加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2013年06月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-7322b73c.jpg



~「怒りスイッチ」はなぜ入るのか?(記事)

『頭に一瞬よぎるあの予感
 あのささやき、あの光景が
 なんでこうもよく当たるんだろう?』

何かを失敗してしまったり
何か、ポカをやってしまったりするとき

その前に、

『忘れないように。。。』


って、思ってたりするんですよね。

それから、
あの小さなささやきがあったときは

天気予報を聞いて、
折り畳み傘を持っていくように

たとえ、その予報が外れても
従うようにしています。

コラムにあった挿絵
そうそう、分かるなぁって思いました。

そして、ひじが当たる範囲からそっと離す
離す習慣を諭して、教えていく



そのたびに、母が

「コップをこぼしてしまったのは
 そこにコップを置いちゃった私

 置くように教えた私が悪いの。
 あぁ、そりゃこぼれるわなぁ。』

って、言っていたのを思い出しました。

以下は、その挿絵の言葉と
コラムからの抜粋です。



今日は、岐阜でくもん教室をされている
ちぃちゃんの教室で教育講演と出張授業してきます。

こんなお話ができたらなって
朝からいいヒントを頂きました。

『必ず起きる』

あぁ、ぜったい、そのひじが当たりそうだ…
と、思って30秒以内に、たいてい、本当に
あなたはそのコップを倒す




■子どもは「予想通りのこと」をする

子育てをし始めると、何かと予測するのが習慣になる。
子どもの身の安全を確保するため、外出先でのトラブルや、
周りへの迷惑を避けるために、

先回りして、起こりうる事態のために準備をしたり、
面倒を避ける策を講じる。

そして、子どもと四六時中一緒にいたら、
自分の子の行動パターンは見えて来る。

やりそうなことはたいてい予測できる。

意外と子どもは「予想外のことをする」より、
「予想通りのことをする」ことの方が多いのだ。

【「予想通り」「やっぱり」
「忠告したのに」見事にやってしまう子ども】

+【「こうなるとわかっていたけれど防げない」自分】

……このシチュエーションこそが一番イライラを増幅させる。
不思議と「怒りスイッチ」が入りやすいのだ。

思いがけない予想もしなかったことをやられた時というのは、
純粋に驚き慌てて対処するから、
困ることはあっても、イライラしている暇はない。

深刻なことでなければ、
むしろその意外性に関心したりもできてしまう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月05日 06時16分58秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: