります。
発達障害関係のところで、研修生の方の実習としてペコがさわりだけ検査を受けましたが、、、
全くできませんでした(^^;


>メタボmikemikeは、豆腐&おからダイエット継続中で&#12954;シリーズの豆腐は大好きです。何時も、某スパーで半額値札買占めです。

そうそう(^^)
半額がねらい目なんですけどね~、こちらのスーパーではなかなか半額になったのを見ることができません。。。
回転率が高いのかなぁ・・・?
mikemikeさんも、ぜひ
お面作ってみられては(^^;

(January 7, 2008 02:58:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: