怪獣亭非日常

怪獣亭非日常

2007.09.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



「遊星より愛をこめて」や「狂鬼人間」、「ブラックジャック単行本未収録作品」「ノストラダムスの大預言」などを扱った前作に続く安藤健二の労作「封印作品の謎2」が加筆されて大和書房から文庫(だいわ文庫)として発売された。タイトルは「封印作品の闇」。
だいわ文庫は実用関係書の多い文庫なので見過ごし勝ちで表紙もぱっと見ではそういう作品なのがわかりにくいのだが是非とも書店で探して読んで頂きたい。

今回収録されているのは
「キャンディ・キャンディ」
「サンダーマスク」
「ジャングル黒べえ」
「オバケのQ太郎」の4作品である。
メジャーな2作品(キャンディ・キャンディとオバQ)とマイナーな2作品の印象であるがリアルタイムで観た(読んだ)作品の価値は当時はどれも同じくらい好きな作品であった。勿論前者と後者はその時点でもタイトルの大きさには格段の差があり子供でもわかっていたのだけれど面白かったのは間違いない。

新編集である文庫版の最大の読みどころは単行本刊行時には解けなかった なぜ「オバケのQ太郎」が「封印」されているのか、の謎の理由がはっきりと判明する点にある(!!)
それがなんであったかは実際に本書を手にして頂きたいのだが最後に添えられた文章を読んでいて胸に迫るものがあったことを記しておきたい。

その他「キャンディ・キャンディ」ではひとつのボタンの掛け違いが「封印」へと発展していく様が、「サンダーマスク」では作品を取り巻く環境の変化とめぐり合わせが丹念な取材の中で興味深く綴られている。
「キャンディ・キャンディ」では登場人物が戦場で撃墜されるエピソードの描き方を巡る原作者と漫画家(作画者)のすれ違いは漫画原作者と漫画家の今も続く相克の典型に思える。
「ジャングル黒べえ」封印はある種の団体とソレに対する過剰な自主規制の産物なのだがこういう状況は早く打破していって欲しい。
漫画もそうだが破天荒なドタバタ作品であるアニメ版をもう一回観てみたいのだ。
あ、「新オバケのQ太郎」アニメ版もね、勿論。
加えるならば本書でも触れてある通り原作の「新オバQ」は半端じゃなく面白い。

今回、再読して気付いたこと。

個人的なことになるが私(大阪)は「ウルトラマンエース」の後半や「ウルトラマンタロウ」を本放送当時ほとんど観ていなかった。
これは何故なんだろうと考えていたのだがそれは金曜7時からの「ジャングル黒べえ」を観ていたからだと本書の記述で気付いた。
「旧「ドラえもん」(日曜夜7時)もそうだが実は当時の私(小学1~3年生位)はウルトラやマジンガーZよりも藤子不二雄の方を選択していた・・のである。
怪獣好きじゃないじゃん  ・・。

あと岩佐陽一の「70年代カルト図鑑」(単行本のほう)からの写真の引用で珍しい魔獣ゲンシロンのスチールが掲載されていること。カルト図鑑は昔読んだはずなのだがこれは忘れてました・・。
という点も含めて興味のある方は是非一読を乞う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.18 00:46:15
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


封印作品の闇  
sugardragon さん
前にも書きましたが、安藤氏のこのシリーズはちょっとしたミステリー物を読んでいるようなところがありますね。
今回の追加部分はまさにその真骨頂でした。オバQ解禁を願うファンには悲しい結果になりましたが・・・。
『キャンディ・キャンディ』 『オバQ』は社会的問題ではなく、人間の感情が絡む問題だけに複雑な心境です。 (2007.09.18 23:04:35)

Re:封印作品の闇(09/17)  
大阪歩 さん
sugardragonさん
そうですね。
人間の心が生んだ封印という印象が強いです。
故にミステリー的な読後感が強いのかもしれません。
永遠の封印ではないので時が解決するのを待つしかないのでしょうね。 (2007.09.20 15:58:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

オオサカ歩

オオサカ歩

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:5/3の資料性博覧会16参加します(04/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
オモチャンネル@ Re:好きな怪獣ランキング(07/15) 第1期の怪獣ばかりですね。知名度高いのか…
ガシャポンウルトラ怪獣500大好き!@ Re:CCPのケロニア・・マニアックだなあ(03/03) 僕もケロニアが好きです。初代のケロニア…
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル大好き!@ Re:好きな怪獣ランキング(07/15) 僕も怪獣好きです。バルタン星人はやはり…
怒りの同調〜ムルチからゾアムルチへ〜そしてソフビについて@ Re:「怪獣使いと少年」・・・「怪獣使いの遺産」を観る前に(11/11) 「名作」だと思います。 教材として使って…
怒りの同調〜ムルチからゾアムルチへ〜そしてソフビについて@ Re:「怪獣使いと少年」・・・「怪獣使いの遺産」を観る前に(11/11) 僕はこの作品を中2のときDVDで見ました(…
ブルマアク最高!!!〜メフィラス星人〜@ Re:「メフィラスの遊戯」ウルトラマンメビウス第47話(03/10) メフィラス星人と初めて出会ったのは、「…
新たな戦いの地平で@ Re:ソノシート「帰ってきたウルトラマン」アーストロン登場・夏休みの怪獣(07/18) ソノシートが登録商標だったことに驚きで…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: