PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

9月3日
)
ぽんぽこ先生のお話を聞いてきました。
ぽんぽこ先生と別れる時に、ふっと
「さださん、それとね。。。
『もっと、自分を大切にしなさい。』
『もっと、自分に目を向けなさい。』
って、言っているよ。
周りの人のことを考えて
周りの人に、目を向けすぎ。
さださんは、まだまだどこかで
『しっかりしよう』とか
『なんとかしよう』という思いがでているよ。」
そう言ってくださいました。
それに、『あぁ。。。』と思っていると
ぽんぽこ先生が、その時まさに
自分の心に湧いてきた言葉
「自分でも、解っているんですけどね。。。」
と、ニコニコしながら口にしていました。
『自分を大切にする』
( 10月5日
)
という日記を書いたくらいから
このことの重要性を思っていて
自分のなかに調和がとれていない
そんな風に思っていました。
調和というのは、心地よくて
不調和というのは、しんどい
シンプルにいえば
そういうことでいいと思うのですが
自分自身のなかに笑顔があって
調和がとれて、ゆとりがあれば
いろんな知恵が生まれてきますよね。
自分自身に本当にゆとりがあれば
いろんなことが見えるし
昨日のひらめき( 10月20日
)もそうですが
いろんなことがわかってくると思うのです。
大いに知恵、ゆとり、元気をもって
自分自身を笑顔に、楽にすること
ここに目を向けていきたいなと思っています。