型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2008.05.06
XML
カテゴリ: 夢に向けて
今朝の朝刊に、シイタケの価格が急騰しているとの記事。
シイタケ栽培業者は、生産高を増やし、収益を上げるチャンスだが、
思いのほか、シイタケの栽培が時間を要すために
いざ増産となったときに、価格が下がっていれば
大幅な損害を被るというわけである。

昨今「食の安全」が注目されています。昨晩のテレビ番組でも、
野菜の宅配で急成長をとげる「大地」は、安全な食材を求める時流に、
見事に乗りました。
野菜の栽培、お米の生産。国産の農業が今一度見直され、


村上龍と、「大地」の社長のやり取りの中で、
「食に低コストを求めれば、医療費が増大したりの他のコストが上がる。
世の中は兎角そのように出来ている。
安い食材を求め、スーパーで買い物をすれば、
その分お菓子やいらないモノを多く買ってしまい、
結局それらを食して健康を害し、むだな医療費を払う羽目になってしまう。」
と言っていました。当たり前の様だが新鮮な衝撃でした。

国産の第一次産業を、もっと活性化することにより、
世界で有数の資源大国になれるのでは、とも言っていました。

そういえば別の番組で、香港でチェーンを開く回転寿司のネタや食材は
殆どが日本製でした。

食だけでなく精神性も吸収しようとしていました。

国内のみならず、気づかないうちに、日本の良き面が世界に広く浸透しているんだと
思います。もっと「誇り」とかの助けを借りて、認識すべきだと思います。

我々の第2次産業も、ここから多くのことを学び、対策を講じるべきでしょう。
スタートラインは他社と同じか、それとも劣っているとしても

間違いなく他社よりも秀でた存在になり得ると確信しています。
その後の「WBS」では、優れた中小企業の取り組み、
一つのことを追求した技術が、世界で認められた事例を沢山紹介されていました。
紹介された事例の、その奥にある、粘り強さなり、精神性なりを
もう一度学びなおすことが必要だと、あらためて感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.06 13:09:49
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ただ  
安さを追求する時代の終焉ですね。
ただ、収入が増えないと最終的には難しいのかも。
豊かなものづくり、豊かな消費者ですね。 (2008.05.07 06:12:18)

Re:ただ(05/06)  
下町の莫大小さん
>安さを追求する時代の終焉ですね。
>ただ、収入が増えないと最終的には難しいのかも。
>豊かなものづくり、豊かな消費者ですね。
-----
生活全般における価値観の見直しが、求められているんだと思います。確かに収入が多い人は、確実に体に良いものを食べている、と村上龍も言っていて、「食の格差社会だ、低所得者は安全を享受できないのか」と嘆いていました。問題です。
(2008.05.07 08:06:16)

Re:食の安全から学ぶこと(05/06)  
和龍園店長  さん
我々製造業にも当てはまる重要なテーマですね。 (2008.05.07 08:57:05)

これからは  
すだなる  さん
兼業農家が新しいかも。 (2008.05.07 12:36:06)

こんにちは  
リンタ2007  さん
しいたけ高くてエリンギを買いました。
私も日本の発信って大切と思います。 (2008.05.07 13:26:11)

Re[1]:食の安全から学ぶこと(05/06)  
和龍園店長さん
>我々製造業にも当てはまる重要なテーマですね。
-----
その通りだと思います。品質を落として安く売ろうなんて考えない方がいいようです。
(2008.05.07 19:20:21)

Re:これからは(05/06)  
すだなるさん
>兼業農家が新しいかも。
-----
このシイタケも、廃校になった学校の校庭を利用して対応しようとかあるみたいです。墨田も廃校になったところを利用して農地にしちゃったら、温暖化対策と一石二鳥なのかな。
(2008.05.07 19:23:04)

Re:こんにちは(05/06)  
リンタ2007さん
>しいたけ高くてエリンギを買いました。
>私も日本の発信って大切と思います。
-----
零細企業はとかく作ることに手一杯だから、だれか代わりに発信してくれる人いないですかね。
(2008.05.07 19:24:53)

前は  
葉ppa  さん
安い買い物をするのが生活上手だと思っていましたが、食べ物でもなんでも、数字やキャッチフレーズにだまされないように質を見極める知識が必要ですね。 (2008.05.07 21:19:10)

繊細な  
深ピー  さん
日本人は食品にはうるさいですからね。 (2008.05.08 07:34:37)

世の中・・・  
tomorin75  さん
全て繋がっているんですよね。「自分だけが」というような考えでは、自分の健康も商売も成り立たないという事ですよね。ホント、色々な事を見直す時期なのだと思います。 (2008.05.08 09:19:24)

Re:前は(05/06)  
葉ppaさん
>安い買い物をするのが生活上手だと思っていましたが、食べ物でもなんでも、数字やキャッチフレーズにだまされないように質を見極める知識が必要ですね。
-----
安い買い物が出来るのが上手とされたのはもう昔の話なんですね。「清貧」なんて言葉がはやりましたが、そこには如何に自分の目を養うか、が含まれていると思います。
(2008.05.08 13:00:22)

Re:繊細な(05/06)  
深ピーさん
>日本人は食品にはうるさいですからね。
-----
うるさいのに慣れているくらいが、安心してしまいます。
(2008.05.08 13:01:39)

Re:世の中・・・(05/06)  
tomorin75さん
>全て繋がっているんですよね。「自分だけが」というような考えでは、自分の健康も商売も成り立たないという事ですよね。ホント、色々な事を見直す時期なのだと思います。
-----
じっくり考えると、トータルなコストは変わらないと気づけば、何処によりコストをかけるべきかが見えてくると思いますし、それが自分なりの考えの確立に繋がると思います。
(2008.05.08 13:03:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: