加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2014年11月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-image1.jpg




『覚えておこう』とか『大事だな』と思うから
『メモしておこう』と思うものなんですが

『メモしておこう』と思った途端に
『メモしておいたから』と

ある意味、記憶をメモに
外部委託したことになるから

できるだけ省エネしようという脳の性質上
覚えておく必要のないものは、覚えない



PCやスマホ、SNS、LINEが盛んになると
記憶がというのが衰えたりするというのも
関連があるような気がします。

さて、教室では、
今週末から来月上旬にかけて

順に期末テストが始まるので
また、暗記、記憶の時間が増えて
いろんなものを覚えてもらっています。

記憶って、筋肉のように鍛えられるもので
したらしただけのことは返してくれるなぁって思っています。

「これリストの英文をパーフェクトに覚えて


って、言ってやってもらってるんですが、
「こんなに覚えんの。。。」と言いながらも
信じてやってくれているのは嬉しいなと思います。

(以下、記事の抜粋です。)

学生時代、英単語や歴史の年表・人物名などを、


カナダの大学で行われた研究の結果、メモをとった方が、
その内容を忘れてしまいやすいことが明らかになったそうです。

どういう事かと言うと、メモをとると、
その情報が記憶以外の場所に保管されたと脳が判断して、
意図的に情報を記憶から消してしまうんだそうです。


記憶する必要がないと脳が判断してしまうと、
記憶には残らないんですね。

だからあの英単語も年号も覚えられなかったのか!!
もしも、今度、何かを暗記しなければいけない事態が発生したら、
メモをとらずに覚えてみるのを試してみてはいかがでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月26日 15時58分41秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: