全713件 (713件中 1-50件目)

私がまだ小学生だった頃残念なことに体が弱くしょっちゅう高熱を出し、おまけに幼稚園時代から毎年のように夏になると中耳炎にかかり、毎夏のように耳鼻科通院を余儀なくされていました。小学生低学年時代には(親も医者について行ってくれなくて)通院も慣れっこになりひとりでお医者さんへ行く日々、今の治療法はわかりませんが、当時は中耳炎の治療は耳の奥の奥に薬剤を脱脂綿で塗るという、幼少時代には生理的に受け付けられない治療法でさらに治療して次の治療日まで薬剤を湿らせた布を耳の奥の奥(中耳炎ですから・・・)に押し込まれて日々の生活をおくりまたそれを取り出したり、入れたりの感覚がむしずが走るくらい嫌いだったのです。本当に大嫌いな耳鼻科通いの中で唯一その通院をやめなかった理由もちろん母親の恐ろしい怒り顔もありましたがそれよりほかにその医院には「絵本」がたくさん用意されていたのです。その絵本がつらい通院を和らげてくれていましたなかでも大好きで、通院のたびにページをめくっていたはずなのについ最近まで「タイトル」がわからずにいた絵本がこれあらすじはまだ絵本を手に入れていないのではっきり覚えていませんが紙(たぶん色紙の元の色がピンク)でできた折り紙きりんと主人公の女の子が主体でおそらくきりんの色が褪せてきてしまいクレヨンを手に入れる・・・そんな話だったかな~。カラフルなピンクと後半に出てくる気になった色とりどりのクレヨンの木ほのぼのとした内容に生理的に受け付けなかった耳鼻科の治療前の緊張が和らいだのを記憶しています。ずっと気になっていた絵本タイトルがわからずにモンモンとしていましたがこれですっきり。30半ばを過ぎたころから左耳の調子がおかしくて年をとってから集中力にかける感覚と耳の聴覚ってこんなに影響するんだね~って思う年頃になってこの絵本のこと思い出しました(笑) きっと今の体調のつらさに幼少期の思い出がリンクしてこの絵本を思い出させてくれたのでしょう。近々手に入れたい本です。・・・絵本をいい年こいたおばちゃんが読んでもいいよね?
2012.05.19
非正規雇用のフルタイムで働き始めて約1年半会社で使用しているパソコンがどこにもつながらなくなりまして早ひと月非常にやりにくいと言いながらも昼間男性陣がほとんど部屋にいない環境なので使えるパソコンめぐりをしながら仕事をしていました。注)つながらないパソコン私の使っているパソコンは昨日までプリンターにもつながらない(作成した書類も打ち出せずインターネットにもつながらない(仕事で調べようも調べられず、従業員用のスケジュールすら観覧できず挙句の果てには会社のサーバーからも無視されているという(当然仕事に必要な資料も引き出せずまったく仕事にならんといった、ただの便利な箱状態になっているため(作業はできる・・・ほぼ一日中遊牧民生活。それぞれのPCに個性がありすぎて(ある人は日本語入力なんぞにしていてまったく話にならない)サーバー使うのにも変なパスワードトラップがあったりとかもうストレスが頂点になり(アルバイトでも最小限の仕事できる環境がほしい・・・部長には報告済み)今週に入ってからそろそろ私の醸し出すオーラが尋常ではなくなってきたのを察してくれたかくれないかパソコン担当の社員さんがようやく新しい(といってもまっさらな新しい機械を導入することを知らない会社なので中古)パソコンをセッティングしてくれましたが・・・・ビスタなの幻のWindows Vista中中古とか古古でもいいからXPの方が使い勝手が良い事を昨日一日で実感。しかも結局スキャナーもまだ使えないことが判明しばらくまだ右往左往しそうな予感アリアリですよ。もう一つ昨日はチョコレートの日でもありましたが職場の課の男性陣役20名に大して女子2名「えいやっ」と大量チョコを配り自宅では主人にちょっと高級チョコをそっと渡し1日中うっすらイベント風味が漂うなかの仕事夕方には非常に甘いものがほしくなりもう一人の女の子にそっと「友チョコ」を渡しつつ自分にはG様チョコレートがほしい・・・あのハートの容器はどうでもいいからイベント特有の特別チョコが自分用にほしいと切に感じた1日でありました。
2012.02.15
今朝あわわわっとなりました。先週職場の男性諸君へのチョコをどうするかで相談しようとしていたら忙しさにアップアップ状態になってしまっていたので今週初めにと思っていたら社内に必ず男性社員が必ず一人ないし二人は居る状態が続き・・・(普段は朝出社してしばらくしたら、蜘蛛の子を散らすように出かけていく)とうとう今日になってしまい、しかも男性社員が社内に残りどうも出かける気配がないので仕方なくコソコソ筆談にて相談終了。男性社員約20人中女性は私ともう一人の女の子だけの課なので質より量で「ど~んと食いなされ」と出せるように退社後にそれなりにきれいで、それなりに美味しくて、まあまあお買い得感のあるチョコレートを選別して手に入れましたよ。もう一人の女子である同僚には「帰りついでに買っておくね~!」となんとなく良い人のふりをして引き受けましたが実は旦那さんのチョコも手に入れる予定だったので絶対に立ち寄る口実ができて、でもって両方無事に手に入れられてほっと一安心。毎年のことながら旦那さんにプレゼントするチョコは当然私もご相伴にあずかるつもりなので、私が食べたいチョコを選んでおりまする。さてと、火曜日まで隠しておかねば。
2012.02.10
2月3日昨日は節分でしたね毎年忘れそうになりながらもなんとか滑り込んで豆買ってあわてて撒いたりしてましたが、あの節分の豆、年々年の数を食べるのが苦行みたいになってきまして(そりゃ、年を重ねれば食べる数も増えるので・・・)今年は主人も仕事で夜一人なので「やらんでも良いかも。」と半ば捨てかけておりましたが、遡ること半月前某コンビニで恵方巻きの予約を熱心に勧められて結局予約しなかった話がある。そもそも恵方巻きは関東の風習ではないはず。あやかり商売しまくりの(ひどいのはロールケーキの恵方巻きとか、有名オサレ惣菜店のラップサラダ恵方巻き風味とか、何でもアリですか?といった感じ)ごく近年騒ぎ立てている流行であってきっと数年で下火になるかなと思いきや、変に過熱しはじめて興ざめしていた。その予約を断念したコンビニ恵方巻きの内容普通の太巻き風味の恵方巻き1パック1本海鮮恵方巻きパック1本それぞれいくらって値段がついていました。そもそも恵方巻きって非常にボリュームがあって一人でそれをもくもくと吉方位に向かい食べる二人でも会話なくもくもく食べる。とても我慢できないとチラシをみると2本セットもあるでも、この2本セット普通の太巻き風味の恵方巻き1パック2本海鮮恵方巻き1パック2本・・・・・・なぜに1種類ずつのパックを作らない?と夫婦して首を傾げつつ結局は保留のまんま時が過ぎ去りました。そして昨日朝仕事に行くと、職場の女の子が「シャアルさん、駅の食品売り場が恵方巻き祭りでしたよ」やっぱり当日だって余裕で買えちゃうんだクリスマスケーキみたいなもんだなんて職場で盛り上がりよし、今夜は一人で恵方巻きと結局は市場に踊らされました駅のお店では本当に様々なお店が恵方巻きを売っていたのでその中でも一番小ぶりなものを選んで手に入れてひっそり一人もくもく食べました。やっぱり節分は苦行
2012.02.04

先日初雪が降って、寒さとともに三叉神経痛も元気よく勃発中です(涙)さて、寒い時期でも熱い時期でも関係のない我が家の箱入り娘は今どうしているかといいますと・・・大きなスリッパの中で越冬中年々寒さに対して弱くなっている気がします(気弱)やっぱり寒いと三叉神経痛攻撃率が高くて近年冬の風物詩となりつつありますね。痛みが日常生活にかかわってくると結構疲れますの~。
2012.01.22
気が付けば半年更新していませんでした(笑)私の年齢になると幼少の時代に大人だった人たちとの別れが多くなってきて、2回見送りましたよ・・・最近毎年夫婦して自分たちの先輩たちをお見送りしているわけでなんだか身の回りがす~す~とさみしい感じになってきました。平日働き出してもう1年以上たったわけですがやっぱり仕事を覚える能力の低下を著しく感じずにはいられませんね。そんなわけで今回のお正月も祝うことはないのですが主人側の一人暮らしのお義母さんは年齢的な心配もあるので恒例の2日にお会いすることになってます。ブログを更新しない理由については毎日忙しいだけではなく明るい話題が乏しくなっているからにすぎないのかもしれません。来年は今年よりは少しでも明るい1年にしたいところです。みなさんはどんな年末をおすごしでしょうか。どうか良い年をお迎えくださいね
2011.12.30

明るいニュースが特に数少なかった今年の春桜の時季にはまだまだそんな気分にならなかったけど季節とともに「花を観たい」と強く感じるようになって5月に入ってから気分転換に藤の花を観に行ってきました。時季は少し早かったのかまだ5分咲きくらいかな・・・それでも早咲きの種類や、桜では遅咲きの八重桜もまだ満開でささくれ立った心を癒すには十分の美しさでした。画像が非常に大きい・・・でもこのくらいのほうが実際の花のリアルさは伝わるでしょうか梅雨真っ只中なので画像のような真っ青な青空はしばらく期待できませんが少しでも気持ちだけはスッキリしたい今日この頃です。
2011.06.11
お友達に登録しさせていただいている仁朋さんの日記より転載させていただきました。仁朋さんのお母様のご実家は福島県浜通りにお住まいでいわき市内に私の母親の実家がある環境に酷似しております。この文は仁朋さんのお友達の日記に載っていたのです。我が家も計画停電範囲内です。以下の日記をご覧になって一緒に考えませんか。同じ小さい国に住んでいるものとして。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 風評被害(転載・拡散してください) 東京電力福島第一・第二原子力発電所。福島県の浜通りに位置しています。 東北電力ではないことに注目してください。 一切地元ではこの発電所で作られた電気は利用されていません。首都圏の電気の3分の1は福島県で作られている現実をもっと報道してください。 計画停電が首都圏で実施されていて、文句を言っていたり「被災地に電気を送るためだから我慢します」と言っているインタビューを良く見受けますが、何見当違いの事を言っているのですか? 東京電力が計画停電を行っているのは、首都圏の消費電力より供給電力が下回りそうだから突然停電を避けるために予め時間と区域を決めて停電を行っているのです。 首都圏で節電してこちらに電気が送られるなら、何故東北電力まで計画停電を行わなければならないのでしょう? 自分のところの電気が足りなくなっているから自分らが我慢しているだけ、なんです。 この重要な2点をマスコミは何故報道しないのですか? 首都圏の人のために建設された発電所のために地元がこれだけ苦しんでいる現実を、何故広めようとしないのですか? しかし、冷静になって考えてみると、地元にも雇用や補助金で還元されてきた面はあり、その点は感謝します。 でも、マスコミは「福島は危険」「放射線は身体に悪影響」しか報道されていない節があります。 後付で「このレベルでは身体に害はありません」と言うだけ。パニックを抑えるなら言う順序が逆では? 「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが、体に影響のある数値ではありません。各地の数値は~」と言うのが報道の仕事ではないのでしょうか? はじめに断っておきます。 首都圏の方々を敵視しているわけでも、悪いと糾弾するつもりも毛頭ありません。 でも、あまりにも酷すぎる。 首都圏で「放射線が怖いからカッパを買いました」「マスクを買いました」「とろろ昆布を買いだめしました」と言っている方がTVに映っていました。 放射線が怖い?何キロ離れてるの?じゃぁ私達福島県民はどうしたらいいの?あなたがたが今まで40年利用してきた電気を作っていた発電所を作ったために こういったことが起こったって事はご存知なんですか? いつでも逃げられるようにガソリンを買いだめ? 私達福島県民は逃げたくても逃げられないんです。首都圏の方々のせいとは言いませんが、ガソリンがないため逃げられないんです。 もっと言えば、ガソリンや軽油がないので救急車もバスも、救援物資を運んだトラックも動かない。灯油がないから暖もとれない。 仮に救援物資を運んだトラックが近くまできても「放射線が~」で引き返している現状です。 それが現実です。 現在観測されている放射線数値は人体に全く問題のない数値です。 X線やレントゲン、温泉の方がよっぽど高い数値を示しています。 仮にこのまま何もなかった、普通の生活に戻った、としましょう。 今度は風評被害が間違いなく起こります。 福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。今度は風評被害が間違いなく起こります。 福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。 福島県産の野菜はとても美味しいです。 福島県産のお米もとても美味しいです。 お肉も、魚も、みんなが頑張って作ったりとったりしたものです。 でも、福島県産、ってだけで毛嫌いしないでください。 他の自治体や国はしっかりこの点も含めて被災地の復興をバックアップしていただきたいと思います。 復興には人の力がどうしても必要です。一日でも早く復興するためには皆さんの力が必要なんです。 物資の援助もお願いしたいですが、このことも是非頭に入れておいてください。お願いします。 ____________ 以上です。 拡散お願いします。
2011.03.26
先週明治生まれの祖母が旅立ちました。3年前に会ったのが最後となりましたが日記にUPしていました母方の実家に日帰り強行軍を行っていました明治、大正、昭和、平成と生き抜いてきて最後までしっかりとした気持ちを持ち続けた祖母を尊敬してやみません。式はひ孫まで参加の賑やかなお葬式でした。おばあちゃん今までお疲れ様でしたたくさんの愛情をありがとう。
2011.02.16
学業自動車(独身時代から仕事で私生活で使っていた軽自動車)そして先日とうとうバイクも手放しました婚約指輪はいらないとホンダの「ホーネット」頻繁に乗らなかったもののやっぱり愛着はある。涙が出る。すべて持っているだけで経費がかかるただそれだけの理由。老い(病気)って悲しい。こんな日記UPしたくなかったな~(涙)今回はコメント欄閉じさせていただきますね。
2011.02.05
ここ数年年末年始良い事がない我が家でしたが主人の胃がんにて締めくくられたようで(笑)どうやら落ち着きつつあるように思います(思いたい)。昨年夏に発覚してからどんだけ愚痴を言ってやろうかと毎日悶々としながら愚痴だらけの日記を更新しようとしてあまりの内容の暗さに自分に嫌気がさして全く更新する気にならなくなっちゃったんです。主人その後の経過は腸閉塞で病院に出戻った以降はいたって順調なのに、学校の退学を決心し始めた頃から私の気分のひどい落ち込みが酷くなり身体も鉛のように重たくなった挙句に家庭の事情で始めちゃったアルバイトとかで八方塞状態でした。正直言って今までこんな小さなことで「切れる」ことは考えられないくらい些細な事で感情がすごく乱れるのです。ざっと症状をあげると一瞬うつ状態にでもなったかな?と考えましたが、恐らくうつ状態ではありえないだろう(素人判断)身体的症状が頻繁に起ったので・・・・・・・・この症状はどっかで見た事聞いた事あるぞと自分では受け入れたくないながらも調べてみると「プレ更年期障害」うわ・・・・・・・・。症状がガッチリ身に覚えありまくりでした。もともと婦人科系に難ありの体質でしたが更年期まで早く来るのか落ち込みながらも市販薬を飲むという対処的な処置で今は普通に元気です。理由が分かったので心も身体も一安心したみたいです。学校を辞めたことも人のせいにしそうになってすごく自己嫌悪に陥ってましたが今はアルバイトでも良い職場に恵まれて結果良かったのではないかと思ってます。勉強したい事ができたら将来またコツコツトライしたいな。そんな風にも思えるようになりました。明後日からまた忙しい日々が待っています近況報告で長くなりましたが今年もよろしくお願いします
2011.01.04
主人が出戻り入院する前に、アルバイトが決まっていた私8月24日に2回目の入院からようやく退院仕事始めと退院とその後の食事やら慣れない仕事やらにてんてこ舞いしているうちに9月に。それでもまだ暑い時期は身体が暑さに慣れていたから良かったけど先日一旦涼しくなってからが異常な疲労感に襲われてその日過ごすのが苦痛なくらい苦しかった。今頃夏バテ。それから1週間、明日主人が仕事復帰します家族としては9月いっぱいは休んで欲しいのですが本人が言って聞かないので、後は好きにしてと殆ど放り出し状態ハハハ。担当の先生とも「本人が言って聞かないのなら実際仕事をしてみて身体で体験しなきゃ納得しない人もいるから。」とこれまた達観していらっしゃる。先生がそうおっしゃっているので、私もしばらくは様子見傍観者でいようと思います。家族として「冷たいね」と思われても私としてはソレまで散々早い復帰は後々為にならないって言ってあるしそのやり取りを見ていた主人の妹さんもお義母さんも私の味方をしてくれてこれまで散々痛い目(1回目の手術と2回目の手術)をみてるんだから、自分でも堪えているはず。これで仕事復帰を明日に決めたのはもう本人の責任。と、私達の気持ちは「ダメもとで行ってみな~」って感じです。それにしてもこんなに身体が辛い9月は初めてです。全身が鉛のようです~。椎間板ヘルニアの痛みも今回は長くて秋の花粉症の症状も出てきてでも鎮痛剤と花粉症のクスリは一緒に飲めるのか?と毎朝の悩みです(は~)そんな中でも気がついたことがあります療養中の主人の食事(消化がよく、分食ってやつです)夏バテにもいいかも。今も苦しいながら何とかもたせているのはこの食事のおかげかも知れませんあとは「アリ○ミン」系の栄養剤ビタミンE配合の薬は1日1回説明書きには何時飲んだら良いか書いてありませんが薬局の薬剤師の方に聞いたら「夜がおすすめ」だそうです。夜の食事が1日の食事の中で比較的油分を摂取する確率が高いので薬の吸収率は夜の食事後が良いそうです。きっと仕事復帰してからも色々ありそうな雰囲気ですが。厳しかった暑さもようやく落ち着きつつあるのでみなさんも季節の変わり目の体調変化に気をつけてお過ごしくださいね!☆コメントありがとうございます☆starbellさんそうなんですパートではありません^^主人が安定していない事もあり、少しお休みできる自由が保たれている立場で働かせてもらってます。ポンちゃん今回の事でこの先の事真剣に考えさせられました復学はナシです;;ま、それもまた人生ってことで。ほおずきとまとさん低空飛行ながらなんとかやってます^^;ほおずきとまとさんもお体に気をつけてお過ごしくださいね仁朋さんご心配くださいましてありがとうございます少し前あっきくんの体調が心配でしたがその後良くなったようで安心しました^^
2010.09.12
今月5日に退院していまして術後経過も申し分なく摘出した患部の病理検査もなんとステージが1Bに下がるなど良い事ずくめだったんですが。14日に腸閉塞で再び開腹早くに腸閉塞って分かったので幸いにもくっついた部分(大腸に小腸がくっついていました)をはがし更にねじれて血流が止まっていたところも解いたら組織の壊死もなく切らずにすんでお腹切って腸を解いただけでとりあえずは済みました。にしてもちっと疲れたぞぃまたもや病院の往復そして学校を辞めてアルバイトを決めた私としては疲れたとも言ってられないんですよねアハハ。順調に回復してた時期に採用が決まったので23日から働く事に決めちゃいましたんで・・・暫らくは落ち着きそうもありません。コメントありがとうございます!!!ほおずきとまとさん仁朋さんポンちゃんstarbellさんお返事できなくてごめんなさい(汗)
2010.08.14
先週の金曜日に無事手術は終わりました~。先生の予告どおり3分の2切除【幽門側切除術】という胃がんではかなりポピュラーな手術方法です。胃の下部分を3分の2切除、周辺のリンパ節も取り除きついでに残しておくメリットの方が少ない胆のう摘出。通常の1時間長く費やした手術時間の理由主人が【立派なメタボ】だから術後に切除した幹部を『生』で見せてもらいましたがいや~脂肪の多い事・・・台所に立って日々食事を作っている女性なら少し分かっていただけると思いますが・・・・・鶏肉の脂肪って黄みがかってますよね、あれがたんまり切り取った患部をこれから詳しく調べて本当の進み具合を調べるのだそうです。手術後4日目の本日術後初めてのごはんは「プリン」手術が決まって色々資料を見てきたり、先生の説明を聞いて胃を「ざっくり」「3分の2」切って縫い合わせて、それでもってよく4日目に食事が大丈夫だなとつくづく感心。切って縫い合わせてくださった先生の技術もあると思いますがそれでも接合部分がくっつく人間も意外とすごい生命力だなと単純に感動。さて、これから食事が少しづつ増えていきますが今までより確実に食べられないと先生はおっしゃってますし調べてみても、胃を切除した後の食事って結構気を使うのですね。今まではたくさん食べ過ぎる主人のためになるべく腹持ちがよく肉が大好きな主人のために油の吸収を緩やかにする海藻類とか食物繊維の多い食材を選ぶとかカロリーが少なめでたくさん食べられるものを選ぶなどしてもたくさん食べ過ぎて結局カロリーオーバーで太ってしまってましたが(反省)これからは少ない量で高カロリー消化のよい栄養価の高いものそうです今までとま逆の食生活が始まります。この辺の知識はゼロなので一から学習ですね~先が思いやられます。☆コメントありがとうございます☆仁朋さんへ>自己負担で 子宮がん・乳がん・大腸・胃の検診を受けることにしました…。バリウム後のおトイレ・・・すごかったでしょ^^;お疲れ様でした!良い結果でありますよう切に願っています。乳がん検診は去年受けてますので大丈夫なんて思ってましたけどもう年齢的に大腸や胃も受けた方が良いのでしょうね。starbellさんへ>今は医学が進歩しているし、早く見つかったと思うので、きっと大丈夫!!悪い所はさっさと取っちゃってスッキリしよう!くらいの気持ちで手術に臨んでください執刀先生いわく「悪いところは全部取りきれているはず」だそうです^^主人は人生経験初の全身麻酔手術だったので、目覚めてからの痛みがそれこそ人生経験初だったそうで(笑)逆に言えばこれまで特に疾病もないまま60過ぎまでこられたのは幸せだったのではと思ってます。ポンちゃんへ>内視鏡では無理、これも案外良い事なんですよ!!友人の旦那、内視鏡で簡単手術はラッキーなんて言ってたら・・取りきれてなくてたいへんだったのです><そうなんですね・・・担当の先生が内視鏡が得意とおっしゃる方でしたが4センチ近くあると内視鏡でつまんだ時に「散ってしまい」とても危ないのだそうで。手術の方法それぞれ良い面悪い面あるのですね。とりあえず私はビールでストレス発散です^^
2010.07.27
主人の胃がんの術前検査の合間を縫って私の住んでいる地域で2年に一度無償で受けられる子宮がん検診を受けてきました・・・・ここで記憶に薄くなりつつある ンヶ月前まで3ヵ月後との経過観察で子宮頸がん検診は受けてたんですが・・・遡る事去年の8月を最後に受けていませんでしたなぜ検査から足が遠ざかったかといえば我が家にいろんな出来事がめまぐるしくおこり検査に行くどころの話ではなかった事ともうひとつずっと担当してくださっていたお医者さんが変わってしまい何となく行きづらくなったことこれに限るなぁと思うのです。自分の身体なので担当医の相性ごときで行かなくなるってどうかなとも思いますが、最初に会ったとたんダメっていうか・・・検査の仕方がちょっと前の先生と違うとか私からの質問にも畳み掛けるように終了しちゃうとことかやっぱりどうしてもイヤだったんですよ。最後の検査の結果は郵送してもらったのですが今までずっと「3a」だった検査結果が「1」になっていたのも足が遠のいた理由。新しい担当医になったとたん「1」になったのも「行かなくてもいいかな。」と考えちゃった理由ですがやっぱり再びあの担当医に顔を合わせるのが何となく気が向かない。そんなに酷い事をされたわけでもなんでもないので先生にとってはえらい「とばっちり」なわけですが。今回の地域の子宮頸がん検診は地元の指定病院に行けば良いのでこれ幸いとばかり行きましたらば。これまた上から目線の先生で・・・子宮頸がん検診初めて?と上から見下ろすような質問から始まったので一連の動きを簡単に説明して今回は「タダだし」「市の検診だから」といった説明も交えて話したら先「・・・・でウィルスの検査したの?」私「・・・・・・・・・・なんですかソレ???」先「~~~~~~子宮頸がんの数値によって受ける検査、聞いてない?(あくまでも上から威圧的に)」私「(怒)聞いたことありません。が?(ソレが何か?)」先「まあ、知らないんなら本当に受けてないんだな、じゃ、検査するから。」~~~~~~~~~~~~~~(怒)感じ悪い検査の後すっかり不機嫌な気分になり再度診察先「検査結果も遅いから2週間くらいかかるけど、たぶん子宮頸がんじゃないから」あ~検査結果聞きに行きたくね~~~><いや、もうね、私も大人気ないけど病院の先生にとくにサービス業のようなトークは全く求めていませんがあんな態度をとられたらきっと検査結果聞いた後はこの病院には二度と行きません。ついでに本当に余談ですが先生が変わって行きにくくなった病院はいま主人が入院してます~><科が違うし行かない間にまったく別の病院のように綺麗に立て替えられちゃったので、今もその先生がいらっしゃるか不明ですが調べてみようと思います。前回コメントいただきました仁朋さん、starbellさん、ポンちゃん。ありがとうございます。感謝×100万回
2010.07.22
術前検査は全部で4つ前の2つは「その1」にて書きましたが残りの2つを記録前の検査と同じ週に3回目上部消化管造影検査(いわゆるバリウム検査)をおこないました。最近のバリウム検査の「バリウム」はさまざまな味があるそうで、美味しくはないけれど飲みやすくなったとよく聞いてましたので検査前の渋りだす主人にバリウムの味って何通りもあるみたいよ~何味がいい?などと軽口を言って送り出しましたが検査を終えて戻ってきた主人に聞くところ「味なしの普通のバリウム」だったそうです(笑)翌日談私個人の感想バリウム検査後のお手洗い処理って大変・・・ビックリした。週末をおいて今週の火曜日には下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査)これは受ける前日からのお腹対策がすごく大変。シモの話ばっかりで申し訳ないですが記録なのでお許しを。検査前日から夕食に消化の悪いものは禁止寝る前に下剤2種類を飲む(1:マグコロールP 2:ラキソベロン)翌朝も朝6時からガスコンってクスリを飲み引き続き2リットルの水に溶かして飲むムーベンっていうクスリを2時間以上かけて飲む。その間トイレに通いっぱなし。午前中はトイレと部屋の往復お昼過ぎにようやく病院へ向かい検査を全て終えたのが3時過ぎ「あ~お疲れちゃん」でした。ちなみにこの検査かなり屈辱的な【おパンツ】をはいて(パンツに「お」はつけませんと、よく主人より注意されますが、気にしません。)、とっても屈辱的な検査らしいです(あくまで本人談)ここで何か見つかると組織を取って検査になりますが組織もとられず移転は無いってことです。ここまでの検査ではリンパ移転は無く、ステージ2と結果が出ましたので当初の診察で言われた診断内容より良い結果に少し安堵しています。とはいえ内視鏡手術で幹部を取り除くには無理な大きさなので近いうち入院手術は決定済み。追記コメントに早くお返事ができずゴメンナサイ><ポンちゃんへ>術前検査、これが苦痛なんですよね・・バリュームを飲むことだけでも苦しかったのに・・直ぐには切ってくれない・・・そりゃそうですけど隣で見ていると辛そうでしたね^^;>旦那様、頑張れ~~~!!ありがとうございます食欲旺盛なのはいいけれど術前にあまり太らないようにとお医者さんから釘を刺されるくらい元気です^^仁朋さんへ>つい弱気になってしまって、夫にシャアルさんと旦那様のことを話しました・・・。なんだか 他人事じゃない気がして、今も なんだかソワソワします…。親身にご心配頂いてありがとうございます今手術日も決まりまして、後はお任せするしかないって心も据わってきていますよ^^こちらには記録目的で更新している事もありますがみなさんに聞いてもらえるのが一番の精神安定剤のような気がします。
2010.07.16
こんにちは~今週早々検査が始まりましたよまずは月曜日にはCT検査火曜日に内視鏡検査4月にMR検査をした主人、その際造影剤を一度経験済み「あの注射はお尻の穴がポッと熱くなって嫌い」などと妙に笑える感想を持っておりましたがまさか数ヵ月後にまた「お尻の穴がポッ」となる羽目になるとは(笑)内視鏡検査も鼻から入れるタイプと口から入れるタイプがありますがガンが見つかったはじめの病院は鼻から入れる内視鏡の設備がある病院で口よりもずっと楽だそう。(私は10年以上前に口から内視鏡検査をした以降もう一生やるまいと心に誓ったのでそれ以降は内視鏡検査はしていません)主人は口からだろうが鼻からだろうが内視鏡検査自体に嫌悪感があるらしく(理由はやっぱり私と同様口からの検査で苦しかった記憶があるそうです)内視鏡検査ができたことも奇跡的。ただ鼻から入れる内視鏡はずっと楽だったそう。だ・か・ら術前検査の内視鏡がまさかの口から胃カメラだったなんて検査でベットに横たわるまで気がつかなかったって泣いてました(笑)←笑っちゃダメ明日は上部消化管造営検査(バリウム検査)です。追記先日は暖かいコメントをありがとうございました。仁朋さんへ>ブログで書くことが 少しでもココロを軽くする術になるなら貯めこまずに書いて下さいね!はい^^ここでは記録かねて思い立った事を書いていきたいと思います。starbellさんへ>家の義父は私たちの結婚前、胃がんが見つかり手術しました。15年以上前です。食は細くなりましたが、今でも元気で完治しましたよ。心強いですね!主人も戦う気マンマン(笑)なので私もサポートに力を注ぎますね。ポンちゃんへ>私の母も妹の旦那も二俣川の県立癌センターで手術してます。予後良好で母は6年目になりますが元気^^義理弟も。。医学医療の進歩は目覚しく^^心強い昨今、お医者様にお任せして大船に乗ったつもりで居てくださいね!ポンちゃんも身近な方がガンを患い、そしてその後をお元気に過ごされていらっしゃるのですね、勇気付けられます。ばほまさんへ>快復されるように祈っています。ありがとうございます!主人の生命力と医学の進歩に期待しています。
2010.07.07
お久しぶりです。クリの近況を含め今年に入ってからほとんど放置中日記にするようなことは良い事が無かったんです。口ばかりになりそうで我慢してましたが・・・今日はちょっとだけ言わせてくださいね~去年から病院づいてるな。暮れには不幸もあったしな。ここには日記にしなかったけど今年始まって災難てんこ盛りでした。その最たること今朝主人の内視鏡検査の結果胃にガンが見つかりましたよ・・・担当医の方が速攻手配してくだすって明日はがんセンターへGOです。今頭はまったく機能してませんが仕方ないですよね。
2010.06.30

みなさんこんにちは~このブログの主人公なのに登場回数が著しく少ない「クリっぺ」ネタですさて我が家のムスメはうら若きオトメにもかかわらず長きに渡って「ハゲちゃびん」と戦っておりますが経過はだいぶ良好だと思います。毎日接しているとあまりわかりませんが1年前の写真と比べるとすごく違うんですまずビフォーの画像からどうぞっ去年同じくらいの季節に撮影アフターどうぞっっ昨日撮影・・・・ち・・ちょっとわかりにくいですが。胸毛(笑)も地肌が目立たなくなってませんかさ、大人をもっとも喜ばせた横からのシルエットもどぞっっああっポメラニアンみたいっっっ注:ポメラニアン女子もうすぐ4歳昨日シャンプーしましたこれで本名(血統証明書に記入されている、本人おろか大人たちもその名で呼んだことは無し)【ジェム オブ スノー ペガサス】の名に引け目を持つことも無いわ~名前に興味の無いクリ。あくまでも「クリ」という名前にしか反応しません(当然ですね)『ジェム オブ スノー ペガサスってダレ~』
2010.03.23
こっそりつぶやきます。またもや3月の一ヶ月学校をお休みする事に理由はしごく単純ですがお口チャックにします。人生本当に何が起こるかわかりませんね。4月からの復学に向けて前向きに、せめて今まで学習した事は忘れないように復習したいと思います。仕事を新たに増やす事も考えたけれどもソレばかりは主人に前もってストップがかかっており今できることを地味に(笑)継続していきます^^
2010.03.02
この冬の寒い時期に北陸を3往復したのでちと忙しくそしてなんだかパワーも減退気味でした車に弱いうちの娘(クリ今年4歳)はそのたびにペットホテルにお泊りで預ける私達も精神的に辛かったのですがようやくひと段落着きましてこのあとペットホテルには今年の12月予定ですよクリ。『えっ』
2010.02.13

最後に更新してから一月以上経ってしまいましたそして明日は大晦日・・・時の経つのは異常に早いです。それでも二人(主人&クリ)は普通に戯れてます。みなさんには今年もお世話になりありがとうございました↓頭のフッサフサ感が気に入ってます(笑)我が家では今年は沢山の事件を乗り越えてなんとか無事来年度を迎えられそうですきっと来年は今年より良い年になると信じつつ来年もマイペースで更新していこうと思います。また来年もよろしくお願いいたしますクリもおすわりして皆さんにお願いしています相変わらずおすわりだけは上手・・・
2009.12.30

寒くなってきましたね~みなさんはお元気でしょうか?我が家は相変わらずな毎日を過ごしています実情はまぁそれなりに色々ありますがさて本日も殿(注:主人)と姫(注:クリ)が戯れ中リビングのクリ【おざぶ】も冬仕様なんでしょう。。。この悩ましげなポーズは・・・恍惚と・・・寝てしまいましたチャンチャン♪休学中の暇つぶしとも、椎間板ヘルニアのリハビリともどちらとも付かないけれどもWii Fitをほぼ毎日続けていますそして、先日Wii Fitプラスにバージョンアップクリ助もちゃんと登録しましたペットを登録すると体重の管理ができるんですよ中央がわたくしめ、右側のクリ助とお話中ですフフ・・・左の主人は寝てしまっています(サボっているのがバレバレ)
2009.10.31

お部屋でうろうろしている時のクリの定位置はリビングのテーブルに主人あるいは私がいるときはテーブルの下でこのように「あそぶ」熱い視線で誘ってきます主人がテーブルから離れてパソコンに向かおうものなら「」ロックオン「ね~~~~~~~あそぼっ、あそぼっ、あそぼぅよ~~~」本日も我が家は平和です。
2009.10.01

トップにも掲載しましたが、このたびブログをスリム化しましたブログタイトルも変更してここはほぼクリ助ネタのみで運営していくつもりです そこで 今までつぶやきとして掲載していた内容は今後は通常日記として年の差夫婦の日常生活へ 食卓風景は年の差夫婦のらしくない食卓へ引き続き掲載していきます。 みなさんのお越しを 手ぐすね引いてお待ちしております 今後ともどうぞよろしくお願いします
2009.09.27
休みがないのです9月初めからずっと休んでいない気がしますパソコンも時々しか開かないくらいなんかくたびれちゃってます~。早く今の状態から開放されて気楽になりたいです~あはははは~
2009.09.19

10代でマット運動にて腰を痛め20代でぎっくり腰をしてから腰は体の要と非常に用心しながら過ごしていたつもりですが生理中に立ち上がるのが辛いほど腰痛が出始めたので筋腫が大きく育ち始めたのか?とかいろいろ自前の疾患のなかでの腰痛の原因を探していましたが生理の時期関係なく腰痛はやってきていて特に今年に入ってから頻繁に。7月に痛んだ時は思い当たるのがWii hitしかなくもしかしたら運動不足のうえに『ヨガ』なんていい気になってやっていたから腰痛が発症したんだろうと。ところが症状は良くなったかと思えば1週間後にはまた同じ状況に。さすがにおかしいなと思うようになり主人も別件(笑)で病院に行くのに便乗結果『椎間板ヘルニア』でした~ココからは先生との問答レントゲン写真を見ながら「椎間板ヘルニアですね~」「え・・と、原因ってあるのですか」「老化ですよ老化」「先生、ダイレクトに老化って言われるとショックですね。」「だいじょうぶ僕なんか20代の頃から発症してるよ」「20代の若さでも発症するんですね」「うん、だからね、対処もなれたものだよ、左足はもう感覚ないんだ~」ないんだ~って・・・・先生。対処方法と、沢山の薬をもらって帰宅。腰が弱いのは家系ながら(実母も腰痛持ち、実兄は私よりずっと若い頃から腰痛持ち)それでも「老化」の二文字には結構ダメージが。実年齢よりも歳を取った気分です。ちなみに椎間板ヘルニアは完治しないものです(あまりに酷いと手術って手もあるようですが)発症したら、酷くならないように腹筋、背筋を鍛えて進行を遅らせます。どうしても座り仕事&車の運転これは生活に欠かせないのでせめてこれ以上進行しないように鍛えますぞそしてココからはお医者さんの渡してくれた資料と先生の話しと、私の過去の生活環境からでた見解もありますので愛煙家の皆様には耳が痛い内容ですし不快に感じられるかもしれません。思いあたる方はどうかスルーしてくださいね椎間板ヘルニアの原因喫煙車の運転重いものを持ち上げるなどありますが私、全てに該当いたしますただし喫煙に関しては『副流煙』も含まれます父親がヘビースモーカーだった家庭に育ち周りの人が喫煙者だった事も理由にあると思います。特に人の趣味趣向に口を出すつもりはなかったのですが近年分煙で肩身が狭いと被害者的な発言を愛煙家の方からもお聞きしますが。ご自分はフィルターで減毒された煙を肺に取り込んでおられますが周りの人たち、乳幼児からご年配の方まですべての方にその煙、フィルターを通さず吸わされるんですよ~。本当に腰が悪いと日常生活に支障が出ますね~皆さんも体の要の腰労ってあげましょう~
2009.09.08

みなさんお元気ですか~何時の間にやらすっかり秋っぽい空気が漂っておりますねプライベートでこまごまと忙しいなと思ったら(いや~病院通いとか、病院通いとか、病院通いと・・)いつの間にか1月も更新していませんでした今の状況は相変わらずこまごま忙しいです(笑)そんななかやっぱり我が家の癒しはこのムスメ一番ひどいつるっ○げ状態からまたうっすら『モヤ毛』が生えつつあります笑っている一枚をポチリ。ウフフフフ・・・病院に行くとまだパピーと間違えられるんですよん今年はなんだか夏が短く感じましたがみなさんはいかがお過ごしでしたか
2009.09.03
眠すぎるのです!!!!以前複数の仕事を掛け持ちしていた時寝不足で頭の中が「じ~~~~~~ん・・・」としびれるような感じが常にしていましたが(2日で8時間眠れててかなぁ・・)最年は激甘な主婦生活を満喫していたお陰でちょっとした寝不足でも甘ったれ気分がむくむくと。眠すぎて泣きたくなってしまうんです~(爆笑)はい、今日も早起き。暗記中に切なくなりましたあ、でも自律神経なんかはとても元気です自分の為です泣くのもストレス解消と思ってます。
2009.07.31

やってきました夏ダイビングシーズンです平日連休明けに休んで行ってきましたみなさんが働いている間に楽しもうと思った罰か雨ゴーグルで表情は分かりませんが寒さでそうとういっちゃってます天気が悪くても暖かい事もあるので気にせず潜ったら2本目は最低水温17度魚は沢山いましたが雨で透明度悪しうつぼってどこにでもいますね・・・。今回も沢山のうつぼ~ズに遭遇。今回は天候も悪く海の透明度もいまいちで、しかも主人が手に入れて初めて使ったカメラで撮ったので枚数も少ないですもっと暖かくのびのびしているところをお見せしたかった。耳抜きにも非常に悪戦苦闘していたが写真には非常におちゃらけた様子しか写っていませんダイビングで涼む・・・よりも凍えて帰ってきました(ひ~っ)ダイビング後のバーベキューで生き返りましたよダイビングより楽しかった~夏のシーズン、きっと次回は暖かな海を期待して終了
2009.07.22

関東が梅雨明けしてから夏がいきなりやってきた感じです毎日暑いですね~「あそぶ」 なんだか毎年暑いのが苦手になってきています(かといって寒いのも苦手)冷房に当たるととたんに三叉神経がうずき始め学校のおそろしい空調にすっかり当てられ気味の毎日1日おきの授業ではとても追いつかない為他の日も時間があれば自習に行く為去年の比ではなくダメージもあるみたいです「あそばないの」 さ、そんな毎日を送っていますが今週初め突然主人のシフトが変わりました早朝出勤です朝早く出発して、次の日も早く帰ってきます今まで朝遅く、次の日も昼近くに帰宅するシフトに合わせてきた生活パターンが一夜にして総崩れ。また、最初から組み立てなおしますか「クリ、なんだかコオバシイよ・・・そろそろお風呂入ろうか」「がび~ん」
2009.07.19

「おふろに入れられちゃったのよ~」※1「頭が濡れるのってイヤよね」※2「タオルの上で転がっていたら、 ハハが助かるわぁ~って言ってたわ」※3「でもさっぱりしたら眠くなっちゃった。バイバイ」※4クリハハ解説※1:だって結構香ばしくなってたし※2:分かるけど頭だけ洗わないわけには行かないでしょ※3:何時かお見せしたいくらい、器用にバスタオルの上を コロコロ転がってくれます。 自分であらかたタオルドライが出来るので ドライヤーをかけるのがとっても楽ですよ※4:中敷(タオル)もさっぱり交換 気持ちよく爆睡してましたどうしようかな~って考えていたクリの写真ですがお顔はふっさふさだからお写真も安心してお見せできますなるべく薄いところは写らないようにこれからも工夫してお写真UPする事にいたします~
2009.06.22
今日は自分のためにメモ代わり日記本日クリの狂犬病および何時のもホルモンの薬をもらいにそしてクリの状態、今後の相談をしに行ったまずはクリのカイカイ&薄毛について以前とほぼ見解は変わらないお医者さんの意見にくわえこれから先の展望を聞いてみたまずはカイカイについてポメラニアンは(とくにポメに限らず小型犬には多い模様)先天的にホルモンの異常が起こりやすく、ソレによって薄毛たまたまサマーカットにしただけでもその後毛が生えなくなる場合があるという(コレは夏毛、冬毛の交換期の障害も理由不明ながら発症するという)そしてその場合はかゆみはあまり伴わない事よってクリの症例はそれと併発する何かがある模様それはアレルギーの場合もあるし薄げによって皮膚がむき出しになった部分に何らかの刺激が加わりかゆみを起こしている可能性もないとはいえない。薄毛、脱毛については上記に重なる理由が多いホルモンの異常に伴いヒートも殆ど見受けられない腰にいたってはまだヒートが皆無時期的におこってもおかしくない時期に来ず。いや、あったのかも知れないがごくごく微量、大事な部分の『腫れ』もなかったため見逃していたかも。ただし、いつも来ている時期に体毛の脱毛が酷くなった。これはクリに関しての特異な症例ではないらしい小型犬種はポメも含めヒートの出血量期間が少ない場合も多いそうである。それよりヒートの出血量が少ない事よりも期間、出血の多いコのほうが貧血などの不安も多くなるという。そして大事な事将来子供を。といった予定がない場合避妊手術は出来るだけ行った方がこの子のためには良いらしい理由小型犬(に限った事ではないらしいが)は歳を取るにつれて子宮器官の病気のリスクが非常に高くなる模様モノを言えぬだけに初期に発見も難しいというリスクは歳を取るにつけ高くなると(だいたい7歳~)たとえばそういった高年齢で見つかったとしても既に手術することが出来なくなることも多いという。さらにホルモンの異常にて皮膚、および体毛の異常が見られるばあい避妊手術にて経過が改善する事も多いという勿論100%ではない。残念ながら我が家の家族の年齢状況を見合わせるとクリの子供などをしっかり責任を持って見届けられるかどうか、考えると。とても悲しい事だが今の一人っ子がベストと考える。そして何よりクリが大事、一生健康で出来ればカイカイも薄毛も治ってほしい。将来の子宮系のリスクやホルモンの異常ヒートの少なさ(これはお医者様は発情期の少なさとも表現)コレを併せて一生懸命考えて近い時期に避妊手術を行う方向で主人とも話をまとめた。本日新たに皮膚、体毛に良いとされるおすすめのサプリを手に入れてみた。効果を期待したい。補足今現在使用しているホルモンの薬の成果がでているのか、いないのか、採決による検査も必要サプリメントの名称は『ペテルナ』※本日の日記は本人のメモ代わりです。 よって文章は箇条書き。 詳細についても自分が記憶したものについては記入していない部分もあります。
2009.06.21
最近クリを登場させていませんね昨年秋から甲状腺ホルモンのお薬を飲んで春先には地肌が出ていた部分にも体毛がうっすら生えてきて調子が良かったんですが。このところまた胸の部分、背中の部分またもや脱毛が始まってしまい・・・その他は健康そのもの元気いっぱい走り回って遊びまわっているのですが見た感じがもう悲しいのですよ。そんな事でデジカメに写してもブログにアップするのを躊躇しています。近いうちにまたお医者さんに行くので相談しようと思いますが今後この場に登場するかしないかはまだ決めていません。急な展開ですがどんな形でもこの場は残したいなぁ。。。本人および私もそんなに落ち込んではいないんですけどクリが登場できなくなるとここの日記の意味も薄れちゃうかなぁ。考えも話もまとまりませんですみません。
2009.06.16
っと思ったら2日も早く来ちまいました・・・既に貧血と寝けと戦っておりますフフフというわけで気持ちだけは張り切って皆様のところへ読み逃げに伺いに参ります(読み逃げ予告)こそっとね。
2009.06.09

さて、今日は独身女性(3歳、親と同居女子)のラブリーなお部屋をご紹介しちゃいます・・・・・・・・・クリさんカメラを構えて接近しても爆睡中起きる気配ゼロしかも部屋の中はラブリーとはとてもじゃないけど言いがたいそんなお行儀で寝ていたら、写真撮っちゃいますよ(既に数枚撮ってますが)クリさん起きる気配ゼロの独身、もちろん彼氏ナシ親と同居のポメラニアン3歳、一応女子あ、寝苦しいのでしょうか最近ちょっと暑いですものね・・・・・にしてもお部屋から足出てますけど。こんなに撮られても未だ起きる気配全くナシ。でも『はみ出しあんよ』可愛いでしょ最後は親バカのオチでした
2009.05.28
先週の金曜日から例の強いヤツに打ちのめされておりました。いつもなら布団の中で『みの虫』を決め込むのですがどうしても無理な時があります。お仕事そう、世の女性みなさんどんなに辛くても仕事を持っている限り休んでばかりはいられませんね。普段は主婦学生でいる私ですが以前携わっていた仕事をいまだに月に何日か請け負っていたりするのでその仕事の日とあの日がブッキングすると最悪。死ぬ気でやればナンとやらとは言いますがその時ばかりは本当に死ぬ気で笑顔で仕事します。そんな時仕事を持っている女性は少なからずこう思うはず『私は女優、私は女優、わた・・・・』自己暗示で乗り切りました今月は運悪く強い上に眠い眠い病を併発(恐らく低気圧も影響した模様)5日目なのに未だ眠いです。
2009.05.19

先日クリに与えたおもちゃあご枕おとといの朝そ~っとサークルを除いてみると「おっ」ちょっとずれているけど正しい使い方に近くなってきた実は前足をのせてますフフッこれであご枕として使ってくれると思いきや今朝の様子「うりゃあああああああああっっ」気に入っているはいるらしいですああ・・・ぬか喜び「うりゃああああああああっ」エンドレス先日頂いたコメントのお返事もう少しお待ちくださいませ~
2009.05.14

先日お出かけの際クリにお土産気に入ってくれたみたいで動きが早く手振れてます早速アクティブに遊んでおりますが・・・・果敢にもシャッターを切りますが、やはり手振れてますそれ、あご枕なのよクリ~、分かってる
2009.05.09

デジカメが復活しました~この時期にとっても痛い出費ですがようやく写真UPのストレスから開放されますまずは復帰第一弾先日3歳になったクリ助の唯一の技おすわり・・・はい、よく出来ました
2009.05.03
今年もゴールデンウィークが始まりましたねさまざまな理由から超大型連休になるかたもあるいは全く暦を関係なく過ごすかたも暦どおりに過ごすかたもさまざまでしょうね。そういえば去年のGWは何をしていたかしらと日記を遡ってみたら母方の実家に日帰り強行軍を行っていました今年は出かける予定はありません。暦を半分無視した我が家では主人と一緒のお休みは2日間ほど。急きょ出かける気にならない限りはお家でのんびり過ごす予定です。普段よりまめに日記更新しちゃうかもですみなさんはお出かけの予定はありますかどうか楽しい連休をお過ごしくださいね
2009.04.28
平日朝4時起きなんてしているものだから学校に行く時の電車で運よく座れた時は即撃沈していたり帰りの電車では必ず意識が飛んでいたり(それでも何とか乗り越しなし)それでも寝足りないらしく最近は週末の昼間に昼寝する割合が90%以上なるべくは短時間ですむようにいつもは携帯の目覚ましをかけるのですが今日はどのくらい寝るんだろうとそのまま寝てみましたとこときっちり3時間寝ました。うーん。寝すぎた感が強いです。あまり寝すぎると夜眠れなくなるので気をつけてはいますがダレもいない家で気を緩めるとやっぱりこれだけ寝てしまうんですね一人暮らし時代も昼寝は3時間パターンが多かった気がします。そうそうデジカメを修理に出さずずっと放置していましたが今日ようやく出してきました。修理可能だと嬉しいです。今日記に更新したくても出来ないでいることクリ助の日常(笑)毎日のごはん日記更新(あ、別ブログにです)写真にとって記録したい日常(大したことはありませんが)実は今年の誕生日プレゼントにWii&WiiFitを買ってもらっていること(仁朋さん~、実はわたしもお部屋の中でスポーツに汗を流してますぞフフ・・)こうしてみると意外とデジカメは使っていたんだなぁとしかもブログで日常の雑記をあれこれ公表することでストレスも少なからず発散していたなぁとか雑ながらご飯作りもなんとかモチベーションをたもてるなぁとかメリットっていっぱいありますね。さ、今日は雨降りで家にクリ助と二人まったりと夜を過ごしたいと思います。
2009.04.25
先日行った子宮頸がんの精密検査の結果の結果説明を聞いてきました。現状維持ですありがたいことです。今後暫くはまた3ヵ月後との定期健診ですむ予定です。ただ、残念な話担当の先生次回の定期健診には(3ヵ月後)いらっしゃらないそうで。この男前(笑)なさっぱりとした女性のお医者様にようやくなれたところでしたので。コメントいただきましたお友達のみなさんにまずお知らせしたくとりあえず日記更新いたしました^^が、本日月の日の1日目相変わらず猛烈な勢いの為ここまで。また数日後嵐が過ぎましたら帰ってまいります~
2009.04.20
以前からデジカメの調子が悪くなって携帯メールから登録&UPしていたのですが・・・それすら出来なくなってしまいましたしかもどんなにやっても携帯から直接日記UPもできず暫くは写真ナシでいきまするココから下ちょっと痛い表現もあります苦手な方はスルーしてくださいね。先日子宮頸がんの精密検査受けました。通常の細胞をちょこちょこっとかき取る方法と違い切り取る作業をする為いつもより多少痛いといった感じでしょうかところがその後が問題切り取った経過で止血の方法が薬をつけてすむもの済まないものがあり済まないほうは幹部を「焼く」んです・・・さて後者の処置を処置をされた私はもう『ギューっ』といった生理的な痛さに途中で止めてもらいました。その後極度の貧血(気持ち悪くなりました)で病院のベットで休ませてもらいなんとか車を運転して帰宅しましたがその幹部を焼いて止血をする場合は人により全く痛みを感じない人と、極度に痛みを感じる人がいるそうです。私は後者。以前今の病院以外の婦人科で子宮頸がん検診&ポリープを切ったのを同時に行った時その先生は男性でしたがこの幹部は痛点が無いはずだから痛いはずは無いと心無い言葉を私は受けましたが生理痛と同様の鈍痛はあるのですよ。当時は生理痛も体験した事のないお前に言われたくないと結局お医者様を変えましたが。今回は涙が出ちゃうほど痛かったのですが良心的な先生と、看護婦さんの配慮によって短時間で具合の悪さから回復。検査結果は20日です。たぶん大丈夫だろうと先生もおっしゃってますので。私もあまり重く考えずに20日までは気楽に過ごします。コメントを頂いたみなさんへいつもあたたかいコメントをありがとうございます!相変わらずこちらにもなかなか来られない日々を過ごしていましたしかも前半に日記にのべたとおり携帯からの写真もUPできずなんだかモチベーション下がりまくりです。時間の合間をぬって遊びにうかがいたいと思います。コメントのお返事についてはいろいろ落ち着きましたら復活したいと思います気長にお待ちいただければうれしいです
2009.04.09
去年子宮頸がんの検査を受けて要経過観察時期を約1年間過ぎました3月に3ヵ月ごとの経過観察検査を受けてまして検査結果はいつものように郵送と思いきや、今回は病院に聞きに行ってきます。理由は1年良くも悪くも全く変化が無かったので精密検査しましょうと。といったわけで明日はまた病院でございます前回子宮頸がん検査ついでにポリープも切ってこれも組織検査しているので、ついでに結果が聞けますね。は~~~~~~。行きたくねぇ足が重いですな。コメントを頂いているみなさまへお返事できず本当にごめんなさい。時間と気力のあるときにお返事させてくださいね。
2009.04.05
お久しぶりです先日義母が無事退院いたしました長期入院を覚悟していただけに嬉しいニュースです前回の記事ではみなさんからの暖かいコメント本当にありがとうございました孤独な心がとても慰められ、癒されました。主人がいるのに孤独を感じるのはおかしな話ですが理由はともかく何かおこると自分は「ひとり」を感じる事が多いようで^^;我が家にも漸く暖かい季節がやってきそうです。コメントいただいておきながらお返事せず本当にごめんなさいこれから少しずつご挨拶がてら遊びにお邪魔します
2009.03.30
去年の年末からどうも悲しい出来事が身の回りに起こってます。年末には叔父が脳梗塞で倒れ(実は3回目)現在も入院中小さい頃から可愛がっていただいていただけに・・・。年明けて少ししたら親友のお母様が他界このお母様もとても仲良くしていただいてました。そして先日は主人のお母様が倒れられ。幸い元気を取り戻しつつありますが、年齢を考えますと長期入院は避けられないとの事。先に生を受けた方は後のものが見送るのはたしかにその通りと思うのですがほんの少し前までとっても元気だったりした方が突然旅立ったり、ベッドに横たわっているのはとても辛い。ほんとうは当事者ご家族が一番辛いことなのですが。こういった事は結構続いてしまうように思います。また、続かないように祈るしかないのです。
2009.03.15

私がカメラを向けて・・・こっちこっち~ってやっているサマを主人のアングルで採るとこうなりますでも、あれっと思われた方なかなか良いところをついてますよ角度がおかしいんですもし1枚目の角度そのままで主人が写真を撮るとコレに近くなるはず。(サンプルは以前私が撮ったもの)答えは簡単主人がついていた肩肘は伸ばして寝転がったからなんですね。おそまつ最近忙しい事と自分がテンパってしまっているのでコメントのお返事が非常に遅くなってしまっていますただコメント欄を閉じるのも寂しい(←わがまま)なのでお返事は気長にお待ちいただければ幸いです^^
2009.03.04

学校ある日は大体朝4時起き。頭が悪いので必死に暗記あわてて朝食の支度&お弁当を作り身支度を整え大急ぎで電車に乗って幸せなひと時は運がよければ座って居眠り、そして携帯待ち受けのああ(見つめられて)・・至福
2009.02.25

さてさて、いつも皆さんのおうちのお子さん達の可愛いお顔を拝見して癒されまくりなので我が家のお嬢さんの うっとり癒し顔 を並べてみました~抱っこの前のうっとり~抱っこでうっとり~~さらに『うっとり~~~して寝る』の図こんなにうっとり癒し顔なのに結構危険な時も多いです。おまけクリの普段の危険多発ポイントテーブルの下が多いそして主人の足や私の足の間をうろうろ足をぶらぶらさせていると果敢に絡んできます、意外と危険です(猫か)
2009.02.19
全713件 (713件中 1-50件目)


![]()