加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年07月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
若年層のいらいら 過去最高に 記事

「自分であっても相手であっても

 笑顔であるには、どうしたらいいのか
 これを考えていったら、いいですよね?」


『そこにひっかかるのかぁ』とか
どうしたら、元気になってもらえるのだろう

そう感じるようなことが何度かあって

奥野先生にあったときに
そんな風に聞いてみたら


「笑顔になるには
 どうしたらいいかって

 楽しかったら
 笑顔になるねん。」


って、笑って答えてくれて


「ということは、

 いましていることを
 楽しくするにはどうしたらいいか

 ということですよね。。。?」



って、続けて聞いてみたら



 もうみんなできている。

 でも、それがうまくいかない。

 『エネルギーというものが、すべて。
  喜びというものが、大切である。』


 そういう考え方がなかったらあかんねん。

 ・・・・

 要は、エネルギーがあるから知恵がある。
 知恵があるから、うまくいく。

 知恵の元というのは、エネルギーなんよ。
 エネルギーの元は、喜びなんだよ。


 だから、切磋琢磨、努力ではないんだよ。」


そんな風に話してくれました。

もしや、僕はまだ
頑張ろうとしているのかと思ったので

「ということは・・・

 ぼくは、まだ頑張ろうとしている
 ということなんですかね。。。?」

と聞いてみたら


「いやいや、ちゃうちゃう
 日本人全体の傾向として。

 喜びがあるから、頑張れる。

 頑張ることが当然では、
 まずあかんし

 頑張りたいんやったら、
 喜びがなかったらあかんやろ。



 分かってなかったら、あかんの。

 要は、人は、
 喜び、楽しみのために生きている。

 喜び、楽しみ、仲良く

 そのことが何にもまして
 素晴らしいことやな

 という回路がなかったらあかんねん。」



そんな風に話してくれました。

これを聞きながら、
ちょっと前に考えていたこととつながり

「そしたら、生きる喜びというか目的も
 『喜び、楽しみ、仲良く』なんですよね。。。」


って、聞いたら


「そりゃそやろう。他に何かあるか?

 偉くなるとか、金持ちになるとか
 それは、結果やろう?ちゃうん?

 たとえば、偉くなるためにって
 どこが偉いなん?切りないよ。

 喜びにも、切りがないというけれど

 食べた時は、『おいしい』ってあるし
 それは、喜びでしかない。

 その場その場の喜びがあるやろ。」





「ということは。。。

 その時間、その場を
 充実させなさい。

 ということですか?」
と聞いてみると


「違う。違う。とにかく、

 喜びが大切やという認識を持ちなさいということ。

 で、そのうえで、嘘でもいいから、笑顔をしぃ。

 笑顔しぃとは、
 笑顔が持てるような状況であろうとすること

 結局、いらんことに腹立てない。
 悔やまない。いらいらしない

 ということに、つながっていくんだ。」


「喜びがあると、
 気にならなくなるということですよね?」


「そう。例えばね、
 常に笑顔でいようと笑顔をもっていると

 今までひっかかったことが
 ひっかからなくなったりするの。

 こちらが、挨拶しても
 返事がなかった時に

 『え、なんなん。
  おかしいやん。なんなん?』


 と、普段やったら思うのを

『え、なんなん』 と思っても
 『あっ、ほっとこ。』 と思えることが大切。

 それを 、『そんな言うたら、あかん。』
『そんなんしたら、あかんのに。』 というのも

 これも、まだ途中やんか。
 こうあるべきとか、気になっているもんな。」


「笑顔でいると、ひっかからなくなるんですね。。。」

「笑顔を出そうとするだけで、人って、変わる。

 人ってね、簡単に笑顔でいようとか
 笑顔でいる っていうやんか

 実は、笑顔でいるということは
 ものすごく難しいんだ。

 一日中、笑顔でいようと思ったら
 どれだけエネルギーを使うのか。

 そして、笑顔でいるということは
 言葉は、荒くならない。必ずソフトになる。

 笑顔でいてて、
 「あんたアホか」 という人は絶対いない。

 だから、笑顔というのは、
 いろんな物事を中和させるし

 笑顔でいるというのは、
 仲良くいると、一緒だよね。

 もっといえば、
 笑顔というのは、余裕なんだよ。」

そんな風に笑顔で、お話してくださいました。


笑顔でいたいですね。


≪笑うために。≫ 2009年07月09日

< 今日の動画 >





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月17日 10時03分50秒
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
いきなり教室に入っていって、
「う○こ!」って叫んだり、
「実は先生、オカマなんよん~」
って言ったら、
生徒の笑顔はゲットできるし、
みんながハッピーになれますね。

でも、そんな騙し騙しの授業じゃ成績は上がらない。
「実は先生、オカマなんよん~」
の下に何が隠れているか、
どんなフローチャートがひそんでいるか、
見つけることの方が大切だと思ったから、
貞國先生はその先生に何度も質問されたのでしょう? (2009年07月17日 15時28分04秒)

Re:笑顔でいること。  
rico さん
楽天の方も お気に入り入れました
よければ さださんのブログ 私の楽天ブログで紹介していいですか? (2009年07月17日 21時39分30秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>いきなり教室に入っていって。。。

そうですね♪

いわゆるお笑いと笑顔って
少し違うかなと思っています。

目の前のことに、いい気分でいれること
目の前のことに、ニコニコいれること

そのことが幸せを広げることだったり
選択肢を広げ、可能性を広げていくことにつながる

元気やエネルギーを膨らますことが
ハッピーがふくらむことになる

いま、笑顔でいることが
過去も未来もハッピーにすること

自分を幸せにする智恵を
身につけてほしいな

そんな風に感じています♪ (2009年07月18日 06時08分02秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ ricoさん♪

>楽天の方も お気に入り入れました
> よければ さださんのブログ
>私の楽天ブログで紹介していいですか?

ricoさん、ありがとうございます♪

リンクフリー、転載、引用、大歓迎です
さっそく、訪問させて頂きますね。 (2009年07月18日 06時11分52秒)

Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
むずかしいですねー。
私が初めの頃に教わった認知行動療法がコレなんです。
アタマを180゚切り替えて、目の前の『不安』から切り離す方法です。
エネルギーがある人は、
それを倍にも100倍にも出来るけど、
エネルギーがゼロだったり、
マイナスのエネルギーが爆発直前の時は、
なかなか難しいものです。
うまくいかないものです。
頭の中がそういう回路になっちゃうから、
それを遮断するには、思考のストップ、
『強烈なネタ』のパターンです。

私がつくった語呂は、
「ウ○コだけに『運』がいっぱい」
先生の必殺技は、
「いわし亭!」
最近では必要なくなるくらい良くなってきました。
今は観葉植物を育てたり、雑誌を見たりして、
ゆとりのある時間を毎日過ごしているのですが、
まだ「楽しい」「嬉しい」という感情は麻痺したままです。
お人形さんです。 (2009年07月19日 00時44分19秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>むずかしいですねー。
>私が初めの頃に教わった
>認知行動療法がコレなんです。
>アタマを180゚切り替えて、
>目の前の『不安』から切り離す方法です。
>うまくいかないものです。
>頭の中がそういう回路になっちゃうから、
>それを遮断するには、思考のストップ、
>『強烈なネタ』のパターンです。

どんな人もみんなずっと上機嫌でなくて
同じように落ち込むときあるのですが

落ち込んだ時に、どう切り返すことができるか
その違いなんですよね。。。

それが分かっているからといって
その効果がすぐ効くかというと

癖だったり、習慣だったり
その他、いろんな要素がからんでいるから

難しかったりするんですよね。

>「ウ○コだけに『運』がいっぱい」

この言葉には、
こういう背景があったんですね。。。

運がつくって、いいますもんね。


>最近では必要なくなるくらい良くなってきました。
>今は観葉植物を育てたり、雑誌を見たりして、
>ゆとりのある時間を毎日過ごしているのですが、
>まだ「楽しい」「嬉しい」という感情は
>麻痺したままです。
>お人形さんです。

エネルギーって、一定ではないし
そして、喜びによってエネルギーが増えるから

ぜいたくだとか、しちゃいけないとか思わず
自分のできる範囲で、自分を喜ばせてあげること

大いに、喜び楽しむことだなと思っています。
心身ともにエネルギーがいっぱいになると
少しずつだと思いますが
確実に世界は、変わってきますから♪


(2009年07月19日 11時25分37秒)

Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
だめだめ貞國先生、
躁状態になると衝動買いが止まらなくて、
一時、通帳の残高が641円になりました。過去最高です(笑)
『今はただ寝ること』
どの先生もそう言います。
ふつうの人の、機嫌が悪いな、とか
落ち込んでるな、とかとは
全然ちがいます。見た目は怠けてゴロゴロしてるだけかもしれないけど・・・。
先生は、水準より上の人とお話ししてます。
もし借金苦だったり、
アルコール依存だったり、
人生どん底の人には
会わないんだと思う。
最近、ゲームがほしいです。 (2009年07月19日 11時38分34秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪


>躁状態になると衝動買いが止まらなくて、
>一時、通帳の残高が641円になりました。
>過去最高です(笑)

倹約家のFermatさんからは
想像できないですね。。。

>『今はただ寝ること』
>どの先生もそう言います。
>ふつうの人の、機嫌が悪いな、とか
>落ち込んでるな、とかとは
>全然ちがいます。
>見た目は怠けてゴロゴロしてるだけかも
>しれないけど・・・。

エネルギーが不足しているときは
寝ることって、大切ですよね。

睡眠は、心身ともに
エネルギーを回復させてくれますよね。

上手に睡眠をとると
上とつながることができますよね。

エネルギーを回復すること
とっても大切だなと思っています♪

(2009年07月19日 17時56分29秒)

Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
ベンゾ系の眠剤が効かなくなって、レボメプロマジンの筋注をしてもらいました。
今日から鬱です。 (2009年07月19日 23時42分22秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>ベンゾ系の眠剤が効かなくなって
>レボメプロマジンの筋注をしてもらいました。
>今日から鬱です。

おはようございます♪

昨夜は、よく眠れましたか?

フェルマさんと一緒にお仕事していた頃は

いかに、短い睡眠でいられるのか
睡眠時間が短いほうが効率がいい
という風に考えていましたが

いまは、上手に睡眠をとること
ぐっすり眠ることがとても大切である

そんな風に知ることができました。

ゆっくり、ぐっすり眠れていたらいいな
と思います♪

(2009年07月20日 10時07分41秒)

Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
不眠症と怖い夢です。
先生、怖い夢を見なくてすむ方法ありませんか?
精神科の先生に聞いても、コレという答えが返ってきません。
洪先生は、
「寝る前のリスペリ増やすか?」
っていうけど、夢は起きる前に見ているので、薬の半減期を過ぎています。
田原先生は、
「それは夢だから、夢だと思ってもう一度寝ましょう」
って言ってくださいました。
でも私は、夢自体を見たくないんです。 (2009年07月21日 00時56分27秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>不眠症と怖い夢です。

そうなんですか。。。

一緒に教室で授業をしていたころから
睡眠時間、短い方でしたよね。。。

それが、さらに減ったとなると
すごく辛い状況だったと思います。

>先生、怖い夢を見なくてすむ方法ありませんか?
>精神科の先生に聞いても、
>コレという答えが返ってきません。
>洪先生は、
>「寝る前のリスペリ増やすか?」
>っていうけど、夢は起きる前に見ているので
 薬の半減期を過ぎています。
>田原先生は、
>「それは夢だから、
  夢だと思ってもう一度寝ましょう」
>って言ってくださいました。
>でも私は、夢自体を見たくないんです。

悪い夢を見たくないと意識すればするほど
悪い夢って、見てしまいますよね。

寝る前に、寝る準備ってしていますか?

寝る前に、感情を高ぶらせるような音楽や
映像を見たりしていると、それに影響されます。

たぶん、もう試していると思うのですが

アロマをたくとか
メディテーションCDを聞いたりして

いい気分を創り出すこと
それが大切じゃないかと思います。

無意識も、心地よい気分にさせてあげたら
悪さをしなくなるんです。

そして、いま抱えていらっしゃる
状況を通り抜けたら

僕よりも見えない世界と
うまく通信できるようになり

それをうまく現実世界に
活かせるようになると思います♪ (2009年07月21日 10時24分53秒)

Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
洪先生に答えいっぱいもらってきました。
まず「嬉しい」「楽しい」を増やすお話ですが、
ふつうの人が落ち込んだ抑うつ状態と、
精神科の鬱はどうちがうのですか?
と尋ねたら、
私の場合は、ステージ5まで逝っちゃってて、
「心にゆとりを」や「楽しい時間を」以前に、
休養すること、そして精神状態を回復することが優先だった
って言われました。
骨折している人に「走れ」と言っても無理って
よくたとえられます。 (2009年07月22日 15時19分37秒)

Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
つづき
あと、「誰かのために」って、精神科ではよく用いる療法で、
私の場合は、塾で生徒のために一生懸命になることで、自分にもそれが返ってくる、そういう性格だって言われました。
あとは、発作が起きた後、どうして発作が起きたのか思い出してみること、これが出来たらまた1歩前進って言われました。
今日も「一週間、よく頑張った」って評価を頂きました 艸`)
“失敗しても、もう一回やってみる、
 2歩進んで1歩下がるでもいい”
これが洪先生の精神療法です。
(2009年07月22日 15時27分22秒)

