加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2016年04月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-12963650_979018375523208_3710622680958990871_n.jpg




伊藤先生のこのツィート
twitterで話題になっているのを見て

「写メ、スクショを撮って画像添付するのは
 やはり、LINEなどからの影響も大きいからかな?

 試験範囲、取り忘れたノート、提出プリントなどなど
 お子さんたちが、LINEでやりとりすることが多いのと

 そして、スマホは使い慣れているけれど
 パソコンとなると。。。というお子さんが増えてるからかな?」


そのやりとりを、ちょっと想像していました。

今回は、「レポート提出」からイメージするものの違いで
「レポートとはこういうもの」と思っていたけれど

想定外の例がたくさん出てきたので
より明確化することにしたという話だと思うのですが

教室でも、宿題の仕方、ノートの取り方から
アルファベットの書き方や椅子の座り方に至るまで

こうするのが標準で、なぜその方がいいのか
そうすると、どういうメリットがあるのか

そんな話をしながら

「最初が肝心だからね。


って、ちょっと意識してお話するようにしています。

お子さんたちだと、ときには、自分が思う
これが標準と思う枠から出てるのを目にして

『これ、自分だけが考える常識?』と
『え~っ』ってビックリするようなこともあり


「こら!」とか「アウト!」って
出てしまいそうになりますが

怒って止めさせるのではなく
どういう方向の行動を増やせば
より自分がいい状態になるか

それを知ってほしくて
「それは、ちょっと違っていて
 こっちが標準、ストライクで。」と

できるだけ話すようにしています。

これが、なんとも難しいのですが

それでも、欧米の人がいい方向の行動をしていたら
お子さんに「グッジョブ!」って言う
あの心のゆとりがほしいなぁと最近よく思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月12日 14時07分55秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: