PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

ちょっと前の出来事ですが
お正月休みにUSJに行ってきました。
1日そのなかにいて感じたことは
楽しく、愉快に過ごすには
イマジネーションが
必要だということでした。
自分の中に、喜びであったり楽しみであったりを探していると
自分の目に見えてくるものはそういう喜びを与えるもので
ローラースケートに乗って
掃除しているお姉さんが
お母さんの腕の中に抱かれた
女の子が微笑んでくるのを見つけると
その親子に近寄って
シールをプレゼントするのをみたり
小さな女の子が
自分が乗りたいのは
このアトラクションなんだけど
スピードパスがあと1回使えるから
それを買ってくれた人のことを考えて
と優しいキモチになっているのを見たり
嬉しいことばかりが目につくのです。
反対に、
「自分だったら
あんなことはしない」
と感じていればそんなものばかりが目につきます(笑)
子供たちに、勉強を教えていると
「せんせ、『余裕を持ちなさい』
というけれど、こんな状況で
楽しむとか、余裕とか
ゆとりとか、持てるわけないやん」
と言われることがあります。
確かに、そうだなと思うのですが
「持てない」と言ってしまえば
たぶん、持てないだろうし
そして、持てたとしても
そのときは、なかなかやってこないでしょう。
だからこそ、
いま自分の心の中に
喜びを増やそうとか
目の前のことの楽しみを増やそう
と意識を拡大するのがいいんだな
と、
「人生のなかで
イマジネーションが
一番大切で
楽しいと想像することで
世界は、違って見える♪」
と話すエルモに
喜びを増やすことの大切さを
教えてもらいました。
入試の日までが迫っている子も
たくさんいると思います。
必要な準備をしていくこと
自分の喜びを増やしていくことで
夢をつないでほしいなと思います。
◇■ 大阪右脳教室(大阪七右会)
1月20日(日)13時45分~
大阪府堺市 産業振興センター( 詳細
)