加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2012年02月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • 1823900283_164.jpg
東大生になりたければ、
答案用紙も「美しく」あれ(記事)

コラムの文末を見て新しい本が出てきたのかと

探したんですが、違ったようです。

「答案も丁寧に書いてね。 採点する人も人だから

 丁寧な字や文章を見ていると 好感を持つものなんだよ。

 ノートも丁寧に書くと 頭の中も整理されるものだよ。」

そんな風にお話して、分かりやすい事例、モデルとして

この『東大ノート』を生徒さんに見せたりしています。

しかし、ノートを丁寧に書くことと頭を整理することって、

うまく伝わるときとそうでないことがあって

ノートを頭を整理する道具にできるときとノートが絵を創作する作品のようになるときと

なかなか難しいなと思っていました。

昨日、ちょうど高校生と

「記憶するもの、脳のどこに置いてきていますか。」

そんな話題になりました。

ノートは、頭の中を整理するためのツールの一つで

それを活用しつつ、覚えたいものを覚えたり思考していったりするわけですが

覚えたいものを脳のどこにしまっているか置き場所が分からなかったりしますよね。

反対に、整理されて置き場所が分かっていることは

答えたり、実際に行動に移すときもパパッと、動くことができます。

「家から、教室までの道が分からない そんなことはないよね(笑)。

 家から教室までの道の映像のなかに 覚えたいものを置いてくればいいんだよ。」


「さっそくやってみます。」と

話していました。

今朝、テレビをつけた瞬間に読売テレビの『すまたん』で

「脳は、ストーリーにすると 覚えやすくなるのです。 」と

イメージで覚える記憶術を紹介していてスーパーに買い物に行くときにと

頭の髪の毛が『ごぼう』でぐるぐると巻かれている

目に『厚揚げ』が刺さっていたい。胸で『りんご』をつぶしてジュースにする。

なんて紹介していて繋がるときは繋がるものだと嬉しくなりました。

イメージとして整理されていてそして、美しいって、

印象に残りやすいものですよね。

そして、本当に賢い人は頭に残っているからノートなんて取らなくてもいいそうですが

そんなのもまた、素敵だなと思います。

『記憶を楽しむ』( 2012年01月21日 )

『記憶力×南の虹のルーシー』( 2011年11月26日 )

CANDY / SHANTI






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月21日 19時39分50秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: