加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2015年06月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-11426508_832438996847814_4851115771585742293_n.jpg




13匹のカエルは、
13匹の虫を、13分で捕まえることができます。

では、39分で39匹の虫を捕まえるには、
何匹のカエルが必要でしょうか?


これ、今日小学生が来たら
聞いてみようと思います。


昨日、いろんな小学生と
速さや割合の文章問題をしたり

高校生とパラメータ表示の問題の
授業をしてて思ったことですが

いろんなものが変化して
揃っていないように感じるとき

1匹のカエルは
1匹の虫を何分で捕まえることができるかと


何かを固定して考えたり
単位を揃えるという考え方ができるかどうか


この考えが冷静にできる人ほど問題が複雑化しても
表面的なことに惑わされず、解きほぐせるように思います。

夏休みが近くなるこの時期は
春からの計算が終わって、文章題や

その計算を使った図形への応用だったりして
数字や単位が変化するものを扱うことが増えるので

「文章題が出来なくて…」 とか
「算数、数学が苦手で… 」という話が

ちらほら出てくる時期でもあります。


「問題で問われていることは何ですか。」
「その条件となるものは、何ですか。」


条件を整理することを習慣にしてもらうことと


一見すると、複雑に見えるものを整理して
問題に意欲的に取り組むと、解けるという喜びが味わえる


この経験、体験の積み重ね
大切にしていきたいなぁと改めてコラム見て思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月19日 12時43分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: