型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2008.05.06
XML
カテゴリ: 夢に向けて
今朝の朝刊に、シイタケの価格が急騰しているとの記事。

思いのほか、シイタケの栽培が時間を要すために
いざ増産となったときに、価格が下がっていれば
大幅な損害を被るというわけである。

昨今「食の安全」が注目されています。昨晩のテレビ番組でも、
野菜の宅配で急成長をとげる「大地」は、安全な食材を求める時流に、
見事に乗りました。
野菜の栽培、お米の生産。国産の農業が今一度見直され、


村上龍と、「大地」の社長のやり取りの中で、
「食に低コストを求めれば、医療費が増大したりの他のコストが上がる。
世の中は兎角そのように出来ている。
安い食材を求め、スーパーで買い物をすれば、
その分お菓子やいらないモノを多く買ってしまい、
結局それらを食して健康を害し、むだな医療費を払う羽目になってしまう。」
と言っていました。当たり前の様だが新鮮な衝撃でした。

国産の第一次産業を、もっと活性化することにより、
世界で有数の資源大国になれるのでは、とも言っていました。

そういえば別の番組で、香港でチェーンを開く回転寿司のネタや食材は
殆どが日本製でした。

食だけでなく精神性も吸収しようとしていました。

国内のみならず、気づかないうちに、日本の良き面が世界に広く浸透しているんだと
思います。もっと「誇り」とかの助けを借りて、認識すべきだと思います。

我々の第2次産業も、ここから多くのことを学び、対策を講じるべきでしょう。
スタートラインは他社と同じか、それとも劣っているとしても

間違いなく他社よりも秀でた存在になり得ると確信しています。
その後の「WBS」では、優れた中小企業の取り組み、
一つのことを追求した技術が、世界で認められた事例を沢山紹介されていました。
紹介された事例の、その奥にある、粘り強さなり、精神性なりを
もう一度学びなおすことが必要だと、あらためて感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.06 13:09:49
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: