加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年03月13日
XML
カテゴリ: お勉強

明日は、この続きを書けたら。。。そんな風に書いていたのに

日記アップできなくてごめんなさい。


懇談やら、新学年への準備やら
授業やら、原稿の作成やらと

次々とやっていたのですが遅くなりました。

今日は、特にそうだったのですが今週は、子供たちに会うと

「せんせ、用意は、できている?」

と聞かれました。

1か月前のお返しのことです。

何が返されるのか毎年の子ども達は知っていて

「あるよ。」というとにこっと笑い、口の中が甘く広がっています。

面白いくらいみんな同じ表情をするので

『あぁ、いま想像したな』と面白がってみていました。


さて、お母さん方と
お話していたりしていると


「できるときは、
 ニコニコやるんですけどね。

 解らない問題になると

 『わからん。』と 手が止まってしまうんですよね。

 『解らないのだから』 『教えて』ってなるんです。」


という話題が出てきます。

実際、そういう光景を目にすることはよくあります。


問題を解くときにすぐに
考えの筋道が浮かんできたならば

そのまま解いていけばよいし

自分の持っている力の範囲で解ける問題であれば

スラスラ書けますよね。


でも、考え方の筋道が
浮かんでこなかったとき

『解き方そのものを考える』とか『どうやって解くか考える』

という考える手順やつまり、理論的な試行錯誤ができる方法を

身につけることは、とても大切なことだと、ここ数年思っています。


ちょっと前に授業見学させて頂いたときも

「自分で、自由に考えて」というのと

あらかじめシートが用意されていて考える手順を誘導していったりするのを見ると


思考スピードは、ぜんぜん違うな
と思いました。


私たちは、よく考え事をします。

勉強している時だけでなくなにも考えていないように見えて

座っているときも、
電車に乗っているときも
歩いているときも、

泉から水が湧き出るように考えをめぐらせています。

考えごとの大半は言葉によって行われているのですが

頭の中を流れるように言葉や考えを紡ぎながら

いろんな絵を描いています。


そこで、自分の考えていることを
見えるようにして、

自分の考えを絵に描くというか自分の考えを絵に落としたり

紙に写し取ったりすることこれって、大きいなと思っているんです。

そして、この頭の中に描くことがいちご大福を想像したときのように

甘くて甘いものであったらなといちご大福を見て思いました。


思考を動かしていくこと
子ども達に、どのように教えているか

これをまさに「見えるように」ちょっとまとめてみたいと思います。


いま編集中なので
もうしばらくお持ちください。

今日の動画






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月13日 19時52分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: