眠らないosugi日記

眠らないosugi日記

完全支援型 βバージョンの育て方 1

《前ページのβバージョンの育て方 『耐性編』》
育て方と言っても、osugiのお勧めの装備の揃える順番ですかね。

Lv80この時点でホリ・ライフ・エンカが40・40・30になっているべきである
 そのための装備例:
グラ頭・グラ鎧・グラ腕・グラ足・KPB・守護ネク・ペチュペンX3・Fリン又は全スキル+2の一般リングX2・10↑セルキスソード

上の装備をスタートラインと考える。
(支援であり、まだクラススキル+20に届いてない場合、上位マップでは支援となり得ないだろうから、早急に揃えるのを薦める)

さて、スタートラインにいる支援がβバージョンを目指す場合まず、注意しておきたい点がある。
それは、耐性である。UWにおいて耐性とは非常に大きな役割を持つ。
なぜなら、必ずダメを受けるマジの攻撃が1K違うと言うのは、HPが常に1K低いのと同義だからだ。

よって、まずは、耐性の揃え方について書こうと思う

『耐性偏』
まず、支援で使える主な耐性をもつ防具・アクセを書いておく
【ネックレス】
・正直支援で使える耐性付きのネクはないと思って良いだろう。
  ネクで耐性を稼ぐよりも守護などを装備してクラスキを上げた方が効率が良い

【リング】
・シェードリング
・全スキル+2&耐性+ALL15↑ (以後 耐性付きリン と略)
  (↑のリンはできることなら、+防御OO%が付いてるとなお良い) 

【ペンダント】
・クイーンパンプキンペンダント (以後 QPP と略)

【盾】
・ボーンシールド     (以後 骨盾 と略)
・サンダーセイクリッドシールド(以後 雷盾 と略)
・ブードゥシールド   (以後 葡萄盾 と略)

【鎧】
・サンダーセイクリッドアーマー(以後 雷鎧 と略)
・ストームセイクリッドアーマー(以後 嵐鎧 と略)
・セイクリットアーマー   (以後 セイク鎧 と略)

【足】
・ストームセイクリッドグリーブ(以後 嵐足 と略)
・ブードゥグリーブ     (以後 葡萄足 と略)

【4つで耐性ALLになる物】
・セイクリッド ヘルム&グリーブ&ベルト&グローブ (以後 セイク一式 と略)

このぐらいであろう。

次に、これらの中からお勧めの順に組み合わせを書こう。
(なお、組み合わせ以外の装備はスタートラインと思って欲しい)

【Lv100↑】
A : QPPX3&+8↑葡萄足&+5↑葡萄盾 osugiの耐性の揃え方
B : 10↑雷鎧&葡萄足&葡萄盾&耐性付きリンX2
(10↑雷鎧以外に2箇所+2クラススキル装備があるならば、シェードX2の方が良い)

【Lv95↑】
C : QPPX3&+10↑雷鎧&嵐足
D : QPPX3&+10↑雷鎧&シェードX1
E : QPPX3&雷鎧&雷盾or骨盾&耐性付きリンX1
F : QPPX3&雷鎧&耐性付きリンX2
G : 10↑雷鎧&耐性付きリンX2&嵐足&雷盾or骨盾

【Lv90↑】
H : QPPX3&嵐鎧&嵐足&骨盾
I : QPPX3&嵐鎧&シェードX1&骨盾
J : QPPX3&嵐鎧&耐性リンX1&骨盾
K : QPPX3&セイク鎧&シェードX1&骨盾
L : QPPX3&嵐足&耐性リンX1&骨盾
(↑は、完ルゥを所持などクラススキル+2の防具を1箇所もっていたら、耐性リンをシェードに変えた方が良い)
M : 嵐鎧&嵐足&耐性リン&骨盾&グラ腰
(↑は完ルゥを所持などクラススキル+2の防具を1箇所もっていないとダメ)

【Lv85↑】
K : ↑にもある、QPPX3&セイク鎧&シェードX1&骨盾
N : QPPX3&セイク一式&10↑セイク鎧&骨盾
O : QPPX3&セイク鎧&グラ腰&骨盾
P : QPPX3&セイク一式&セイク鎧&耐性リンX1&骨盾

【Lv80↑】
Q : QPPX3&グラ腰&耐性リンX1&骨盾
R : QPPX3&グラ腰&耐性リンX2

以上、A~Rまでがお勧めの順である。
(なお、10↑と表記のない物は+5の時の耐性を基準としている)


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: