PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

数日前に、日本ハムファイターズがパリーグを制覇しましたね。
そのファイターズを率いたヒルマン監督が優勝を決める試合の前に、試合の抱負を聞かれ
「エンジョイすること。
我々が楽しまないで、
周りに喜びを与えられるわけがない」
と笑顔を見せながら話をしていたというのが、とても印象的でした。
ヒルマン監督について
「じゃんけんですら
負けたくないほどの負けず嫌い。
『勝ちたい』という気持ちは
誰よりも強い一方で、
ポリシーは、大一番前でも同じだった。
楽しむことを強調しながらも、
勝負への意識も随所にのぞかせた。」
と記事に書かれてありました。
これが、ファイターズの選手がみんな楽しそうでイキイキしてる秘訣なんでしょうね。
昨夜も、以前から日記に書いている
ぽんぽこ先生とまた話をしてきました。
「前回のお話を子供たちと話をしていて
余裕やゆとりの根本である
『エネルギーを意識する
ってどういうこと?』
という話になったのですが。。。?」
と質問してみました。すると
「楽しむこと、笑顔を増やすこと。
幸せでいようと思うことだよ♪」
という答えが返ってきました。
そして、続けて
『努力する、頑張る』
というのもいろいろあって
『あと5分頑張れば、この作業が終わる
いまやっている勉強が終わる
そして、そのあとは、リラックスできる』
っていうようなときは、
頑張ったり、努力してもいいと思うんだ。
でも、仕事や勉強って
日常的には、自分が休憩しない限り
終わりのないことの連続だろう。
そんななかで、自分が
頑張ったり努力しようとしても
エネルギーが下がっているから
いい結果は得られにくいということなんだ。
そもそも、そのことを頑張ろうとか
努力しようって思い始めたときは
自分の持っている能力・エネルギーが
不足しているというサインなんだから♪
と話してくれました。
そして、人のことが気になっても
何かいやな出来事があっても
いろいろ考えるとそれだけで
エネルギーは、下がってしまう。
考えても仕方のないことを考えるのではなく
「あっそっか」
という感じに切り上げてしまう。
腹の底では、ライバルに勝ちたい
とか、憎らしいと思ったとしても
それを、前面に出すのではなく
とりあえず隅に置いておいて
楽しく・仲良くいようとすることが
『頑張るとか、努力したい』
というものへの土台を作るんだよ
そして、その土台を作ってしまえば
余裕とゆとりで、解決できてしまうんだよ
と例を交えながら、話をしてくれました。
普段意識していないものを意識する
いま、楽しんでいるか?
自分に対して、声をかける
その声に、答えてみる
いま、これに取り組んでいます♪
ヒルマン監督、大リーグ・ロイヤルズでも
このような雰囲気作るんでしょうね♪
◇■ 大阪右脳教室(大阪七右会)
11月25日(日)13時45分~約2時間
場所 御堂筋線 なかもず駅近く
堺市産業振興センター(じばしん)( 詳細
)