加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年08月28日
XML
カテゴリ: メンタル


これをやってたら、嬉しくなる
幸せや、喜びが増えていく

そんな風に感じてほしいと思っていて


でも、楽しいは、人によって違うし
なかなか難しいなぁと思っていたんですね。

で、ちょっと興味深い話を聞いたので


「子供は、大人よりも
 エネルギーを上げる機会は少ないと

 ひろみちゃんから聞いたんですが。。。」

そんな風に聞いてみると

「子供って、『楽しい』と
 思うことの数が少ないんだ。

 子供の『楽しい』って、遊ぶことで

 大人は、夕日見て綺麗だと思う
 絵画見て綺麗だと思う

 人と話をして楽しいと思うと
 いっぱい細かく分かれている


 子供は、単純に友達とお茶飲んで
 『あぁ、楽しかった』となるかというと

 そこまで、楽しいとはなりにくいんだ。」

「そうなんですか?」

「楽しいよ。けれど、やっぱり、
 ゲームとか外で遊ぶとか

 動く喜びは、あっても

 静かな状態での喜び
 ってあんまりないんだ。」


「なにかして、楽しいということですね。」


「そうそう、何かして楽しいというものが
 子供たちの『楽しい』というものなんだ。

 大人は、語り合って楽しいとか

 気の合う人と一緒に食事して
 『あぁよかった』と思うよね。

 子供は、それだけでは
 『あぁ、よかった』になれないんだ。

 楽しいと感じると引き出しが少ないんよ。

 その反面に、子供って

 少ない代わりに
 その喜びを与えたら、

 それが得られたら、喜ぶというのもあるよね。」


「喜びが、深いんですね。」

「少なくて、深い。うん
 それで、いいと思う。

 大人は、何か楽しいといっても
 深いかというと、そう深くは無いんだ。

 ただ、大人と子供の違いは

 『葛藤』いわゆるストレスは
 大人よりも子供の方が少ない。

 大人って、子供よりも考えることも
 人のつながりがいっぱいある。

 そういう意味で、
 子供を喜ばすということは

 笑顔、優しさ、食べることだよな。」


「深いのが、どーんと入ったら
 その状態で、進んでいけるということですよね。」

そんな話をしました。


できあがったら、ご褒美とかいいますよね。

これ自体は、悪いことじゃないと思うのですが

最近、まず元気にして、
いい状態にして

喜びをどんどん与える
愛情をどんどん与える

たとえいい状態でなくても
それも納得していると

こちらの納得をどんどん与える

そうすることで
どんどんといい方に向かう


そういうことなのかなと思いました。

赤鼻のセンセイ
「人は笑うのために生きてる」[ Youtube ]

『アリガトウ / Sonar Pocket』[ Youtube ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月30日 09時56分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: