加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2005年08月25日
XML
カテゴリ: お勉強
「国語の学力を上げるには、どうしたらいいの?」


いろんな生徒さんから相談を受けることがあります。


そういう相談を受けていると

「学校の先生に、入試によく出る朝日新聞の
 天声人語を読めとか、たくさん読書すると

 自然にチカラがついてくるから
 とか言われたんだけど・・・        」



といった話につながることが多くて、昔は、

ほんと、解ってないよな~
そんな自然に出来るようになるとか
遠回りな方法を教えてるから上がらないんだ~


って、批判的な気持ちが出ていました。


でも、なぜそう話していたのか?
少しずつ解るようになりました。




国語の授業、特に現代文読解の授業をするとき、

僕は、設問や傍線部に出てくる言葉を、


そこからどう考えるかではなく、
そこにどう書いてあるかを丸ごとつかむ


そういうチカラを身につけてほしいと思うからです。


例えば、問題文があって、設問に

傍線(1)「ふりだしに戻ろうと考えてみた」
とは、具体的には、どうすることですか?

と書いてあれば、


「『 ふり出しに戻る 』ってどういう意味?」

「『 具体的に 』って、どういうこと?」


って、聞いてみるんです。



生徒さんが 「わからん(+_+)???」 って顔をしたら


いつも僕が 「これに聞くと、何でも答えてくれるよ~」
って、 赤い国語辞典 をもってくるものだから

小学生は 「せんせぇ、 赤色大魔人 はいらんで~?」

って、手を前に大きく突き出しながら言われるんですが、

そうやって、言葉を大切に一つ一つ丁寧につかむ訓練をすると
早い子だと3ヶ月くらいで、結果は見違えるようになります。


結局、天声人語・読書といっていたのは、
『言葉』
経験的に知っていたからでしょうね~


昨日小学2年生の れいちゃん
授業してて、感じたことなんですが、

私たちは、自分たちの生活の場面から、

『言葉』 を手にしてきているようです。


経験や体験の伴わない 『言葉』
『自分の辞書』 には、入ってこないみたいなんですよね~♪


クリア道 に出会い、その文章・人をまるごと感じて、
自分の感覚をしっかり観察していると

他人であったり、世間一般の価値判断ではなく
素直に 『自分の辞書』 をもてるようになりました。


クリア道 、楽しいですね~♪


すんません、m(__)m
今日は長い文章となっちゃいました。


今日は、関西から関東にかけて
台風接近ですね~
お近くにお住まいの方、
お気をつけ下さいm(__)m

今日の塾は、臨時休校になるのかな~?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月25日 08時33分56秒
コメント(12) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自分の辞書(08/25)  
春菜 純 さん
【言葉】って大事ですよね。

ここ2~3日前に【言霊】と言うメッセージを魂が受け取りました。
ア・イ・ウ・エ・オ・・・・・それぞれ1つずつに意味があって意味がある言葉が連なって又別の意味を作るそうです。今読んでる『コトダマ・・・』すいません 題名忘れました(**)に書いてありました。 (2005年08月25日 09時01分04秒)

Re:自分の辞書(08/25)  
福圓 さん
こんにちは~♪
『自分の辞書』って言われてみれば皆、持ってるよね。
人それぞれ、体験が違うもんね。
”素直に”開いてみます。
今の自分を感じてね! (2005年08月25日 09時32分35秒)

Re[1]:自分の辞書(08/25)  
-さだ-  さん
◇■春菜 純さん

純さん、おはようございます♪

>【言葉】って大事ですよね。

そうですね~
せっかくなら、いい言葉、いい想いの中で
生活したいですね~♪ココロうきうきしますね~

>ここ2~3日前に【言霊】と言うメッセージを
>魂が受け取りました。
>ア・イ・ウ・エ・オ・・・・・
>それぞれ1つずつに意味があって
>意味がある言葉が連なって
>又別の意味を作るそうです。
>今読んでる『コトダマ・・・』
>すいません 題名忘れました(**)
>に書いてありました

おぉ、日曜日におしえてくださーい(^o^)
サチさんからのブック、バトンお持ちしますね♪




-----
(2005年08月25日 09時42分24秒)

Re[1]:自分の辞書(08/25)  
-さだ-  さん
◇■福圓さん

圓さん、おはようございます♪

>こんにちは~♪
>『自分の辞書』って言われてみれば
>皆、持ってるよね。

>人それぞれ、体験が違うもんね。
>”素直に”開いてみます。
>今の自分を感じてね!

 さすが、円さん♪
 自分の辞書を持てば、他人の価値観に
 振り回されなくてすみますね~

 自分感じる♪
 また、あの笑顔を思い出しました♪

 今週末は、岡山ですね~♪
(2005年08月25日 09時45分34秒)

Re:自分の辞書(08/25)  
uminara  さん
>経験や体験の伴わない『言葉』は
『自分の辞書』には、入ってこないみたいなんですよね~♪

そうなんですよ~。だから、なかなか単語が覚えられなくて困っています。
きっと、さださんはいい方法を知っているはず? (2005年08月25日 12時31分41秒)

Re:自分の辞書(08/25)  
サチ2989  さん
私の辞書 大きくします☆ (2005年08月25日 12時42分10秒)

Re:自分の辞書(08/25)  
里乃。  さん
 自分の辞書 ようやく手に入れたような気がします^^ まだうすっぺらいので、きっとこれから分厚くなるはず・・・。



  (2005年08月25日 12時48分08秒)

Re[1]:自分の辞書(08/25)  
-さだ-  さん
◇■uminaraさん

uminaraさん、こんにちは♪

>>経験や体験の伴わない『言葉』は
>『自分の辞書』には、
>入ってこないみたいなんですよね~♪

>そうなんですよ~。
>だから、なかなか単語が
>覚えられなくて困っています。
>きっと、さださんはいい方法を知っているはず?

了解しました(^o^)丿
お伝えしやすいように
投げかけてみますね~♪

最近、ブーメランの戻ってくるのが
とっても早いです(^○^)

やっぱ、クリア道、実践をシェア
させていただいてるからですね~♪
楽天日記って、すごいなぁ☆



(2005年08月25日 13時02分02秒)

Re[1]:自分の辞書(08/25)  
-さだ-  さん
◇■サチ2989さん

サチさん、ありがとうございます♪

>私の辞書 大きくします☆

サチさんの辞書は、
やわらかい言葉、強い言葉
バラエティーに富んでいそうですね♪



(2005年08月25日 13時03分41秒)

Re[1]:自分の辞書(08/25)  
-さだ-  さん
◇■里乃。さん

里乃さん、こんにちは♪

ありがとうございます

> 自分の辞書 ようやく手に入れたような
>気がします^^ まだうすっぺらいので、
>きっとこれから分厚くなるはず・・・。

そうですね~♪
どんどん、加速しているのが
日記からビンビン感じます(^o^)

やはり、体験と実践がチカラとなって
変化しますね(^o^)♪


(2005年08月25日 13時05分43秒)

Re:自分の辞書(08/25)  
しろ さん
はじめまして。時々拝見させていただいております。
小学5年の子供がいます。
天声人語を読ませるべきかと、この8月だけ朝○新聞を取っています。
でもうちの子には、かなり難しいようで、来月からいつもの読み慣れた新聞に戻そうかと考えています。
小学生にも、天声人語はよろしいのでしょうか?
国語が、飛び抜けてできない子供なのです。 (2005年08月25日 20時54分23秒)

Re[1]:自分の辞書(08/25)  
-さだ-  さん
◇■しろさん

しろさん、はじめまして♪

>はじめまして。時々拝見させていただいております。

ありがとうございます(^o^)
書き込みいただいて、とっても嬉しいです♪

>小学5年の子供がいます。
>天声人語を読ませるべきかと、
>この8月だけ朝○新聞を取っています。
>でもうちの子には、かなり難しいようで、
>来月からいつもの読み慣れた新聞に戻そうか
>と考えています。
>小学生にも、天声人語はよろしいのでしょうか?
>国語が、飛び抜けてできない子供なのです。

実は、天声人語って、
書き手が思いつくままに書いているので、
あれを要約したり理解したりするのは、難しいんです。

「読解・論理トレーニング」出口汪著(水王舎)を
学年に関係なく、小4から小6を順番になさる
のがいいと思います。
天声人語を写したり、要約したりすることよりも
ずっと早く確実なチカラがつくと思います。

また、テキストの但し書きにも書いてあるのですが
親御さんと一緒にやると、一人でやるよりも
効果は高いです~♪
このテキストで、国語で必要なことの
基礎部分はカバーできると思います。

新聞は、興味のあるものでいいと思いますよ♪

また、感想とか変化とかお聞かせいただけると
嬉しいです(^○^)ありがとうございました。
(2005年08月26日 02時30分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: