みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2007年08月24日
XML
カテゴリ: その他



 滝の下部には、マグマが固まるときできる「柱状節理」が見える。この岩模様は兵庫県の玄武洞や福井県の越前海岸にある。

 滝の脇には、天然記念物「ジョウレンシダ(ハイコモチシダ)」を示す石柱が立っている。石柱といっしょに記念写真を撮る人が多いが、肝心のジョウレンシダはどこ?

 薄暗い場所だし、シダはたくさん生えている。しかしどれも見慣れた感じで、ジョウレンシダとはどうしても思えない。説明板にスタンダードを探すけれど、イラストはない。イラストを描くと、盗掘の心配があるからかな?

 家に戻ってネットで調べたが、信頼できる画像がなかなかない。神秘的。でもハイコモチシダの胞子を採取して、2年越しで育てている忍耐強い方がいて、その 画像 でやっと納得した。(遊歩道そばに生えていたシダは、やはり違うようです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月24日 10時45分53秒
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: