PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

近畿地方から関東地方、東北地方南部まで
梅雨に入ったそうですね
こういう雨降りのとき
「雨だから、憂鬱だ」とか
「雨だから、サイアク~~」とか
「今日は、ツイてない」とか
耳にしたり、つい思ってしまったりしますが
天気予報士さんは
『あいにくのお天気で』とか
『悪いお天気で』とは、言わないそうです。
なぜか。
みんなにとって、
雨が悪いお天気とは限らないからなんです。
農作業をされていたり
ここ数日の近畿地方のように暑い日が続くと
雨が降ることは、恵みの雨になりますよね。
そして、このコラムに、無理に
『○○しなくてはならない』と言われると
人は、それをしたくなくなり
『○○してはいけない』と言われると
人は、それをついやってしまいたくなる
そんな性質があると書かれていたんですが
そのネガティブな側面にも目を向けて、
その内容や行動がプラスに働くように
例えば、さきほどの例でいえば
「雨のおかげで農作物が育つ」
のように
「○○のおかげで~」に続く文章を考えてみると
違った角度から、それを受け入れることにつながり
気分も前向きに変わってくる
そんな風に書かれいました。
さて、昨日KRさんのお話を
聞いてきいてきましたと日記に書きましたが
メモを見ながら、昨日の出来事を思い出し
何を贈り物として、受け取ってきたんだろう
そんなことを午前中、考えていました。
昨日の受け取り方のお話とも
通じるところがあるかと思うのですが
KRさんが最初に
「日常どのようにクリーニングしているのか
それをお伝えしたいのと
これは、生き方なので、
自分の人生に、どう導入できるか
そのことについてお話したい。」
とお話されていて
ハワイのお部屋の窓から見える
お花や植物のスライドを見せながら
「外から見えるもの、聞こえてくること
その一瞬、一瞬、無意識に語りかけ
クリーニングしています。
クリーニングして
聞こえてくる声に耳を傾けているのです。」
とお話してくれたり
部屋から見える小鳥の写真を見せながら
「仕事をしながらも
家のことをしながらも話しながらも
自分をエンターテイメントできるように
自分を楽しくできるようにしています。」
とお話してくださったんです。
人は、何も考えていないようで
生活しているとき、何か思って生きていて
こういう自分を楽しませる時間を大切にすること
頭によぎる小さなつぶやきを大切にすること
何をするにも、
優しくソフトに穏やかにすること
クリーニングすることがとても大切
これを感じてきたのが今回の贈り物だなと感じました。
これは特別なことではなくて
ぜんぜん思いつかないのに
急にさわやかになったりする
こういう感覚って、みなさんにありますよね。
最後に、詩集のなかから
『choice(選択)』という章を
幼い赤子の顔に神秘を感じるのか
あるいは、苦しみ荒廃を感じるのか
常に常に常に
選択が求められている
喜びか痛みか、光か闇か
どちらを選ぶか選択は明らか
しかし多くは道を失い
世界をさ迷っている
新たに選び直せ
一瞬、一瞬、光の極みを選べ
あなたが選ぶのであり
結果は常にあなたの選択にあるのです。
そんな感じで読んでくださって
ほんと、選択だよなぁと感じて帰ってきました。
小さな小さなことなんだけど、大切なことですね。
喜びは、とっても、とっても
大切なことなんだよって
前から言ってるやんかって
声が聞こえてきそうですね。
写真は、お部屋を出た廊下にある小鳥です。
そういえば、この小鳥にまだ名前はないので
こんど、聞いてみたいと思います(笑)
『愛の雫』(日々の喜びの話)
(2 010年03月03日
)
『計画された偶発性』(昨日の日記)
( 2010年06月13日
)
Colbie Caillat - The Little Things
Colbie Caillat - Ces petits rien
~ The little things ~ French version