Re[2]:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
> 僕よりも見えない世界と
 うまく通信できるようになり、
はい‥‥できます。あ、でも統合失調症ではないです。解離性です。
病棟で独語の患者さん、幻覚・せん妄がある患者さん、いっぱいみてきました。
でも、そっちの世界に行っちゃダメって・・・。
私も時々、神さまが見えます。ピンク色の鳥居に、紫色の祠のある神さまです。
(2009年07月22日 15時32分38秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>洪先生に答えいっぱいもらってきました。

よかったですね。

>まず「嬉しい」「楽しい」を増やすお話ですが、
>私の場合は、ステージ5まで逝っちゃってて、
>「心にゆとりを」や「楽しい時間を」以前に、
>休養すること、そして精神状態を回復することが
>優先だったって言われました。

先生がお話される通りだと思います。

心身ともに、エネルギーがないと
なにをすることもできません。

そして、エネルギーを増やすには
睡眠を含めた休息が必要で

少ないものから絞り出すことは
かえって、がんばることになりますよね。

だから、休養をとることは
とっても大切だと思います。

そして、人って、疲れたり
うまくいかなくなったら

休養や休息を取ったりしますが
喜びがエネルギーの元なので

大いにゆとりをもつためにも
休養をとることって大切ですよね♪

そして、楽しむこと、喜ぶことって

どんちゃん騒ぎすることでも
大きく笑うことでもないんですよね。

心がここにあること
自分を認めること、自信を持つことですよね。

素晴らしい先生に見て頂いていますね。 (2009年07月23日 00時15分01秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>つづき
>あと、「誰かのために」って、
>精神科ではよく用いる療法で、
>私の場合は、塾で生徒のために
>一生懸命になることで、
>自分にもそれが返ってくる
>そういう性格だって言われました。
>あとは、発作が起きた後、
>どうして発作が起きたのか思い出してみること
>これが出来たらまた1歩前進って言われました。
>今日も「一週間、よく頑張った」って
>評価を頂きました 艸`)
>“失敗しても、もう一回やってみる、
> 2歩進んで1歩下がるでもいい”
>これが洪先生の精神療法です。

一つ一つ確認してくださって
ゆっくり回復していっているところを

確認してくださるって素敵ですね。

喜びを増やしていくものが
一つずつ確認できること

それが元気の源になりますよね☆

うまくいっているときも
うまくいっていないときにも

それがなぜ起こったのか振り返ってみる

何かするときに
シュミレーションして動いてみる

ちょうどそんなことを
自分も聞いたところだったので

とてもいいお話を聞かせて頂きました。
ありがとうございます☆
(2009年07月23日 00時20分42秒)

Re[3]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>私も時々、神さまが見えます。
>ピンク色の鳥居に、紫色の祠のある神さまです。

そうなのですね。。。

そちらに行っちゃいけないと
行ってくださる先生は、素敵ですね。

諸刃の刃というか
見えない世界って、すごく気持ちよく

たいてい見えるものは
魔であることが多いので

そちらに吸い込まれないこと
って、大切なことですよね。

ついてほしくないものには去ってもらい
見守ってくださるものには、いて頂く

そんな風であればなと思っています。

ピンクは、若さや美、健康の象徴であり
紫は、神聖な色ですよね。素敵ですね。
(2009年07月23日 00時27分56秒)

Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
そうです。血まみれの死体だらけの世界です。
12月に神さまから「あと6ヵ月の辛抱だから」って言われました。
半眠りのときに、ベッドに紫色の祠が降りてくる夢?を見ました。現代文の神さまです。時々、授業交代してもらいます 艸`) (2009年07月23日 07時12分02秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>そうです。血まみれの死体だらけの世界です。
>12月に神さまから
>「あと6ヵ月の辛抱だから」って言われました。

おはようございます♪
もうすぐその時が来ているんですね。

>半眠りのときに、
>ベッドに紫色の祠が降りてくる夢?を見ました。
>現代文の神さまです。
>時々、授業交代してもらいます 艸`)

素敵な夢ですね♪

昨日の日食は、まさにそうですが
夜明け前が一番暗いと言いますよね。

光が差してきますよね♪

ついているものが取れるとき

背中から、何かが取れるように
ボロっと何かが取れたり

ふっと、軽くなる時がくると思います。

そして、紫に感じる神様は
ガイドしてくれる存在なんでしょうね♪ (2009年07月23日 07時43分42秒)

Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
私のガーディアンは誰なんだろう・・・
ってよく考えます。
恋愛中であれば、その人がそうだと思ったり・・・
でも、ガーディアンって1人の人間でなくてもいいし、人間以外のものであったりしてもいいんですよね。 (2009年07月23日 15時03分51秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>私のガーディアンは誰なんだろう・・・
>ってよく考えます。
>恋愛中であれば、その人がそうだと思ったり・・・
>でも、ガーディアンって
>1人の人間でなくてもいいし、
>人間以外のものであったりしてもいいんですよね。

そうですね。
ガーディアンエンジェルって
みんな少なくとも一人はついているんです。

Fermatさんの後ろの人は
きっと、綺麗な女性だと思います。

後ろの人、ガーディアンが
みんな揃って、仲良くいること

そして、前の自分も充実していること
これ、どちらも一緒のことなのですが

これが自分がいま一番心掛けていることです。
(2009年07月23日 20時22分57秒)

Re:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
こわいこと言わないで・・・ 艸`)
解離人格の貞子ちゃん?
やっぱり後ろにいるの?

『解離性障害―「うしろに誰かいる」の精神病理』/柴山雅俊 (2009年07月23日 23時35分13秒)

Re[1]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>こわいこと言わないで・・・ 艸`)
>解離人格の貞子ちゃん?
>やっぱり後ろにいるの?

誤解を与えてしまったとしたら
ごめんなさい。

僕は、見える人ではないので
わからないです。

マイナスのものとして
憑いてほしくないものは

離れて、本来いるべきところに
去ってもらいたいものですよね。

そして、僕が後ろにいるといったのは

見守ってくれている存在、
ガーディアンエンジェルみたいな存在なことです。

いると思う人には、いるし
いないと思う人には、いないものなんですけどね。

解離性の貞子さんには、
早く、本来の場所に帰ってもらえるといいですね。 (2009年07月24日 09時18分22秒)

Re[2]:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
先生からメッセージをいただいて、
あのあとずっと考えてたんです。
貞子は本当は綺麗な子だったのかなって。
すごいストレスやプレッシャーがかかって、私じゃなく貞子一人がそれを背負ったんです。だから解離人格になってボロボロに・・・。
貞子は4月の過量服薬事件で満足して、最近は出てきません。
勝田先生の研究室の前で、大好きなビールと一緒に睡眠薬を400錠(消防局調べ)飲みました。市大病院の救命センターで目が覚めた時、あぁ、やっと戻ってこれたって思いました。
貞子はそれで満足したみたいです。 (2009年07月24日 11時23分52秒)

Re[3]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

>先生からメッセージをいただいて、
>あのあとずっと考えてたんです。
>貞子は本当は綺麗な子だったのかなって。
>すごいストレスやプレッシャーがかかって
>私じゃなく貞子一人がそれを背負ったんです。
>だから解離人格になってボロボロに・・・。

これは、すごい理解だと思います。

悪影響を及ぼしているものも
始めから、そうだったわけではなく

最初、期待して
それがうまくいかなくなってと
関係がこじれたものなのだそうです。

そして、現世で生きている人に
大きなプレッシャーがかかるとき

人は、別人格をつくることで
その人を守るといいますよね。

そして、憑依しているものに対して
説得して、理解してもらうのは

優しさと強さがいるので
とても大変なことらしいのですが

ここがいるべき場所じゃないと
本当の意味で理解したときには離れるそうです。

そして、本来見守ってくれているもの
応援しているものは
見守ってくれているそうです。

睡眠薬のお薬の量を聞いて
びっくりしています。

命を失うことなく、よかったです
(2009年07月24日 12時17分26秒)

Re[4]:笑顔でいること。(07/17)  
Fermat さん
500錠持って行ったんですけどねー、
400錠目で眠ってしまいましたΘωΘ)
所持品は、睡眠薬とビールと片道の電車賃だけ。
特攻隊です。すぐに母に連絡が入りましたが・・・
今日、すごくいいお話しを聞きました。
依存と自立のお話しです。また機会があれば、コメントにて書かせてください。 (2009年07月24日 16時10分36秒)

Re[5]:笑顔でいること。(07/17)  
◇■ Fermatさん♪

400という数字にビックリしているのですが
命を落とすことなくてよかったと思っています。

>今日、すごくいいお話しを聞きました。
>依存と自立のお話しです。
>また機会があれば、
>コメントにて書かせてください。

どんなお話か楽しみにしていますね♪
ありがとうございます☆

-----
(2009年07月24日 19時26分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: