PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

深呼吸とか、歌やハンドマッサージで心の安定を求めること、やはり大事なんですね。
記事にとても有益なことが書いてあったので引用して、ご紹介しますね。
『兵庫大の近沢範子教授(精神介護学)は
「被災直後は興奮状態。 不眠に陥る人も多い」と指摘する。
そんな時に勧めるのが「腹式呼吸」だ。 ゆっくり10回繰り返すと効果的という。
日本赤十字社の広報担当者は、 歌やハンドマッサージを推奨し、
「触れ合いで不安を紛らわすことも大切」と話す。
中越地震などの支援に携わった 新潟青陵大の碓井真史教授(心理学)は
「楽しく過ごすことは不謹慎ではない」と強調。
「少し力が戻って来たら、
おしゃべりしたり、
遊んだり、掃除をしてみたり。
普段通りのことをしてみて。」』
昨日日記に書いたようなことともつながってとても嬉しく思いました。
さて、水曜日に奥野先生に会ったときに
「楽しい意識をもつと エネルギーが増えてゆとりが生まれて
自分のしたいことが できるようになっていくんですよね?」
そう聞いたんです。
「ゆとりが生まれるんですよね?って
そのゆとりには、 智恵というものが必ずついているんだよ。
要は、エネルギーが増えれば 元気とゆとりと智恵が生まれる。
元気とゆとりと智恵というのは みんな一緒のことを指していて
3つに分けた方が 理解しやすいよね。
何事をするにも、元気が必要で
笑顔で穏やかにいるには
ゆとりが必要で
物を考えるには、智恵がいる。
笑顔には、智恵じゃないよね。ゆとりだよね。」
そんな話を聴きました。
心のゆとりを大切にすることこれは、いろんな原動力になりますよね。
写真は、頂きものです。海の向こうWDWのミッキーも
『GANBARE NIPPON』とメッセージを送ってくれています。
『Power of hugs』(昨日の日記)