努力と結果としあわせと・・

それぞれ べつもので

しあわせは どんなときでも あるもので

別々に考えれれば もっとしあわせを感じるような。。 (2008年10月01日 07時56分52秒)

加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2008年09月30日
XML
カテゴリ: メンタル

ちょっと休憩しようと携帯でワンセグをつけたら

関西ローカルの番組『ちちんぷいぷい』で面白いことを紹介していました。


それは、


『努力』と『結果』
どちらを重視するのが『幸せ』と感じますか?


『努力を重視』『結果を重視』

結果が出ると、とても嬉しいですし

ここぞというときに引出しをバァーンと開けて

何も入っていなかったらえーぇってなりますし。

ということを考えると努力が必要かなとも思います。

この問いに、元阪神の選手で野球解説者の掛布さんは

「結果良しのポテンヒットも嬉しいですけど
 僕らは、3割の成功でしかないですから

 努力というより、準備ですね。

 そういうものを大切にしたい
 と思ってやらないと

 やれないですよ。しんどいんですよ。」

と話していました。


9月28日付の読売新聞に
『幸福感』についての世論調査が
掲載されたそうです。

Q 「努力」と「結果」のどちらが重視
  されることに「幸せ」を感じますか?


努力が重視 71% 結果が重視 25%

男女別でみると、男性の方が結果を重く見る傾向が強かった年代別でみると、20代~30代は「結果」、70代以上は「努力」

と答えたそうです。


Q 人は努力すれば、幸せになれると思いますか?


そう思う 37・2% そう思わない 14・2%


「そう思う」との答えは
20代が一番多く、70代が一番少なかったそうです。


これに、タレントのナルミさんは

「努力していても結果が出ない人もいるし

 自分のように、チャランポランでも
 そこそこ出たりするときもあるし

 難しいところですね。

 努力しているのか、
 しているつもりなのかの差は
 大きいじゃないですか。。。?」

と話していて、隣の掛布さんも

「『そう思いたい』です。

 でも、野球の世界も努力しても
 結果が出ていない人多いんですよ。

 イチローに聞いてみたいですね。
 イチローなら、「そう思う」と答えると思います。」

と、答えていました。


この質問は、難しいですよね。
努力をすれば結果はでますか?

という質問であれば、答え方は違うし幸せになれるかと聞けば、いろいろありますよね。


Q 今の自分を幸せと感じていますか?


 幸せ・どちらかと言えば幸せ  87.7%
 不幸・どちらかと言えば不幸   9.8%


これって、どちらかと言えば、不幸ではない
という回答もありますよね。


Q あなたにとって「幸せ」とは?


 何か良いことが起こること   28.8% 
 何も悪いことが起こらないこと 68.6%


Q 今の日本には、自分だけが幸せならば
  良いと考える人は、多いと思いますか?

そう思う 72%  そう思わない 25%

年代別でみると 「そう思う」との答えは30代が多く、70代が、一番少なかったそうです。


この質問に、番組のなかでは

「自分だけが幸せならば良い
 と考える人が多いと考えていて

 自分が幸せと聞いたら、幸せと思っている

 ということは、私は、そうは思わないけれど
 周りは、そう思うということなんですかね。

 自分の子供に対して
 付き合っている子供が悪いから

 という親とちょっと似ていますね。。。。」


と話していました。


そして、

「この世の中で、仲良くしている人のなかで
 自分だけが幸せということは、ありませんよね。

 だから、この設問は、設問を作った人が
 自分ひとりの幸せが存在する
 と思っているということかな。。。?」


と話が盛り上がってしました。

テレビのスクリーンに
作家で僧侶の玄侑宗被久
(べんゆうそうきゅう)さんが


「『幸せ』に客観的な基準はありませんが

 あえて言うなら、『うれしい』と考えることが
 1日、どれくらいあるかということでは?

 『うれしい』という気持ちは
 『予感を超えた出来事』が起きたときに

 感じるものです。

 『幸せ』だという人の多い理由の一つに
 日本人の受容力が強いことがあります。

 自分の力ではどうしようもないこと
 起こってしまったことは、なんとか

 受け入れようという意識があります。

 私は、幸せとは、『自分が変わった』
 と感じられることだと思います。  」

と答えているのが紹介されていました。


桂ざこばさんなどコメンテーターの方は、

「『変わる』というと、

 プラスに変わることもあれば
 マイナスへも変わるということもある。

 プラスに考えること、それが『幸せ』

 そうかぁ、嬉しいことを数えた方が
 『幸せ』ということもありますよね。。。」

「『予想を超える出来事』
 ってありますよね。。。

 飲んだ時のビールが
 予想よりも美味しかったら
 これは、すごい幸せですよね。」


と、話していました。

この話、とても深く、興味深いし

絶妙なタイミングで見せてくれるなと思わず、ニッコリ笑ってしまいました。

自分は、ずっと頑張ったら幸せになれる

そう信じていたのですが頑張ることと幸せであること

これは、別のことなんだと気づきました。

これについて書くと長くなりそうなので次の日記に書かせて頂こうと思っています。

みなさんは、どうお感じになられましたか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月30日 13時37分06秒
コメント(12) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Happyな  
満中マン2  さん
1日です。今日は誕生日なので特に。でも子供を持ってからはHappyだけでなく、お母さんに感謝する日でもあると思います。^^
努力して幸せになるものでもないですよね。結果、幸せになる、幸せにするというならわかりますけどね。
まっ、私は生きてるあいだは幸せを感じられますね。^^ (2008年09月30日 14時12分18秒)

Re:どちらが幸せ?(09/30)  
ゆか さん
大切なものが、大切な意図が、ブレてない事が
大事だと思います。(わたしは出来てない)
唯一それと仲良くしようとしてたら。。。。

後はレットイットビーですかね。流れる様に
水のように空気の様に。。。

明るく楽しく考えてないと、幸せは逃げて行って
しまいますよねぇ。引き寄せの法則もそう言いま
すよね。ささやかに幸せを感じる心を育てたいです。



(2008年09月30日 15時19分54秒)

Re:どちらが幸せ?(09/30)  
みよ吉♪  さん
どっちでも、いいかな。^^
わたしは、どっちを選んでも幸せです。
(2008年10月01日 00時29分35秒)

Re:どちらが幸せ?(09/30)  
はな2592  さん
単純な性格の私としては、笑顔で居られる時間が多いときが一番幸せを実感かな~。
幸せ、って、自分次第ですよね、どんなに落ち込んでてもご飯が食べられたり、どんなに悲しいことがあっても抱きしめてくれる人がいてぬくもりを感じたときに幸せを感じたり、マイナスな気持ちの時でも、幸せを見つけることは出来ますしね~、う~ん、よくわかりませんが、意識してハッピーでいると本当にハッピーになれると思います~♪ (2008年10月01日 05時08分32秒)

Re:Happyな(09/30)  
◇■ 満中マン2さん♪

>1日です。今日は誕生日なので特に。
 でも子供を持ってからはHappyだけでなく
 お母さんに感謝する日でもあると思います。^^

お誕生日おめでとうございます♪

ほんと、そうですよね。
受け繋がれたもの、頂いたものですよね。

感謝の気持ちをお誕生日に持てること
素敵なことだなと思います♪

>努力して幸せになるものでもないですよね。
 結果、幸せになる、幸せにするというなら
 わかりますけどね。
>まっ、私は生きてるあいだは
 幸せを感じられますね。^^

そうですね♪
幸せは、感じるものであったり
気づくものであったりすると思うので

小さな出来事の感謝の気持ちを大事にして
幸せに過ごしていきたいですね♪

ありがとうございます♪
(2008年10月01日 07時38分36秒)

Re[1]:どちらが幸せ?(09/30)  
◇■ ゆかさん♪

>大切なものが、大切な意図が、ブレてない事が
>大事だと思います。(わたしは出来てない)
>唯一それと仲良くしようとしてたら。。。。


そうだと思います♪
『何を大切とするのか』
ここが大きなことを占めていますよね☆


>後はレットイットビーですかね。
 流れる様に水のように空気の様に。。。

>明るく楽しく考えてないと、
 幸せは逃げて行ってしまいますよねぇ。
 引き寄せの法則もそう言いますよね。
 ささやかに幸せを感じる心を育てたいです。

自分のことを認めているとき
自己肯定感とか自己重要感とかがあると

幸せだと感じることも多いし
いろんなことがうまくものですよね♪

そして、思いやりの心と優しさがあるとき

その幸せは、いろんなものに包まれ
柔らかく、そして、長く
幸せでいれるような気がします

自分を見つめること
自分の内側と対話することって

すごく大切なことですよね

ありがとうございます(^v^)
(2008年10月01日 07時41分12秒)

Re[1]:どちらが幸せ?(09/30)  
◇■ みよ吉♪さん♪

>どっちでも、いいかな。^^
>わたしは、どっちを選んでも幸せです。

こういうスタンスいいなと感じます♪

別々のものでありながら、近い存在である

そうですよね。。。

ちょっと前の手品師の話とよく似ていて
http://plaza.rakuten.co.jp/osaka7yu/diary/200809130000

二者択一ではなく
このテーマを考えてみること
そのものに価値があるのかもしれません。

そして、『頑張る』『努力』というより
『結果』への『準備』と捉えたときは

その『過程』も『結果』も

充実感、達成感を感じて
両方、『幸せ』を感じるものですよね。


ありがとうございます♪
(2008年10月01日 07時44分43秒)

Re:どちらが幸せ?(09/30)  
サチ2989  さん

Re[1]:どちらが幸せ?(09/30)  
◇■ はな2592さん♪

>単純な性格の私としては、
 笑顔で居られる時間が多いときが
 一番幸せを実感かな~。

笑顔って、すごく大きなエネルギーを
生み出しますよね♪

>幸せ、って、自分次第ですよね、
 どんなに落ち込んでてもご飯が食べられたり、
 どんなに悲しいことがあっても
 抱きしめてくれる人がいて
 ぬくもりを感じたときに幸せを感じたり、

 マイナスな気持ちの時でも、
 幸せを見つけることは出来ますしね~、
 う~ん、よくわかりませんが、意識して
 ハッピーでいると本当に
 ハッピーになれると思います~♪

素敵な捉え方だと思います。

幸せって、出来事に思いに気づき
すぐれて調和を持てるか
ということなのかなと感じました。

『お手紙』という絵本を思いました。
自分の気持ちで、行為の印象が
変わってしまうという物語です。
http://plaza.rakuten.co.jp/osaka7yu/diary/200510080000/

笑顔でいるって、すてきですね♪
ありがとうございます☆


(2008年10月01日 07時59分06秒)

Re[1]:どちらが幸せ?(09/30)  
◇■ サチ2989さん♪

>努力と結果としあわせと・・
>それぞれ べつもので
>しあわせは どんなときでも あるもので
>別々に考えれれば 
 もっとしあわせを感じるような。。

ほんと、その通りだと思います♪

努力の過程にも
結果のその時にも

幸せ、喜びを見つけ

包まれていること
つながることを大切にしていくと

また、大きな喜びを得られますね♪
ありがとうございます♪
(2008年10月01日 09時50分58秒)

Re:どちらが幸せ?(09/30)  
>「努力していても結果が出ない人もいるし

 自分のように、チャランポランでも
 そこそこ出たりするときもあるし

 難しいところですね。

 努力しているのか、
 しているつもりなのかの差は
 大きいじゃないですか。。。?」

☆その通りだと思います。

物事が成就される方向へピンポイントにエネルギーをかけ続けることができたら、

最小限の努力ですみますから、

頑張っている感じはないでしょうね。

”つもり”というのは、方向が間違っているのに気づかないから起こる現象でしょう。

試行錯誤の末にポイントを押さえることができた、

そういうことはよく体験しています。

初めから”エネルギーをかけるポイントはここ”だってわかる時は、

少ない努力で頑張った感は全くなくてスムーズです。

焦らない、比較しない、ということも、

ポイントを押さえためには大切かもしれないな、と感じます。


幸せ感・・・

>受容力

ほんとうにそうですねえ~

頭の理解を超えてた感受性と、

感受したものを頭で受容できる能力、
(思い込みのないことがらを受け取ったときなどは自然に受容しますね)

との関係で違いがでてくるように感じます。

大切なことをあらためて認識させていただきました。

いつもありがとうございます♪ (2008年10月01日 09時57分05秒)

Re[1]:どちらが幸せ?(09/30)  
◇■ みさきよしのさん♪

>物事が成就される方向へ
 ピンポイントにエネルギーを
 かけ続けることができたら、
>最小限の努力ですみますから、
>頑張っている感じはないでしょうね。

>”つもり”というのは、
 方向が間違っているのに気づかないから
 起こる現象でしょう。
>試行錯誤の末にポイントを
 押さえることができた、
>そういうことはよく体験しています。

>初めから”エネルギーをかけるポイントは
 ここ”だってわかる時は、少ない努力で
 頑張った感は全くなくてスムーズです。

>焦らない、比較しない、ということも、
>ポイントを押さえためには
 大切かもしれないな、と感じます。


素敵なアドバイスをありがとうございます♪
自分がそうかな?こんな感じかなと思うことに
光を指して頂いたような感じがします。

エネルギーを注いだところに
注いだだけのことが表れる

すごく大切にしたいことを頂きました。


>幸せ感・・・
>>受容力
>ほんとうにそうですねえ~

>頭の理解を超えてた感受性と、
>感受したものを頭で受容できる能力、
>(思い込みのないことがらを
 受け取ったときなどは自然に受容しますね)
>との関係で違いがでてくるように感じます。

>大切なことをあらためて
 認識させていただきました。
>いつもありがとうございます♪

求めている疑問に
丁寧にコメント頂いて
大変嬉しいです。ありがとうございます♪

「永遠の書」

アマゾンから届くのを待っているところです。
どんどんクリアになっていく感じがしています。

ありがとうございます♪
(2008年10月01日 11時17分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: