走る物流マンの給水所

走る物流マンの給水所

PR

Calendar

Profile

しゃおらい

しゃおらい

Category

カテゴリ未分類

(427)

マラソン

(536)

イタグレ

(114)

仕事

(113)

その他ペット

(2)

トライアスロン

(0)

アウトドア

(11)

家のことなど

(42)

日常

(10)

自転車

(19)

Freepage List

大会記録


2003年大会記録


2004年大会記録


2005年大会記録


さいたまスタジアム2002リレーマラソン


2006年大会記録


我が家のイタグレ、「ハリー」の写真集


「ハリー」の写真集-その1


「ハリー」の写真集-その2


「ハリー」の写真集-その3


シモンズ杯第4回全日本ドッグマラソン大会


壬生DR新年会2006


北丹沢12時間山岳耐久レース


第6回北丹沢山岳耐久レース


第8回北丹沢山岳耐久レース


第12回日本山岳耐久レース


川田選手のハセツネ完走記


第13回ハセツネレポート(2005.10.09-10)


第14回長谷川恒男cup(2006.10.08-09)


陸上部練習会


奥多摩練習-2004.11.03-


高尾山~陣馬山トレイルラン(2004.12.19)


北八ヶ岳こそ連(2005.07.28-30)


高尾~陣馬トレイル(2005.08.14)


高尾~陣馬で自己新記録(2005.11.06)


陣馬山トレイルダブルヘッダー(2006.7.9)


小浅間山登頂レポート(2006.7.15)


富士登山こそ連(2006.8.20)


陣馬山トレイル(こそ・霧・雨)練


陸上部内皇居駅伝大会(2006.12.17)


ヒライさん@NEW YORK


Stone Cat 50mile奮闘記


カナディアンロッキーの旅


2006開幕戦 in U.S.A.


Sybil Ludington50完走記


第3戦は泥んこレース!!


Long Island 50km Greenbelt Trail Run


憧れの高地トレ in ボウルダー


Finger-Lake 50


大会完走記


荒川市民マラソン(2005.03.20)


青梅高水山岳マラソン(2005.04.03)


野辺山100kmウルトラ(2005.05.23)


高尾山森林マラソン(2005.09.25)


陣馬山トレイル大会(2005.11.13)


青梅高水山トレイルラン(2006.04.02)


秋川渓谷自然人レース(2006.04.09)


野辺山100kウルトラマラソン(2006.05.21)


第13回奥武蔵ウルトラマラソン(2006.8.6)


高尾山さわやか森林マラソン(2006.9.24)


高尾山天狗トレイル大会(2006.10.22)


陣馬山トレイル大会(2006.11.12)


東京国際女子マラソン観戦記


Favorite Blog

千葉ときどきとき利… ppp18さん
SAROMAN BL… サロマンブルーメンバー鈴木健司さん
むさっち Musa_chiさん
体育会系OLの走って… kuriy77さん
a member of family はづみづママさん
蝸牛的人生色々 かたつむりんすけさん
走走走 歌唄歌 走る… MickeyKさん
走るクマさんの部屋 ビーグルタロウさん
犬と一緒 anrymamaさん
healthyな私になりた… りこ35710さん

Comments

走る女将 @ Re:もう夏になっちゃった!(06/19) 私も足底筋膜炎に悩まされたので、すっご…
しゃおらい @ Re[1]:日本に帰ってきた!!(11/20) 世界♪さん ご無沙汰してます! 2年ちょ…
世界♪ @ Re:日本に帰ってきた!!(11/20) おかえりなさい! 今日TAKAさんから…
しゃおらい @ Re[1]:新年快楽!in China  (02/02) 世界♪さん 昨年は北京マラソンのあとから…
世界♪ @ Re:新年快楽!in China  (02/02) お~、お元気そうで!そうですねそちらは…
Jan 1, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
午前2時に起きて、終夜運転のJRを乗り継ぎ、高尾山から陣馬山へ行った。

4時高尾山口駅を出発、ヘッドライトにハンドライトを持ち、暗闇の稲荷山コースをゆっくり歩いて上る。所々で高尾山頂を目指す若者の集団を追い越す。稲荷山の途中でYAJさんとその連れの方に追い付く。高尾山下まで一緒に上る。高尾山下4時46分、YAJさん達は景信山へ行く予定とのことだが、2人と別れて一足先に道を急いだ。

城山5時間13分、のんびり歩いているうちに結構時間が掛かってしまった。底沢峠付近で6時を回った。東の空が赤く染まりだした。気が付いたら数日前に痛めた左脹ら脛の肉離れ痕がまた痛み出した。東の空はどんどん赤くなってくる。日の出は6時50分頃なのでまだ間に合うが、あまりの明るさに心配になってくる。いつしかライトは消していた。

明王峠到着は6時26分。ここから陣馬山まで20分はかかるので、うっかりすると日の出に間に合わなくなる可能性も出てきた。焦りの色が見えてきた。左足はちょっと痛いので、思いっきり走れない。いよいよ陣馬山の頂上が右手に見えたら6時45分になっていた。日の出はまさか早まったりしないだろうな?妙に不安になってきた。頂上にはたくさんの御来光を見に集まってきた人たちが鈴なり。2~300人はいるだろう。東の空を振り返りながら必死にゴール?を目指す。一昨年の野辺山100kmの時みたいに、制限時間ぎりぎりにゴールした時の事を想いだした。やっとのことで陣馬山頂に到着、6時間48分だった。

急いでカメラと三脚を取り出し、他の人の邪魔にならない所で店を広げた。振り返ると赤い地平線の一角が赤く縁取られ、次の瞬間真っ赤な光線がまぶたに飛び込んできた!「出た!」という誰かの叫び声に緊張は頂点に達した。カメラのシャッターを切る音がシャカシャカなった。太陽は一気に地平線からどんどん上がってきて、あっと言う間に全容をあらわした。光線もどんどん強まり、もはや撮影には向かない状況となった。

初日の出はしっかり見届け、力強く昇る太陽に今年の健康とレースでの健闘を祈った。
それにしても何というぎりぎりのタイミングだったのだろう。あと1-2分遅れたら完全に間に合わなかった。2時起きして遙々来たのに、間に合わなかっただなんて家族に言えないよ!わが人生も綱渡り的な危険と隣り合わせであることを思い知らされた。十分気を付けよう!

持参した熱い紅茶を飲みながら5分程度休憩し、売店のおばちゃんに新年の挨拶を済ませるとすぐ復路に就いた。ほぼ7時のスタート。早朝の山道はとても気持ちが良い。ただし相当寒いので、目出し帽は外せない。またロングタイツの下には山用の保温性のあるタイツを重ね着している。手袋は山用の毛糸の分厚いやつ。もちろん山用の毛の靴下を穿いているので足回りは寒くはなかった。途中歩いたり走ったりしながら高尾山口には9時06分に到着。

元旦恒例のエキデンも良いが、自分で走る初日の出トレイルランも忘れられない。



刻々と変わる御来光の様子(6時51分から52分)
IMG_0504.jpg

IMG_0505.jpg

IMG_0506.jpg

IMG_0507.jpg

IMG_0508.jpg

IMG_0511.jpg
富士山も赤く染まって見えた。

IMG_0512.jpg
下山したら高尾山のケーブルカー乗り場は混雑は解消されていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 1, 2008 05:15:51 PM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: