PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

昨日、「よのなか」科とか土曜寺子屋・夜スぺで有名な
前杉並区和田中学校校長藤原和博氏の講演会にいってきました。
リクルート出身であることや
ロンドンのビジネススクールで
教鞭をとられていたということがあって
1時間ちょっと、という講演の時間があっという間に感じられました。
いろいろお話を伺ったのですが
そのなかで、印象的だったのが
「 付加価値
」についてでした。
成長社会のスタンダード
「正解」を求める
情報処理力を必要とする社会から
成熟社会のスタンダード
「納得解」「最適解」を求める
情報編集力を必要とする社会へ移るなかで
キーワードとなるのが
「付加価値」と教えてくれました。
価値を付加する
これ、わかっているようでわからないですよね。
実は、自分もこのことについてここ最近考えていました。
講演のなかでもみたビデオが
ネットに公開されているので
それをご覧ください。
≪ 付加価値とは?
≫
携帯でご覧になっておられる方に
ざっと、内容を書かせて頂きますね。
目覚まし時計などにある夜光塗料ありますよね。
あの夜光塗料の世界シェア90%以上という根本特殊化学工業という会社が杉並区にあって
そこの社長さんがスペシャルゲストにくるんです。
輪ゴムのゴムは1キロ30円から300円程度
では、ゴムを原料に作った夜光塗料はいくらだと思うかと子どもたちに聞くんです。
結果は、1キロ100万円。
子ども達の「おぉ~」
という歓声が上がります。
藤原さんは、この「!」が起きる瞬間が
教育的瞬間であり、この体験が成長を促す
毎朝、目覚まし時計を見るたびに腕時計を見るたびに
「付加価値とは何か?」
本質から理解できるんだとお話されていました。
講演のなかで、お話してくださった
「みなさんにもこの付加価値を
感じて頂きたいと思います。」
というお話を書かせていただきますね。
千円札など、
日本の紙幣を出していただけますか?
見栄を張って、一万円札でもいいですよ(笑)
用意いただけましたか?
では、右に、千円札なら夏目さん一万円札なら福沢さんの絵が描かれていますよね。
そして、真ん中に、その透かしがあると思うのです。
その透かしの左横に濃い赤紫で印が、押してあるんですね。
裏にも押されてあるのですが裏よりも濃いんですね。
これ、「総裁の印」と刻印されているのですが
実は、ここにも、根本特殊化学工業の技術が採用されています。
この印、ブラックライトで
紫外線を当てるとオレンジ色に光るんだそうです。
偽造防止のためなんですね。
「紙幣を見るたびに
付加価値というものはどういうものか
忘れられなくなる魔法をかけました。」
「世の中に、どう働きかければいいかや
一部に意識を向ければ
自分の周りから世界が変わること
それを体験・経験すれば
世の中のすべてが教材になります。」
そうお話されていました。
価値を付加することで
より高い価値のあるもの
より収益の高いものになる
昨日の藤原さんの講演からもたくさん授業に使えるものを得ました。
大いに知恵を使って
自分自身を楽にして
そして、頑張る
エネルギーがあって
元気があって
知恵がある状態であれば
そうそう頑張らなくても
いろんなことがうまくいく
最近、書いていることととも通じる
( 10月23日の日記
)
素敵な講演会でした。