みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2006年07月18日
XML
カテゴリ: 花・植物
 ネムノキはこの辺に多いのだという(そういう花木もあった!)。調べてみると、二次林に生える木で、土砂が溜まった谷あいの湿った土地を好むらしい。

 写真のネムノキはこの条件にピッタリの場所に並んでいる。カットされてはいるが、右側に同じようにネムノキのラインがあった。竹林が占領している部分は、昔、田んぼか畑だったのだろう。

 梅雨時の夕暮れが迫る。ネムノキの葉が閉じ、花が咲き出す時刻だが・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月18日 10時57分01秒
コメント(3) | コメントを書く
[花・植物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


え?  
snowrun29  さん
>梅雨時の夕暮れが迫る。
>ネムノキの葉が閉じ、花が咲き出す時刻だが・

ネムノキが夜になれば葉を閉じるは知ってますが
あのポンポンみたいな可愛い花、
あれは夕方から開くんですか?
なら花だけは1日中開いてる??

検索してみたら「豆」がミモザのとそっくりでびっくり!
(うちのはギンヨウアカシアです)
やはり豆科同士だしって当然かも。 (2006年07月18日 22時44分51秒)

Re:え?(07/18)  
みなが仙人  さん
snowrun29さん
>なら花だけは1日中開いてる??

え~と、確認したことがありません。いつ雄しべが枯れるのでしょう。次々咲くので印を付けておかないと・・(笑)

>やはり豆科同士だしって当然かも。

豆科の共通点は、果実ですか?
(2006年07月19日 09時50分51秒)

果実^^;  
snowrun29  さん
花が咲いた後にいつの間にか出来てたあの豆。
赤っぽいえんどう豆のような。
検索したらそれが出てきたんで「わっ」と^^;
ミモザの豆にそっくりやん!って。

うーんハナズオウもぎっしりの豆が似てるけど
でも藤にしてもキササゲにしてもクララにしても
他の豆たちはまたちょっと違う感じです。
なので驚いた次第です(苦笑) (2006年07月19日 13時15分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: