加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2012年02月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
30秒で好印象を与えるには?
CMから学べる魅力的な出会いの作り方(記事)

『「 良い第一印象の作り方」のヒント

1. 視聴者(=相手)の注意を惹きつける!

 好きなコマーシャルのことを思い出してみてください。
 そのコマーシャルのどこが印象に残っていますか?

 どんな要素があなたの気を惹きましたか?

 あなたがCM に見いだした要素を、
 人との出会いの場でも参考にしてみましょう。

2. はっきりしたメッセージを送る!

 あなたの好きなコマーシャルが掲げていた、
 鍵となる「メッセージ」はなんでしたか?

 企業はその「メッセージ」で
 どのように視聴者と「繋がろう」としていましたか?

3. 「差別化」を打ち出せ!

 どんな点がそのCM を
 ほかのCMとは違って見せていましたか?

 またそのCMは、どうやって
 企業のブランドを際だたせていましたか?

 自分についても同じように考えてみましょう。

 あなたのどんなところを、どのように見せたら、


 以上の3つのポイントを抑えたら、
 きっと相手の印象に残る出会いが作れます。

 ただし大切なのは、
 あらかじめ「練習」しておくこと! 


 突然の出会いであっても、常に
 こうした点を余裕を持って打ち出せることが肝心です。』

あなたの次の出会いが、


コラムにこんな風に書かれてあったんですが

身体を使って、練習しておくこと

池谷先生のお話をまとめていて
これって、大切だなと思っていたところでした。

さて、東大の池谷先生に聴いてきましたと書いていた
『しつけるシリーズ』も今回が最終回です。

「これまでのお話なんですが
 脳の気持ちになって考えると分かります。

 脳の気持ちになって考える?

 ペットの気持ちになって考えるというと
 みなさん、結構されていると思うのです。

 『この子、いま、眠そうだなとか
  この子、甘えたがって。。。』とか


 思ったりしますよね。

 誰もが持っているものなのに
 脳について考えたことあるかというと

 なかなかそういう方はいませんよね。

 そこで、ちょっと、
 脳の気持ちになって考えてほしいのです。

 そこから何が見えますか。

 答えは、何も見えない。
 閉じ込められているから。

 光が差し込まないから

 脳は、暗中模索。。。

 光も刺さない、音も聞こえない場所で
 完全に一人ぼっちです。

 しかし、脳は、高性能の計算装置なので
 外の情報を仕入れようとしています。

 身体を通じて情報を仕入れているのです。
 手を使って、耳を使って、目を使って。

 脳にとって、自分の身体が
 どうなっているかは、とても重要です。

 脳は、身体を観察することによって
 理解したり、判断したりしています。


 これは、日常生活に
 とてもたくさんのことを教えてくれます。

 分かりやすい例でいえば、吊り橋効果。

 これは、心理学の研究でいうと
 とても重要な研究ですね。

 好きな人に告白したい
 同じ告白するのなら

 どこで告白すると、成功率が高いのかという
 なんとも、面白い研究なのですが


 これは好きになると、心拍数が上がる
 恐怖の場所にいると、心拍数が上がる

 これは、同じことだから
 告白される人の心拍数が上がるように

 吊り橋で告白したら
 成功率が上がったという研究です。

 結論は、間違っているけれど
 脳にとっては、それで正解なのです。


 また、最近、中学校の体育の授業で
 ラジオ体操第一の順番を当ててください

 という問題がよく出題されています。

 これ、不思議なことなのですが

 試験会場で、生徒たちは、みんな
 手を動かして思い出しているものです。

 漢字が思い出せないときに
 手をしばると、思い出しにくくなる。

 ということも言われています。


 何が言いたいかというと
 すべての情報は身体から得られる

 ということなのです。

 眠いから寝るのではなくて
 時間がきたら眠くなったり

 横になるから、眠くなるのです。

 こういうと、生徒さんから
 授業を聞いていた学生さんから

 『先生の授業を聞くと
  眠くなるんですけど。。。』


 と言われたりするんですが

 座ってじっとしていること
 これは、脳にとっては、休息の命令になるのです。

 だから、能動的に活動していない限り
 かなり、眠くなるのは当然ですよね。

 楽しいから笑う
 もちろん、そういう側面はあります。

 しかし、本当は
 笑うから楽しくなるのです。


 欲しいから、買うのではなく
 見るから、ほしくなるのです。

 笑った表情を作ると
 面白いという感情が生まれるのです。


 ここで、すごい実験が紹介されています。

 笑顔を作ると
 自分が楽しくなるだけではなく

 周りの人を楽しくさせるだけではなく

 周りにある楽しいものを
 見つけてくる能力まで高まる


 そういうことが
 2010年11月に出た論文で発表されました。


 つまり、自分が笑っているときには
 相手が笑っていることに敏感になり

 周りにある楽しいものを
 見つけてくる能力も高くなる


 ということが発表されたのです。

 身体がスイッチになっている。
 感情は、後からついてくるということ。


 表情が感情を創り
 身体が意識を創っていく

 カラダがスイッチになっていくこと
 それを身に着けていくことなんでしょうね。」

そんな感じで話をしてくれました。

「おぉ。うおぉ。やばい。やばい。
 うほほ、久々に会ったよ。

 あのお兄ちゃん、大好きなんだよ。」


動画の冒頭で、お姉さんの
こんな声が聞こえてくるんですが

人が喜びと感動に包まれているときって
こういう感じですよね。

自分も彼のように練習して
魔法の呪文の練習してみたいと思います。

15分ほど、お時間がございましたら
ぜひ、見て頂けたら嬉しいです。

ほっこりした気分になって頂けると思います。

『脳の使い方』( 2012年01月31日 )


『しつける(1)』( 2012年02月05日 )

TDS ファンカストと魔法の呪文の練習





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月10日 09時17分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: