加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年01月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
勉強は大きなストレス? (記事)


「精を出す。困難なことを強いて勤める」という意味で

商取引の値段交渉の際に互いに

「高い・安い。まける・まけない。」
などと露骨に言い合ったり

直接的に「値引き」等の表現を遣うのは
とても失礼でもあることから

両者がお互いの立場を
尊重する駆け引きのなかで


 利益が薄くなっても売ります
 =精一杯、無理をします。」

という姿勢・態度を指して

「勉強します。」と
間接的な表現がされるようになったそうで

これが、明治以降、「無理をして精を出す 」
「無理をして知識をつける」ことが美徳とされて

「勉強=学習」となったそうです。


さてさて、入試のときに面接がある学校
最近、増えてきましたよね

で、先週、その練習をしていたのです。



「どうしてこの学校を
 受けようと思いましたか?」とか

「好きな科目、嫌いな科目なんですか?」

って、聞いてみます。

すると、



「好きな科目は、体育で
 嫌いな科目は、算数と国語と。。。」

と、彼らなりの答えがでてくるので

それを、

「教室に中学校に通っておられる
 お姉さんがいて、説明会に参加した時に

 ○○がとても良いと思ったので
 この学校に通いたいと思いました。」

と、もっと具体的にいいましょうとか

「好きな科目は、国語の読解
 嫌いな科目は、ありませんが

 苦手な科目は、算数です。
 って、答えましょう

 嫌いと言っていたら、
 いつまでたっても好きにはなれません。

 苦手なものは、
 繰り返ししたら、
 上手になるかもしれません。」

って言ったら

「そういう風に、お話するものなんだ。」

と答えていました。

こういう優しい響きを
身につけてもらえたらなって思っていたら

嬉しいことに、受験が終わったはずの小学生が
英語がしたいとか数学をしたい

もっと勉強がしたい、できるようになりたいと
なんか教室にやってきているんです。

受験前に、これだけ集中してくれたら
もっと楽になったのにと思いながら

パズルを解くように嬉しそうに取り組む姿に
こちらまで、ちょっと嬉しくなりました。

『善悪を超えて』 ( 2009年11月27日 )

勉強しまっせ引越のサカイ!
フィルハーモユニーク / 優しい響き





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月22日 07時57分39秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: