OSSANPOWERのバリュー投資

OSSANPOWERのバリュー投資

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025

Profile

ossanpower

ossanpower

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 10, 2006
XML
カテゴリ: マクロ経済
日銀の国債買いきりオペ総額が日銀の発行残高を上回っているということはないでしょうか?

ちょっと不安なので調べてみようと思います。




こちらに答えがありました。
インターネットはすぐ答えを返してくれます。

いまのところなんとかなっているようです。
このかたのブログすごいですね、、
現在の新札への転換もなかなか進んでいないようです。
日銀が首をかしげている?
マクロで見るとかなりのたんす預金があるんですね、、、


先日の「金の」話といい、タンス預金による現金の匿名性の嗜好といい、
いったんここでデノミによって新札を発行して、
たんす預金をあぶりだすつもりなんでしょうね、、、、

「gold」も有事には国に差し出す法律が生きているということですから、、、

国内の逃げ道をひとつひとつ着実につぶしている感じです。
証券の電子化のことも同じですね、、、

この国で行われている事の全体像がおぼろげながら見えてきました。
私はほんとうに何も知らなかったということを、改めて知りました。

nagaさんとか、Qさんとか香港や上海に居を移す投資家はすでに準備を整えているんでしょうね、、

意外に海外に土地資産で持っているというのは良いのかも、会社を設立しておいて、、、もっとも今は英国も米国もかなり高いですが、、

しかしこれって以下の円のキャリートレードと同じ発想ですね、、

http://hongokucho.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=b0063492&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=5549137&dte=2006%2D08%2D24+21%3A24%3A00%2E000


あるいは日本の財政赤字と米国の衰退とどちらが先にいわゆる「テーマ」になるかということなんでしょうけど、、結局は市場の「テーマ」なのではないかと思っているんですが、、

通貨はある程度分散しておくほうが望ましいということがわかってきました。

結局、日銀券以上に日銀は国債を抱える事ができないわけですし、短期部分は縮小することが考えられます。またウエブマネーの増加で、日銀券があまり必要なくなることも考えられますが、、そのときもいろんな方法で延命を図りうるということ、、ただしあくまでの延命なのでしょうが、、

債券と証券の区別もわからず、政治が経済と結びついている事など思いもよらなかった私が、ここまでよく進歩したと自ら驚いている次第であります。もっともだからといって投資成績はさっぱりなのですが、、








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 10, 2006 11:20:38 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

サッシブラシを買う New! 征野三朗さん

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

2025年10月の運用結果 snoozer8888さん

20周年 bluebonnet7385さん

しんの株式投資日記 ソンキンさん
たーちゃんファンド たーちゃん001さん
Yasuakiの株… ヤスイノ2005さん
都夢のホームページ 都夢さん
両親に感謝 @momokurinさん

Comments

ラク9610 @ Re:アビガン、、、in vitro、濃度を上げても、、、、(04/29) アビガンの有効性がない報道がブルームバ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: