加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2006年01月18日
XML
カテゴリ: メンタル
イチローがドキュメンタリーで

ボールを見たくない

ボールをカラダで感じたい


と話していました♪

僕も去年後半から
見よう 』とするのではなく

感じたい
って思っていました♪

よく見ようとするところ、


ってずっと、思っていました♪


普通、私たちは自己を
観察しないまま過ごしています。

特に、勉強とかしているときに
起こりがちなことです。

自分には自分の見方があり

他人には他人のものの
見方があるはずだ
という風になるわけです。

自分の考えに確信を持っていれば
他人の見解を否定しないと
いけなくなります。


そして、それを

よい・悪い
難しい・簡単


と判断することになります。

感覚を外部に向けて
分析や吟味を行って
判断を下す。



学問をするときは、
これが一般的なやり方なんですが


そうではなくて、


感覚を内に向けて

自己の限界や問題のすべてを

限界・存在・態度・意図を観察すると

問題はどこにあるか

発見できるみたいなんですよね~


少しずつですが


他人について判断するのではなく
自己を観察する。

鏡の比喩 』を通じて理解する

さっきの日記 の夢・目標と


まだまだ奥深いです(~0~)・・・


◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 
    2月のお楽しみ会 のご案内   ◇■

 カラダとアタマとこころをつなぐ

 ワークと体験シェア会をしようと思っています♪

 今回は、私さだの『 アイデアマップ 』と
 夢はっぱちゃんの『 スピリチュアルダンス
 そして、『 いまここ 』体験Q&Aです♪

 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月18日 13時13分14秒
コメント(26) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: