tomorin75さん
>高齢者として扱われるのは、自分にとっても訪れますよね。その時、社会からどのように見てもらえる存在でありたいかと考えると、今の高齢者への接し方も、そこへ向かう自分の今も変わってきますよね。
-----
その通り!高齢者を邪険に扱うのは「天にツバ吐くこと」で、ツバはそのうち自分にかかるんです。

(2008.01.21 19:08:08)

型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2008.01.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
定年を迎え、再就職する域の方々の心境になって考えた場合、
会社の魅力とは何なんだろうかを最近考えてます。
どんな年になろうとも、明るい未来が見れることは
幸せなことだと確信しており、
自分より若く、力あふれる人々と同じ境地で
夢を見られることはうれしいのでしょうかね。

単純に仕事をこなし、給料を貰うことに加え、
人に評価される、尊重される要人になることは
やはり誰でも嬉しいことなのでしょうか。


そこまで高齢者の従業員を高められる経営者の手腕も必要でしょう、もちろん。
H輪氏のこの間のお話や、アッコマンのブログも参考になります。
老いも若きも、日々楽しく仕事をしている光景が目に見えるようです。
また、そのほか、すみだ塾同期が実践されている
数々の工夫が、目に見えて良い効果を上げているのを聞くと、
「案ずるより産むが安し」なんですよね。
実践して行き詰ったら、先に実践している人に聞けばいいんだ。

だけど、自分が老人を嫌いじゃまずい。(別に嫌いじゃないですけど)
日頃高齢者に対する接し方を身につけるのも
重要だと思います。

どんな年になっても、未来はあると決め付けること。

とは言っても、若者より体が動かないことを念頭に、フランクな気持ちでいること。

シニア従業員は「可能性無限大」を感じさせる人。
若手従業員は「一生懸命に進む老人」を大切にする人。
従業員採用はこの柱で考えます。
もちろん、私や会社の魅力をアップさせることも、重要な課題です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.20 15:32:45
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


案ずるより産むが安し  
葉ppa  さん
本当その通りですよね。あーでもないこーでもないと起こってもないことを心配するより、やってから起こってしまった問題に頭を使うほうがよっぽど効率的と思うようになりました。 (2008.01.20 18:47:13)

まずは  
行動ですね。私も考えてばかりで行動ができないのですが・・・ (2008.01.21 05:49:22)

おはようございます  
深ピー  さん
高齢者には、経験を活かした仕事をしてもらいたいですね。そして、次の世代に伝えて行って欲しいです (2008.01.21 07:27:47)

おはようございます  
リンタ2007  さん
ちょうど大企業にいた有能な方が、退職後あうとあの人がというくらいしぼんでしまう話をしていました。 (2008.01.21 08:00:03)

Re:案ずるより産むが安し(01/20)  
葉ppaさん
>本当その通りですよね。あーでもないこーでもないと起こってもないことを心配するより、やってから起こってしまった問題に頭を使うほうがよっぽど効率的と思うようになりました。
-----
ある程度、やりたいことの骨組みが固まっていれば、結果予想はぶれないんですよね。
(2008.01.21 09:29:48)

Re:まずは(01/20)  
いっちゃん2005さん
>行動ですね。私も考えてばかりで行動ができないのですが・・・
-----
私もそうです。でもそれも「持ち味」と思って諦めてますが。
(2008.01.21 09:31:06)

Re:おはようございます(01/20)  
深ピーさん
>高齢者には、経験を活かした仕事をしてもらいたいですね。そして、次の世代に伝えて行って欲しいです
-----
シニアを受け入れる最大の理由はそれなんです。今時代は「回帰」の時代。埋もれた原石を発掘する思いです。
(2008.01.21 09:32:51)

Re:おはようございます(01/20)  
リンタ2007さん
>ちょうど大企業にいた有能な方が、退職後あうとあの人がというくらいしぼんでしまう話をしていました。
-----
有能で、人格的にも勉強になるような人が来てくれればと、思っています。
(2008.01.21 09:34:16)

さて  
すだなる  さん
何人の「マイスター」が来てくれますかね。 (2008.01.21 12:49:18)

Re:さて(01/20)  
すだなるさん
>何人の「マイスター」が来てくれますかね。
-----
「マイッター」ではなくて「マイスター」が来て欲しいです。
ちなみに3000アクセス、すだなるさんでした。感謝!
(2008.01.21 13:00:36)

自分も行く道  
tomorin75  さん
高齢者として扱われるのは、自分にとっても訪れますよね。その時、社会からどのように見てもらえる存在でありたいかと考えると、今の高齢者への接し方も、そこへ向かう自分の今も変わってきますよね。 (2008.01.21 17:44:59)

Re:自分も行く道(01/20)  

なかなか奥が深いですよね  
MarkingProducts  さん
単純に、自分が健康で、まだまだ働く意欲があって、会社も嫌いではない、そんな人だったらいつまでも居てもらえばいいと思います、今後の指導やこれまでの経験で頼れる時がありますよね。且つ、若手の採用もきちんとできれば尚良いのですが、そこが悩み所です。 (2008.01.21 23:46:28)

Re:なかなか奥が深いですよね(01/20)  
MarkingProductsさん
>単純に、自分が健康で、まだまだ働く意欲があって、会社も嫌いではない、そんな人だったらいつまでも居てもらえばいいと思います、今後の指導やこれまでの経験で頼れる時がありますよね。且つ、若手の採用もきちんとできれば尚良いのですが、そこが悩み所です。
-----
パソコン仲間で、今年90歳になるKさんという人は、いまだに会社へマウンテンバイクで通い、そこの社長と製品開発をやっています。たまに弊社に来ますが、その元気さはどこから湧き出るのか、驚きです。
(2008.01.22 10:55:49)

おひさしぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり  
咸臨隊  さん
です。ほっしゃんです。
最近、上ポンの所が塗装未経験者の若い衆を
雇ったそうですね。
イロイロ悩んだみたいですよ~
うちも、ソロソロ若い衆を・・・
(2008.01.22 17:51:58)

Re:おひさしぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり(01/20)  
咸臨隊さん
>です。ほっしゃんです。
>最近、上ポンの所が塗装未経験者の若い衆を
>雇ったそうですね。
>イロイロ悩んだみたいですよ~
>うちも、ソロソロ若い衆を・・・
-----
雇うんですか?社長の変なテンションについていけますかね。
(2008.01.22 18:53:39)

Re:従業員(01/20)  
やる気とか生き甲斐を与えれあげられるような会社にしたいですよね。 (2008.01.22 19:08:35)

Re[1]:従業員(01/20)  
shuffleケース.com店長さん
>やる気とか生き甲斐を与えれあげられるような会社にしたいですよね。
-----
まず社長が夢を持たねば、いかんですね。
(2008.01.23 12:57:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: