加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2015年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-11889627_860326690725711_597073450978333832_n.jpg



夏期講習も仕上げと9月への準備になってきました。

夏休みは学校がお休みなので普段とは違った趣向のもの
思考力が必要なものをすることがあったりするので

普段やりなれていない生徒さんからは
時々でてくる言葉があります。

それは・・・

「こんなの、難しい」 とか

「こんな言葉、知らんもん。
 遣わない言葉を知ってどうするの?」
という言葉です。


こんな言葉が聞かれたりします。

ちょっと前も、そんな質問をしてくれた子がいて

「遣わない言葉を知ってどうするの?
 いくつも言葉作らずに、ひとつでいいやん」って言うので

「○○ちゃんは遣わないかもしれないけれど
 新聞やニュース、社会では出てきて
 知ってると、聞こえてくるものなんだよ。」

そんな風に答えると、まだ納得が言ってないようなので

「じゃぁ、プラスにもマイナスにも
 『やばい』って、遣ったりするよね。

 なんでも、『やばい』って言ってる人って
 どんな風に感じる?

 相手に正確に伝えていこうとすると
 より細かく、説明しようとするから言葉が増えるんだよ。」


って、お話したら、少しわかってくれたようでした。

年々、『ボキャブラリーがこんなに少なかったっけ?』と
感じるお子さんに出会うことが多いように感じるのですが

小学生のうちに、本や文字、言葉に触れる機会
慣用句や熟語に触れる機会が多いお子さんは
中高生になって、伸びが違ってくるなぁって思います。


同じ趣旨のことを書かれていたので、ご紹介します。

(以下、コラムの抜粋です)

中高生らに基礎学力を重視した指導をしていますが、
平均的な中高生は教養を学ぶ段階に至っていません。

基礎となる語彙(ごい)力が不足しているので、


たとえば、若者が盛んに口にする「やばい」という言葉は、
英語にすると、「very good」「excellent」「bad」。


このように一つの単語で三つの意味を使い分けるなど、
日常的に使う語彙が減っています。

インターネットから安易に情報を入手するのに慣れ、
自分で深く調べ、記憶する習慣が失われていると感じています。

だけど、受験になると必然的に教養が必要になります。
難関大学に合格するには、一定の教養レベルがないと難しい。

小論文はもちろんですが、英語は単語や文法を覚えても、
長文読解問題で壁にぶつかります。
日本語訳がついていても、まず、その内容が理解できないんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月20日 20時28分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: