加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年12月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

キレる子供 番長時代より困難(毎日新聞)

今朝、この記事を新聞で読んで事件性になっていないもの

すごく多いよなぁって思いました。

番長時代は、訳分からない行動をしてもその行動をしている相手と

平行線をたどりつつも話をすることができたが

キレる子供たちとはその話すらできない。

そして、その話ができない相手に対して

いままでは、力でねじ伏せるということができたけれど

時代が変わり、いまはそれはいけないとされているので

武器を持たないものはなす術がなくなっている。

いずれにしても説明、説得ができていない

分かってもらえていないということには変わりありません。


自分が接していても
もちろん事件なんてなりませんが

キレやすくなっている子多くなっていると思います。

というのは、キレるという言葉が一般化し

キレると、自分の想いがすぐに叶いやすいからです。


そして、なんで、キレるのかというと
これは、番長時代と変わりなく

楽しくないからですよね。

キレる前には、やっぱり何かあってそれを大人は、気づけないだけで

キレるにはキレる理由があってふつうは、流せるものが流せなくなったり

説明をしながらそういうものだと折り合いをつけられるものが

つけられなくなっているということかなと思います。


そして、喜びが大切なものである

これ、自分がまだまだ分かってないな

なんて、思うのでここ、数日過去の日記を読み返していました。

頑張ってる君に。( 2009年05月28日 )

いやぁ、まだまだ、頑張っているんだなぁと思いました。

Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You ペンギンCM






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月01日 12時22分29秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: