加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年03月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「春の訪れを見つけました。」と

梅の咲いている写メを送ってもらったり
そういうお話を聞いています。

春の訪れを感じるときって

やわらかさや温かさ
優しさやふわっとしたもの

そういうものを感じたとき
そんなときですよね。


半月ほど前に聞いた話を思い出しました。


「相手に、素直になりなさいと言うときも
 自分が、素直になりたいなと思うときも

 どうしたらいいか
 本のところ、分からないけれど

 笑顔で、優しくいようとか
 笑顔でいなさいというと

 分かりやすくなるよね。
 それを持ったら、素直になるんだよ。

 いろんなことを考えて
 笑顔で優しく、楽しく仲良くが残ったんだ。」



「笑顔で優しくというと、
 後から色んなものは

 ついてきやすくなるんですよね?」

って、聞いたことがあって



 ついてきやすくなるんじゃなくて
 それでしかないの。

 自分が笑顔で
 楽しく仲良く生きようとしていて

 うまくいっていないということは
 ありえないし

 正か悪かというと正だし
 真面目か不真面目かというと

 真面目なんだよ。

 笑顔で優しい状態であったら

「笑顔で優しく、これだけしかやっていない
 でも、ちっとも、うまくいかないんです。」

 というのはありえないだよ。」

というお話を聞いたんですよって書いたことがありました。
(20100217)

その続きのお話をいつか書こうと思っていたこと

それをノートを見返していたら
思い出したので、ノートを見ながら

会話調になっちゃいますが
思いつくままに書き起こしてみたいと思います。



「普通というか、一般的に

 ゆとりとか余裕は
 頑張った末に得られるもの

 って、思いますよね。

 よく人と話すと、

 『さださん、そうはいってもね。
  余裕があったら、考えるわよ』

 って、言われたりするんですよ。」

「そうなんだよ。

 でもな、笑顔や優しさがなかったら
 ゆとりは、手に入らないやんか。

 お金を儲けたら、
 時間にゆとりができたら

 ゆとりができると思うんだよね。」


「経済的に、ゆとりができたら
 そりゃ、余裕も出てくるよって。」


「そしたら、達成したらいいけど
 達成できなかったらどうするんだよ。

 そのまま終わっていいのかい。
 あかんやろ。

 これは、どういうことか

 みんなを支えているのは
 『まじめで、一生懸命』

 ということなんだ。

 まじめで、一生懸命では
 絶対にゆとりは、生まれないよ。

 まじめに、一生懸命にと思って
 そうやっていくと

 どんどんどんどん、しんどくなる。
 絶対にしんどくなる。

 頑張って頑張って
 たとえ成功したとしても

 人生終わりだったとしたら、
 残された時間は、ほとんどないやん。

 まじめで勤勉な方が素晴らしい
 と勘違いしている。

 それは、人として最低の条件であって
 素晴らしいことなんじゃないんだよ。

 喜び、楽しみのために
 人は、存在している。

 喜び、楽しみのためには、物がいる。

 食べるものも、時計も車も
 いっぱい物がいるんだよ。

 そのために、働いて金を得る。
 それでしかないんだよ。

 じゃぁ、働いてと
 我武者羅に働いていいのかではないよ。

 我武者羅の先には、結局
 しんどいしか残らないんだから。

 頑張って一生懸命やった結果には
 しんどいカラダにか残っていない。

 時間とお金に余裕ができた時には
 疲れてしまっていては意味がないよね。

 だから、前に話したけれど

 楽しいヘリコプターが欲しいと思って
 ガレージで2人乗りのヘリコプターを作って

 そしたら、それが大当たりして

 いまや、何千台も作るようになった
  フランクリン・ロピンソンさんは

 社長になったから、
 ヘリを作ったんじゃなく

 子供の純粋さ、無邪気さを
 ずっと持ち合わせてきたから

 成功したし、
 いまがあるということだと思う。

 社長になったから、
 ゆとりを持ちなさい

 と言われても持てないんだよ。

 ゆとりを持っているから、
 社長になって持てるのであって

 持ってない人は、持てない
 回路がないから。

 『あの人、社長になったから
  好きなことができるんだね。』

 ではなくて

 そういう回路があるから
 社長になれるんだよ。」


「そういう発想、回路にあるから
 それにふさわしい地位が与えられるんですね。」


「そうです。そうです。

 人の3倍働くから
 社長になりましょうではないんだよ。」


記憶の回路と同じように
ゆとりの回路というのもあるようです。


おいしい歌「アイツムギ」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月02日 14時18分34秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: