大阪からロシアを広める会

大阪からロシアを広める会

PR

Profile

大阪にロシアを

大阪にロシアを

Comments

Haroldzoodo@ Бездепозитный бонус казино список <a href="https://zelpgo.ru&quot…
How@ porno cartoon Свежее порно на любой вкус! Лучшие порн…
StefankaLed@ доход Получай деньги зарабатвая на смартфоне …

Calendar

2011年03月14日
XML

フェージャのロシア語雑記 -その9-

Федина всякая всячна о русском языке (No.9)

Здравствуйте дорогие читатели !

今回、冒頭まずは3月11日の東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた多くの方にお見舞いを申し上げます。また広く関東地方にお住まいの方におかれましても、今日から計画停電が実施されるそうで、心中お察しいたします。一日も早い復興を心からお祈りしております。

★動物の世界

 日本語では動物の名称をその性も含めて言いたい時、雄○○、雌○○(あるいは○○の雄、○○の雌)といった言い方をしますね。ロシア語では、このパターンもありますが、オスとメスで全く別の単語を使う場合があります。今日はその様々な分類を見ていきましょう。

1.日本語と同じく雄○○、雌○○という場合

самец, самка という単語を使って区別します。 самец, самка +名詞の生格

 ア.○○が男性名詞

 кит (鯨) жук (カブトムシ) карп (鯉) ястерп (鷹) олень (鹿)

 самец оленя   雄鹿    самка ястерба  メスの鷹

 イ.○○が女性名詞

 белка (リス) змея (蛇) обезьяна (猿) черепаха (亀)

 самка обезьяны  雌猿   самец черепахи  オスの亀

2.総称を示す単語△△とはべつに雄・雌を表す別の単語がある場合

 ア.△△が男性名詞

гусь (がちょう)   гусак (がちょうのオス) - гусыня (がちょうのメス)   

 イ.△△が女性名詞

 Лошадь (馬) жеребец (オス馬) - кобыла (メス馬)  

 собака (犬)  кобель, пёс (オス犬) - сука (メス犬)

3.男性名詞(雄)が総称を表し、雌は男性名詞からの派生である場合

 тигр - тигрица (虎-虎のメス)  волк - волчина,волчиха (狼-メス狼)

4.女性名詞(雌)が総称を表し、雄は全く別の単語で表す場合

 кошка - кот (猫-オス猫)  корова - бык( 牛-雄牛) 

 курица - петух (鶏-おんどり)  овца - баран (羊-羊のオス)  коза - козёл (ヤギ-オスヤギ)

※動物の子どもには別の名称が存在します。親の名称から派生したものもあれば全く別の単語の場合もあるので注意が必要です。また複数形が特殊な形をしているのも特徴です。(下線を引いてある単語が親の名称とはまったく違っています。)

котёнок (子猫) 複数形 котята / котят / котятам / котят/ котятами / котятах

телёнок (子牛) цыплёнок (ひよこ) ягнёнок (子ヤギ) козлёнок (子羊)

жеребёнок (仔馬) поросёнок (子豚)

 日本人からすると頭が痛くなるくらいややこしいですね。この分類には、たとえば人間と昔から縁の深い家畜などが4.のパターンにあてはまるという傾向があるくらいで、あとは個々に覚えるしかありません。動物の名前がでてきたら、「一体どのパターンにあてはまるんだろう?」と辞書で調べてみるのも面白いかもしれませんね。

前回、理科系の単語を頑張って覚えるために生物学の参考書を読んでいると書きましたが、その中に出てきた顕微鏡の説明の一部を紹介します。ここに書いたのは電子顕微鏡の説明だけで、他に6種類の光学顕微鏡の説明が載っています。はっきり言って訳には自信がありませんのでもっと上手く訳せるという方はコメント欄にぜひ投稿をお願いします。

Трансмиссионная электронная микроскопия - изображение на флуоресцирующем экране электронного микроскопа создаётся при рассеивании пучка электронов  объектом, причем чем больше рассеивающая способность того или иного участка, тем более тёмным выглядит он на экране.

 Сканирующая(растровая)электронная микроскопия - метод позволяет изучить т рёхмерную картину поверхности клетки в результате пробегания пучка элктронов по поверхности объекта.

透過型電子顕微鏡検査法 -対象物により電子の束が拡散されることで電子顕微鏡の蛍光スクリーンに像が映る。その対象物となる部分の拡散能力が高ければ高いほど、スクリーンでは暗く見える。

走査型電子顕微鏡検査法 -電子の束が対象物の表面を走ることにより細胞表面の立体像を知ることが可能な方法。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年03月14日 07時48分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[フェージャのロシア語雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: